マックス爺のエッセイ風日記

マックス爺のエッセイ風日記

2020.06.20
XML
カテゴリ: 生活雑記
~マイブーム~



 暑くなると、やはり冷たいものが飲みたくなるなあ。そこで食糧買い出しの際に忘れてならないのがこの2つ。1つはあるメーカーのブラックコーヒーで、950mlで80円の大安売り。右の白いのは地元弱小メーカーの低脂肪乳で1L125円のお値打ち品。これを最低でも2本ずつ。多い時は3本ずつ買って自転車に積む。相当な重さだが転ばないように乗るのもボケ防止の訓練。相当危険だけどね。



 暑くなるとやっぱり冷やし中華だ。そこで血眼で安い麺類を探す。これは2個で100円の「喜多方冷やし中華」麺はシコシコでまあまあ美味しい。3個入りで180円の地元産のもある、そちらはしょうゆ味と、味噌クルミ味。味噌も良いのだがタレが少ないのが難点。かくして、買い物は「合戦」そのものの日常行事。こうしてコロナ禍にもしぶとく生き抜くマックス爺なのであった。



 さてこれが先日畑から抜いた新玉ネギ。通常のものは裏庭で一時干し、乾燥が済んだら物置小屋で保管する。上のものは「トウ」が立ったのを切った図。一見きれいに見えるが、中に堅い芯(右)が2本入っており、これは食べられない。そして外側の皮も堅くなっている。これをスライスして冷やし中華の残り汁に漬けたり、ピクルス用の酢に漬け込むと美味しい一品になり、血液もサラサラに。

        インゲンの花  

 先日スーパーで「オリーブオイル」を買った。これを少量ペットボトルに入れ、酢、塩、コショウなどを入れてシャッフルすれば、立派な「ドレッシングオイル」に早変わり。だから高価なドレッシングなど不要。これからは庭のシソの葉を刻んでかけるのもまた一興。掃除機は月1回か2回で、後はレンタルの化学モップで済ますのもマックス流手抜きの術なのであ~る。クール



 検針員の人が電気のメーターを検針し、そのお知らせを入れて行った。6月分の請求額は4400円弱。それに対して売電額は12300円弱。差し引き7900円ほど浮いた計算。わが家は屋根の上でソーラー発電をしてオール電化。水道料、下水料を払ってもまだお釣りが来る計算だ。元手もかかったがほぼ回収した感じ。後1年半で購入単価が激減するが、それでも役立つことに感謝だ。



 6月14日(日)。梅雨の晴れ間の暑い日。バケツを持って梅の根元に近寄った。そろそろ青梅のもぎ時と判断。1個ずつ確認して虫食いなどがない美しく大きめの青梅をバケツに入れた。水道水で洗い、1個ずつタオルで拭く。数えると54個あった。

 木にはその倍は残っているが、自分1人が1年間食べるだけならこれで十分。容器、漬物石を洗い、早速漬け込みを開始した。塩の量は適当。もう何年間も作っていると、目分量で十分。1週間後には梅酢が上がるはず。梅干し作りは梅雨の時期の楽しみの一つだ。大笑い





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.06.20 08:03:19
コメント(8) | コメントを書く
[生活雑記] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: