ふぉっふぉっふぉ。ではまたの。うっしっしバイバイ

爺様の楽し気なお大笑いが続いてますね。思い出すだけでもきっと
笑みがこぼれるのですね。走る楽しみを知らない者には、20回も倒れてまで走りなさるのかと驚くばかりです。人間って強いものなんですね。家の中や近くのスーパーに行く程度で疲れた疲れたと言っているババアはどうしようもないですね。男の方は強い!!!
秋の花々も風情がありますねー。
(2019.11.27 06:05:52)

マックス爺のエッセイ風日記

マックス爺のエッセイ風日記

2019.11.27
XML
~立山に走って登った話~



 秋ですなあ。と言うよりも東北は晩秋です。朝晩にはすっかり冷え込むようになりましたわい。



 で、家主は今日も旅ですじゃ。さて麻雀の結果はどうなってることか。それよりもゲームの後で良く眠れたどうかが問題ですなあ。わっはっは。ぽっ



 そんなことで、今日のブログも予約ですわ。留守中誰にも文句を言われなくて済みますのう。



 宇奈月温泉。爺は初めてなんですわ。以前黒部と立山を旅した際に、トロッコ列車で通過したことはあるんじゃが泊まるのは初。山間のいで湯はどんな塩梅ですかのう。ふぉっふぉっふぉ。



 幹事のTさんには、富山まで行くと遠いため、北陸新幹線の黒部宇奈月駅で降りた方が良いと言われたけど、天邪鬼の私は富山まで行くつもり。  



 富山駅からは「富山地方鉄道」に乗って引き返す予定。なぜそんなことをするかと言えば、しみじみと富山の景色をみたいためなんじゃよ。



 まだ元気だったころ、富山市の浜黒崎という浜辺をスタートして、立山連峰の雄山(標高3003m)の頂上まで走るレースに出たことがあったんじゃ。距離は65km。当時の制限は11時間じゃった。



 結構きついコースじゃった。何せ海抜0mの日本海に手を突っ込み、そこからスタートするんじゃもんなあ。距離は65kmでも、標高差が3003m。頂上では雪が降ることもあるからのう。ふぉっふぉっふぉ。



 常願寺川の堤防を走っとるうちはまだ良い。傾斜が緩いからのう。それが山道に入ると徐々にきつくなるんじゃ。



 八郎坂は特にきつい山道での、足を滑らせたら崖の下に真っ逆さまじゃ。いやいや嘘じゃないぞ。大雨が降って危険なため、中止になった年もあったのう。私は雨の中で20回も倒れた年があったんじゃ。あの時は不整脈が出たのかのう。



 そこにあるのが「称名(しょうみょう)の滝」。落差は400mほどもあるかのう。もっとも3段合わせての話じゃが。それが立山の雪解け水なんじゃよ。



 坂を登り切ると「弥陀ヶ原」に出る。称名も弥陀もすべて仏教用語。ここはかつて山岳宗教のメッカじゃもんでのう。そこから湿地帯を走るんじゃ。これが木道が架けられた細い道なんじゃよ。



 標高2500mの室堂に荷物を預け、そこから雄山山頂まで登るんじゃよ。「一の越山荘」経由での。そこから山頂まではほぼ絶壁に見えるぞ。ふぉっふぉっふぉ。



 軽いジョギングシューズで浮いた岩がある山道を登るのはきつい。しかもランパン、ランシャツ姿のつわものもおるでのう。まさに豪傑じゃよ。ふぉおっふぉ。



 体が動くうちは良いが、体が動かなくなったら大変じゃ。何せ標高3千メートルの山は気温が低いからのう。晴れてればまだ良いのじゃが。う~む。



 在る年などは急に雨が降って気温が下がり、ランナーが遭難する騒ぎになったそうな。たとえ山のベテランでもランパンランシャツ姿では寒さを防ぎようがないでのう。結局ヘリコプターの出動と相成ったと聞いたぞ。頂上は零下にもなる気温、体温が急激に下がってそう感じるんじゃよ。



 それからどうなったじゃと。う~む。ちょうど紙数が尽きた。残念じゃがこの話の続きはいずれのう。と言ってもこの爺の命が持てばの話じゃがの。ふぉっふぉっふぉ。ではまたの。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.11.27 00:00:19
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:秋の花に托す「立山登山マラニック」(11/27)  

Re:秋の花に托す「立山登山マラニック」(11/27)  
Kazu さん
Aさん,こんにちは~


富山よりお帰りなさい。交流会,大いに盛り上がり楽しかったこと
かと。

富山連峰のを登るレースあったんですね。富山,昨年は一人旅の
他,グループでも行きました。Aさんの走られたコースはバスやト
ロッコ列車で通過したので,風景が頭に浮かびます。
「称名(しょうみょう)の滝」,「室堂」,「一の越山荘」などは
特に鮮明に覚えています。 (2019.11.27 10:01:46)

Re:秋の花に托す「立山登山マラニック」(11/27)  
こんにちは!
不安定な空です
富山よりお帰りなさい。
交流会楽しまれてきたのね
(2019.11.27 13:49:34)

Re[1]:秋の花に托す「立山登山マラニック」(11/27)  
マックス爺  さん
ローズコーンさんへ

今晩は~!!
留守中のコメントありがとうございます。

これはまだ元気だったころの思い出ですね。
良くもこんな冒険が出来たものの感心します。(;^_^A

この年無理したことが、その後不整脈をこじらせる
元になったのではと、今になって思います。

それらも含めて、全てが懐かしい思い出です。
宇奈月では美味しいお酒とツルツル温泉を堪能
して来ましたよ!! (2019.11.27 18:59:53)

Re[1]:秋の花に托す「立山登山マラニック」(11/27)  
マックス爺  さん
Kazuさんへ

今晩は~!!
いつもコメントをありがとうございます。

留守中、下らないことを書いてスミマセンね。
でも富山と言って真っ先に思い出すのが黒部峡谷と
立山の雄姿なんですよねえ。

あの雄大な景色は忘れられませんね。
「青春」の思い出は貴重。よくもあんな冒険が
出来たと、今頃になって思い返していますよ。(^_-)-☆
(2019.11.27 19:03:04)

Re[1]:秋の花に托す「立山登山マラニック」(11/27)  
マックス爺  さん
すずめのじゅんじゅんさんへ

今晩は~!!
今日も留守中にコメントを、ありがとうございます。

お陰様で無事帰宅することが出来ました。
昔の仲間とあって懐かしい思い出話をし、
美味しいお酒と、ツルツル温泉を堪能して
来ましたよ。

明日からまた頑張らないとね。(^^)v
(2019.11.27 19:05:43)

Re:秋の花に托す「立山登山マラニック」(11/27)  
yorosiku!  さん
富山は意外と行きにくくて ゆっくり行ってみたいです(^^♪
以前、立山の映画「春を背負って」見ました。 (2019.11.27 21:00:08)

Re[1]:秋の花に托す「立山登山マラニック」(11/27)  
マックス爺  さん
yorosiku!さんへ

今晩は~!!
いつもコメントをありがとうございます。

お陰様で無事帰宅しました。
あの映画、良かったですね。

松山ケンイチと黒木華だったかな?
若くして山小屋経営を引き継ぐ話でしたね。

「剣岳・点の記」も凄かったなあ。(;^_^A
剣岳の厳しさを嫌と言うほど知りましたね。

そちらからのツアーはないのかしら。
黒部立山アルペンルートの景色、最高ですよ。
長野の大町に抜けるんですが。
(2019.11.27 21:19:22)

Re:秋の花に托す「立山登山マラニック」(11/27)  
あみ3008  さん
今年は前半にあちこち行ったけれど、
3月末の香港を最後に夫が病気になり、
その後は房総半島にみんなで行っただけだなぁ。 (2019.11.27 23:27:16)

Re[1]:秋の花に托す「立山登山マラニック」(11/27)  
マックス爺  さん
あみ3008さんへ

お早うございます!!
いつもコメントをありがとうございます。
昨夜旅先から帰宅しました。

旅は良い物ですね。今回は初めて
北陸新幹線に乗りましたが、トンネルが
多くてねえ。(;^_^A

これからですよ、あみさん。落ち着いたら
きっとまた素敵な旅が出来ますよ。
それまではガマン、ガマン。💛😊
(2019.11.28 06:22:19)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: