マックス爺のエッセイ風日記

マックス爺のエッセイ風日記

2021.04.03
XML
カテゴリ: 生活雑記
~買い物は自転車に乗って~



 わが愛車である。実際は電動アシスト付きのママチャリ。自転車屋はバッテリーで70km走行出来るとの売込みだったが、トンデモナイ話でその半分も持たず、せいぜい20kmが限界。軽いレース用のロードレーサーでは1日220kmくらい走り、マウンテンバイクでも往復100kmは楽に走った。今は買い物の荷物が重いため、電動のお世話になっているが、全く運動しないよりはマシ程度かも。ぽっ



 最初の店では買わずに、プラスチックや牛乳のパックなど「資源ゴミ」を持って行くだけ。2番目の店が私が主に買う安い店。それでも4個120円だったコロッケが、最近3個で120円に値上げした。イワシも以前はトレーに8匹入って300円だったのが、最近は7匹に減った。店も苦労してるのだろうが、年金生活者も知恵を使い節約する。帰宅して魚やモツ、刺身などの生ものを素早く処理。


 昼食後は少し遠い園芸店へ。途中Z川の土手のソメイヨシノが満開。ここの桜を観たのは1年ぶりか。名取川に架かる太白大橋を渡る。ここは遠くまで見えて気持ち良い場所。東日本大震災以前は、毎年秋の終わりには川を遡上する鮭の姿が橋の上から見えたものだ。震災以来鮭の姿を見かけないのは、養殖と孵化のための施設が破損でもしたのだろうか。



 5km先のS園芸店まで来たのは、野菜と花の苗を買うのが目的で、ついでに安い野菜があれば買う。それを誕生祝いのカードを使って割引してもらう。用件が済んだらさっさと帰宅。むろん苗を植えるためだ。



 名取川の岸辺と中州がきれいに整理されていた。恐らく水水害対策用に、岸辺と中州に茂っていた樹木を切ったのだろう。それは流れを阻害しないための措置。奥羽山脈こそ望めなかったが、三角形の特徴ある太白山は遠望出来た。帰宅後畝を掘り返して石灰を撒き施肥。小さな穴を掘って苗を植えた。



 左からカリフラワー、キャベツ、ブロッコリーで各2本ずつ。先日はジャガイモを植えたが、今月末にはトマトなど夏野菜の苗を植え、キュウリなどの種を蒔く予定。これからが家庭菜園も草抜きも本番。恐らくは直ぐに日焼けするはずだ。



 植木鉢の花を買って来たばかりのガザニア(左)に植え替え。葉ボタンの「とう」が立ってみっともなくなっていた。茎が紫色の紅菜苔(こうさいたい=右)を茹でると、茹で汁が美しいピンク色に。名前からすると中国原産の野菜なのだろうが、既に「とう」が立ち始めている。でもとても健康に良さそうな印象。今日買った物はほとんど処理し、イワシは塩を振って一夜干しにした。まあまあ充実した春の一日。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.04.03 07:58:59
コメント(2) | コメントを書く
[生活雑記] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: