マックス爺のエッセイ風日記

マックス爺のエッセイ風日記

2018.04.22
XML
カテゴリ: 園芸・家庭菜園
<植物とともに暮らして>



 外へ出したクンシランの花が萎れ出した。冬から春にかけて、せっせと水やりしたせいか、立派な花を咲かせてくれたこの株。一応日陰に置いているが、徐々に葉が焼けて来るかも知れない。今後は暑さで弱らないよう注意したいと思う。



 名前の知らないこのランが、今小さな花を咲かせている。家の中に取り込むのを忘れて、初冬の屋外に晒されていた植木鉢を、菊が枯れてようやく見つけた。その後せっせと水やりをしたら、春先になって香りを放ち出した。昨日鉢から抜き、水苔を補充した。根が弱っていたためだ。一旦は死にかけた弱弱しい植物も、手をかければ蘇生すると言う見本かも知れない。ゴメンね、長い間放ったらかしにして。



 この冬、6本の茎が伸びて花を咲かせたシンビジウム。枯れかけた株にせっせと水をやり、肥料を施したせいだろう。思い切って古い鉢を壊し、枯れた株を切り、2つに分けた。どちらにも水苔をたっぷり入れて、水をやった。広くなった分、新しい株が出易くなるのではないか。ただし初めての手当なので、上手く育つかどうかは分からない。元気になったらまた肥料をやろうと思う。頑張ってね。



 株分けするために切り取った最後の花を花瓶に差し、玄関に飾った。この冬、何度私のブログを飾ってくれたことだろう。これだけきれいに咲いたのは、15年ぶりくらいかも知れない。きちんとお世話すれば、どんなものでも良い結果をもたらすことを、しみじみ知らされた生命力。まさに感謝だ。



 細くて堅いネギを50円で買った。見切り品だが、食べるには少々難ありと見た。だが、枯れかかった根っこがついている。ひょっとして苗用の売れ残りかも。そう思って、先日下仁田ネギを植えた裏庭に、一緒に植えた。植えたと言うよりは隣に埋めた感じ。それが増えて育ったら御の字ではないか。物事は楽しんだ方が良いに決まっている。農作業にも遊びが必要だ。



 気温が上がったので野菜の苗を探して来た。ミニトマト(右)とキュウリ(左)は簡単に見つかった。肝心のトマトは高級品はあるが、1鉢80円程度の安い苗は見つからず、3軒目でようやく入手。今回買った苗は、ミニトマト2本。キュウリ4本。トマト10本だけ。まだ植える余地がありそうなのは、ゴーヤが2本、ナス2本程度のスペースか。ネットと支柱も施工済み。



 ジャガイモと玉ネギ収穫(6月)後の畝の使用計画は別。ジャガイモは今こんな感じで発芽中。ほとんどの種イモが芽を出した。この勢いで成長が進めば、芽欠き(間引き)作業も早まりそうだ。1人暮らしなので最盛期は食べるのが追い付かないかも知れないが、野菜はいくら食べても太らないはず。さて、明日は庭の花々を載せる予定。こちらも今年は成長が早くて、次々に咲いている。<続く>





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.04.22 05:41:33
コメント(14) | コメントを書く
[園芸・家庭菜園] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: