マックス爺のエッセイ風日記

マックス爺のエッセイ風日記

2018.10.11
XML
カテゴリ: 生活雑記
~はっきりしない秋の天気同様に~



 年金関係の通知が来た。関係規則の改正に伴って、受給額が少し変わったようだ。国の予算が厳しいせいか始終そんな通知が来るが、通知するだけでも大変な経費がかかるだろうにと、つい老人は考えてしまう。組合からは扶養家族等の変更の確認の通知。これも変わりようなく、封筒に切手を張って返送した。先日は土地と家屋に関する調査依頼があり、こちらはネットを通じて回答。面倒な世になったものだ。



 光回線の不具合を連絡しようと思い、固定電話の前に関係書類を置いてある。だが最近は案外簡単に接続する方法を「発見」した。年末のお節料理配達の資料も電話の前に置いてある。こちらもまだ未連絡のまま。次男が帰省するかどうかも、料理の中身も良く調べてはいない。「大人の休日倶楽部」のお徳用チケット発売関係資料も放置したまま。これは必ず使うのだが、エリア以外へ行く際はどうなるのかまだ確認はしていない。



 先日はウンウンうなりながら植木を剪定していた。それを見ていたお向かいさんが、手伝ってくれた。先日私が町内の草刈りを休んだのを知って、気遣ってくれたのだ。茂り過ぎたハーブを抜き、ムクゲと梅の枝を切って縛った。3時間も働くと草臥れる。最近はとみに疲労を感じるようになった。雲南百薬の花穂を始末し、70枚ほど葉を摘んでその半分でお浸しを作る。剪定の続きは、暫く後にしよう。



 中国の女優が政府機関に監禁されていた由。もう3か月ほど姿が見えず、人々の関心の的だった。結局は脱税の罪で100数十億円の加重税を納めることで決着した由。国際警察機構の中国人総裁が中国政府に監禁されて世界の注目の的になった。どちらも習政権の体制固めが背景にあるようだ。アメリカとの関税戦争も含めて厳しい立場にある中国。その反動で最近、我が国へ歩み寄りを見せている感がある。


一方、韓国の姿勢は相変わらずだ。済州島で行われる観艦式へ招待された自衛隊の艦船が、海上自衛隊の隊旗を掲げることを禁止する法案を国会に上程した。これは国際的な慣習に反するとして、結局参加を見合わせることになった。従軍慰安婦の問題、戦時中に駆り出されたとする韓国人労働者に対する補償請求問題など、先の両国の合意を無視する行為が続く韓国。反日を叫べば全てが許される変な国家だ。



 前県知事の県民葬に列席した菅官房長官に対して、沖縄県民は怒りの声をぶつけた。国は沖縄の声に耳を傾けろとの罵声だ。だが国防はそんな単純なことではないし、辺野古移転が米軍基地の返還計画と密接に関連していることを、国民全体が理解する必要があるように思う。さらに言えば国は国防の必要性について、もっと本気になって沖縄県民へ訴えるべき。真摯な意見の交換こそが解決への道だ。



 『古代アンデス文明展』シリーズの紹介が続いている。学術的かつ地味な展示なので、きっと観ている人も飽きるだろう。そんな風に感じて、時々別のシリーズを挿入しようと思う。NHKが8月にBSで放送した『ワイルドライフ 知られざる伊豆諸島 ~黒潮・世界最大級の海流が命をつなぐ~』がその番組で、たまたまカメラで写していた。無許可での紹介になるが、お許し願いたいと思う。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.10.11 00:00:19
コメント(8) | コメントを書く
[生活雑記] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: