遅くなりました。
仙台の七夕祭りも、おかげさまでマックスさんのブログで拝見してすっかりファンになっています。見事ですね。これだけのものを作るのは大変なことでしょうね。
もうすっかり忘れているのですが、この形は何から来ているのでしたっけ。すみませんちゃんと覚えていなくて。
やはり時代の中を生き続けてきたお祭りは貫禄がありますね。

素晴らしいです。 (2019.08.09 13:05:36)

マックス爺のエッセイ風日記

マックス爺のエッセイ風日記

2019.08.09
XML
カテゴリ: 写真
~ふるさとの伝統行事その1~



 皆さん今日は。台湾旅行案内第2シリーズの途中ですが、伝統行事の「仙台七夕」をご紹介しますね。




 8月1日から始まる「東北の夏祭り」。その「おおとり」とも言えるのが仙台七夕でしょうか。これは江戸時代から続く伝統行事で、豪華絢爛なことでも良く知られています。でも、戦後しばらくの間はどこの町内でも素朴な七夕飾りが飾り付けられていたのです。


           <仙台駅構内ステンドグラス>

 「仙台七夕」は「月遅れ」で行われています。それも毎年8月6日から8日までの3日間と決まっていて、前日5日の夜は広瀬河畔で恒例の花火大会が開催されています。私は8月7日に取材に行きました。ここは仙台駅構内。西口壁面が巨大なステンドグラスとなっていて、テーマは藩祖伊達政宗公と、七夕祭りなんですよ。



 以下は駅構内の七夕飾りです。実際は市役所前から歩き出して、一番町、中央通り、そして仙台駅がゴールでしたが、敬意を表して仙台駅の歓迎七夕から紹介することにしています。



 紀行文の途中に「仙台七夕」をご紹介するのは、最近になって私のブログへ来られた方への感謝の気持ちです。わがふるさと仙台の最大のお祭りである七夕を、たとえほんの一部でも是非ご覧になっていただきたいとの想いです。見るだけでも楽しめると思いますので、存分にご覧下さいませ。



 私たち仙台市民は見慣れていて、暑いさ中に街へ出るのは億劫なのですが、読者サービスの一環として取材をしたのでした。(;^_^A



 ここまでが仙台駅構内。だから祭りの雰囲気があまり感じられなかったかも知れませんね。



 はい、おまちどおさまでした。ここからが仙台市の繁華街の「一番町」です。市役所前の「定禅寺通り」から「青婆通り」までの間を歩きます。ここはいつも歩行者だけが通行出来る区間ですから、安心して歩けます。



 何百本とある中で、これは良さそうと思うものにだけカメラを向けます。それも逆光だと、どうしても写りが悪くなりますから要注意ですねえ。ウィンク



  吹き流しの最上部が「こけし」になっています。東北らしい意匠ですね。ぽっ



  縦型のを小さいサイズにして2枚並べたんですが、やはり迫力に欠けますねえ。



   試しに大きなサイズにするとほらね。車いすの方も来られていますよ。



  仙台はこの時点で30度を超えていたでしょうね。皆さん汗だくで歩いています。



   最後に涼し気な吹き流しを載せておきましょう。ではまた明日ね。<続く>





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.08.09 00:00:16
コメント(16) | コメントを書く
[写真] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:仙台七夕・途中下車(1)(08/09)  
わ~、素晴らしい!!
楽しみにしていました、読者のためにわざわざ取材に行ってくださってありがとうございます。
もう実物を観に行くことは多分不可能、こうして見せていただけて本当に嬉しいです。
人出も多くたくさんの方が楽しんでいられる様子も感じます。

続きも楽しみにしています。

ありがとうございました♪ (2019.08.09 05:35:46)

Re[1]:仙台七夕・途中下車(1)(08/09)  
マックス爺  さん
たくちゃん9000さんへ


お早うございます!!早朝からの
コメントありがとうございます。😊

たまには気分を変えて、こんな郷土紹介も
良いかと。(^_-)-☆

喜んでいただけて幸いです。
一応今回は3回掲載を予定しています。
本当はまだまだあるんですが。(;^_^A
(2019.08.09 07:31:10)

Re:仙台七夕・途中下車(1)(08/09)  
yorosiku!  さん
おはようございます♪
今日も朝から30℃です(*_*;
蝉も鳴いています(▼∀▼)
暑い中、七夕の取材お疲れさまでした!コケシが東北らしくて気に入りました🎶 (2019.08.09 07:32:00)

Re:仙台七夕・途中下車(1)(08/09)  
kazu さん
Aさん、おはようございます~

只今新幹線の中、これから鎌倉へ。この暑いのに物好きですね!

私は恥ずかしながら、仙台七夕直見学したことがありません。
なんとなく、タイミング悪かったんでしょう。

私の地元にも七夕祭りありますが、今は衰退の一途。竹飾りも本当にマバラ。メイン通りになんと店ではなく、幼稚園、小中学校協賛の飾り。
昔の賑わい知っている者としては、寂しい限りです。 (2019.08.09 07:35:19)

Re[1]:仙台七夕・途中下車(1)(08/09)  
マックス爺  さん
yorosiku!さんへ


お早うございます!!
いつもコメントをありがとうございます。

今朝も寝坊し、慌てて洗濯ものを干した
ところです。(;^_^A

わがふるさと仙台の伝統行事「七夕」です。
「動き」がないのが難点ですが、まあ笑って
見てやってくださいませ。

こけし、気に入っていただけて幸いです。
3回シリーズになっていますよ。☆☆(^^)v
(2019.08.09 08:24:39)

Re[1]:仙台七夕・途中下車(1)(08/09)  
マックス爺  さん
kazuさんへ

今日は~!!
いつもコメントをありがとうございます。

あれまあ。鎌倉へ行く途中でしたか。
お天気はどうなんでしょうね。
台風が来てるから、変わりやすい天気かもよ。
十分注意され、楽しんで来てくださいね。

あらまあ。宮城県人が仙台七夕を見てないとはねえ(;^_^A
昔は(昭和20年代~30年代)仙台も素朴な
七夕飾りの町内がほとんどでしたね。

今は中央商店街の豪華な飾りだけが有名に
なってしまいましたがねえ。☆☆(^^)v

(2019.08.09 08:28:41)

Re:仙台七夕・途中下車(1)(08/09)  
田舎のシルビア さん
七夕祭り・・綺麗ですね( ^ω^)・・・
続き楽しみです♡
未だに一度も見物に行った事ないです‥今年は主人入院で遠出出来ず😭
一度は七夕のゆれる路歩いてみたい! (2019.08.09 09:12:48)

Re[1]:仙台七夕・途中下車(1)(08/09)  
マックス爺  さん
田舎のシルビアさんへ


今日は~!!
毎日暑いですねえ。特に福島は盆地だから
蒸し暑いのでは?頑張ってくださいね。(^^)v

毎年恒例の七夕取材です。まあ動きが乏しいので
面白みはありませんが、目の保養にはなるかと。(^_-)-☆

今日は朝から布団を干し、洗濯物を干して
いますが、急な雨に気を付けないとね。(;^_^A

このシリーズ、一応3回分入れています。
本当はもっとたくさんあるのですが。(@^^)/~~~
(2019.08.09 09:27:32)

Re:仙台七夕・途中下車(1)(08/09)  
こんにちは
仙台の七夕祭りですね
7月の七夕は新暦の為天の川の位置もずれていますからね・・・
旧暦でするのが本当でしょうね・・

すごい量の吹き流しですね・・
これが駅前からずーっと続いているのですか?

人と並ぶとその大きさに圧倒されますね

ところでこの吹き流しの意味は?
織姫の織る機の糸だということですけど・・ (2019.08.09 11:29:02)

Re[1]:仙台七夕・途中下車(1)(08/09)  
マックス爺  さん
5sayoriさんへ


今日は~!!
いつもコメントをありがとうございます。

ハハハ。
その通りですね。でも旧暦ではなく月遅れというのがみそ?(^_-)-☆

そして駅前からずっと続いているのもその通り。
だから全体では何百、何千本になるのやら、見当がつきません。(;^_^A

吹き流しの謂れは多分その通りだと思います。
仙台七夕の「飾りの謂れ」が今も伝わっています。
着物、巾着、千羽鶴、投網など何種類かあるのですよ。(^^)v
(2019.08.09 11:47:29)

Re:仙台七夕・途中下車(1)(08/09)  

Re[1]:仙台七夕・途中下車(1)(08/09)  
マックス爺  さん
ローズコーンさんへ


今日は~!!
ご来訪とコメントありがとうございます。

いつもながらの仙台七夕ですが、やはり郷土の
伝統行事なものですからね。(^_-)-☆

吹き流しは多分織女の織った布とか絲とかを
表していたと思います。
その他にも短冊や、巾着、網、着物などが
飾られているのですが、つい豪華な吹き流しの
方に目が行ってしまいますよね。

楽しんでいただけて嬉しいです。少しは
家事や勉学の疲れが癒されたでしょうか。😊
(2019.08.09 13:18:29)

Re:仙台七夕・途中下車(1)(08/09)  
こんにちは!
毎日暑いですね
七夕祭り・
一年が早いですね
(2019.08.09 18:46:09)

Re:仙台七夕・途中下車(1)(08/09)  
こ う  さん
こんばんは

仙台と言ったら
やっぱり七夕は外せませんね
先日の旅行でちょっとしたものを見てきましたが
やっぱり町中に飾ってあるものは
迫力が違うでしょうからね(*^_^*) (2019.08.09 19:07:00)

Re[1]:仙台七夕・途中下車(1)(08/09)  
マックス爺  さん
すずめのじゅんじゅんさんへ


今晩は~!!
いつもコメントをありがとうございます。

ハハハ。
また1年が過ぎましたね。
七夕は仙台の伝統文化なので、やはり毎年でも
紹介したいですね。😊

台風の行方が心配です。もちろん猛暑もですが。
じゅんじゅんさんもどうぞお元気で~!!
(2019.08.09 19:48:13)

Re[1]:仙台七夕・途中下車(1)(08/09)  
マックス爺  さん
こ うさんへ

今晩は~!!
いつもコメントをありがとうございます。

どちらをご覧になったのか分かりませんが、
繁華街での七夕飾りは全く規模も内容も違いますね。

どうぞ一度実際にご覧下さいませ。😊
(2019.08.09 19:55:39)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: