マックス爺のエッセイ風日記

マックス爺のエッセイ風日記

2021.04.17
XML
カテゴリ: 生活雑記
~気温の変化と体調~

 モッコウバラの新芽

 その日は朝から暖かかった。それで洗濯をし、布団を干した。午後の3時になってもまだ暖かい。それで散歩に行く気になった。日ごろから走ったり歩いたりしてると、免疫力が上がり新型コロナにも罹りにくいとテレビで言っていたのも頭のどこかにあった。今日は違ったコースを歩こう。家の裏から出て、H橋に向かった。広い道のここならお日様にも当たれる。その方がより健康的だしね。

             八重桜「関山」  

 橋を渡り切って、今度は橋の下の道へ。高みから周囲の里山の雑木が見える。冬の間は枯れたような景色が、ちょうど今は若葉が萌え出て新鮮。まさに「山笑う」と言った感じ。土手の木々が一斉に花を咲かせていた。特に鮮やかなのは八重桜の「関山」だが、ソメイヨシノは既に散っている。

 グミの花

 坂を下って行くと今度は地味な花。近づいて枝の先を見ると、どうやらグミの花みたい。戦後間もない子供の頃は食べ物がなく、少々渋みのあるこの実も食べたものだ。道に下り、さっき通った橋の下を潜る。道路の拡幅工事が進み、舗装も終わっていた。この道はいつも走る9kmコース。N高の正門付近に来ると。珍しい形の花が咲いているのを発見。

 1)  2)
 3)    4)

 1)はサンシュユ(山茱萸)で花の形は近いが色が違う。2)はトキワマンサクで、色は近いが花の形が違う。3)はハナノキ(花の木)で色も形も近いが、花が咲く季節が違う。結局4)は、桜かハナモモの花が散った後の咢(がく)と蕊(しべ)が花のように見えたと言うことなのだろう。

   ニラ 

 帰宅後畑のニラを切った。結構な量があったので半分を茹でてお浸しにし、残りは「ニラ玉スープ」を作って、夜はうどんの汁にしたが、少し味が薄かったようだ。その夜。急に体調がおかしく感じた。昼はあれほど暖かかったのが、台所に立ち暖房も点けずにブログを書いているうちにすっかり体が冷えてしまったのだろう。酷い疲労感。これは「人間ドッグ」で調べてもらう必要があるなあ。慌てて保険屋さんに電話。確か人間ドッグ料金の一部を負担してくれるサービスがあったはず。

  楽天生命パーク球場

 その夜も東北楽天は負けた。これで2つの引き分けを挟んで3連敗。あの強かったイーグルスは一体どこへ行ってしまったのだろう。そしてかく言う私もすっかり弱った。60代半ばまでは楽に40kmを練習で走り、100kmや200kmのレースも完走したと言うのに、今はちょっとした気圧や気温の変動も身に堪える。それがなによりの老化の証。それでもまだ簡単にくたばる訳には行かない。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.04.17 09:27:55
コメント(4) | コメントを書く
[生活雑記] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: