マックス爺のエッセイ風日記

マックス爺のエッセイ風日記

2022.02.05
XML
カテゴリ: 生活雑記
~まだ生きてますか?~



 2月1日火曜日からプロ野球がキャンプインした。わが東北楽天のキャンプ地は沖縄本島北部の金武町。だがそれが心配。金武町(きんちょう)には米国海兵隊の駐留地で「キャンプハンセン」がある。そこで海兵隊員が200人以上コロナに感染したことが判明。これじゃ金武町じゃなく「緊張」だよな。沖縄本島単独一周ランの2年目。私はその基地の前を通り抜けた。道路の向こう側で外国人が走っていた。私が手を振ると彼も手を振って応えた。きっと非番の米兵だろうが、案外フレンドリーで癒された。

               故 如月小春さん  

 旧暦2月の別名は如月。確か有名な女性がいたなと思って「如月小雪」で検索したら、AV女優しか出てこない。これは変と思って「如月姓の女流作家は?」で検索してようやく発見「一字違い」の如月小春さん(1956-2000)。劇作家でエッセイスト。当時の週刊誌に良く名前が載っていた。44歳でクモ膜下出血のため逝去。若くして亡くなった才女とのイメージがあったが、それにしても若過ぎる。



 2月3日(水)は節分。全国で追儺(鬼やらい)の豆まきをするが、かつてはイワシの頭を挿した柊(ヒイラギ)の枝を玄関に掲げた風習があった。イワシの生臭さで鬼(=邪気)の侵入を防ぐためだ。現代人の私は当然そんなことはしない。安物の目刺しを焼いて食い、心の内なる鬼を追い払った次第。小さなイワシが4匹。それでも1日の塩分摂取量は超えたはず。脂分が多くて魚焼き器の掃除に手こずった。

            スマイルジャパン 😊 

 4日(金)は立春。北京冬季五輪の開会式を前に、前日から一部ゲームの予選が始まった。女子ホッケーのスマイルジャパンは過去の冬季五輪の初戦に当たったスェーデンチームに2連敗中。またしても初戦の相手は格上のスェーデン。だが日本の女子は強かった。先取点を取り、同点とされた後も積極的に攻め続け、終わってみたら3-1の見事な勝利。日本チームの幸先良い出足だった。そのほか、女子モーグルの2選手が予選で5位と6位に入って、早くも決勝進出を決めた。



 ネットで意外な事実を知った。経済で米国を追い越そうとしている中国だが、公称14億人の人口が、実際は9億人ほどとのこと。長い「一人っ子政策」が原因で、その後「二人まで」「三人まで」と緩めても効果が出なかった。それだけ子供を育てる環境が厳しく、多額の費用が必要なのだ。世界一の座を狙う中国も、人口減ではどうしようもない。そんな事実を必死で隠し威厳を保とうとするクマのプーさん。



 同じく経済で日本を追い抜こうとしている韓国の人口減はもっと深刻だ。今やっ出生率は1を割って、0.84(2020年)とのこと。これに対し少子化が問題視されているわが日本の出生率は、1.34とわずかに上回っている。韓国は過酷な学歴社会と就職難。政治の貧困と、極端な身びいきと、責任転嫁の反日反米。その足元を見て、同じ民族の北は核兵器開発に血眼。まったく異常そのものだ。



 保険会社から書類が届いた。支払いが14年目に入った「個人年金」。今年の1回目の振り込み日は4月20日だが、当日に受取人が生存してるか確認のため連絡が来る由。契約上は本人死亡時の受取人を予め指定してある。そのための確認なのだ。電話が来た時「もう死にましたよ」と言ったらどうなるか。そんな訳で来年の最終振り込み日までは、何としても生き続ける必要がありそうだ。契約者の年齢が平均寿命に近くなると、各業界は最期の追い込みに動くんだろうね、きっと。当方まだ生きてますよ。たとえご迷惑でも。<続く>





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.02.05 06:49:18
コメント(4) | コメントを書く
[生活雑記] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:日常そして如月へ(6)(02/05)  
恵美子777  さん
節分が過ぎいよいよ待ち遠しい春ですね。

私の方は小田急百貨店・新宿本館の個展が終わって八王子に戻ってきました。
本館は9月に閉館、淋しくなります。
コロナ禍の中ので野小田急での一年経たない中での個展、それでもいらした方々には『やすらぎとエネルギー絵画』を体感して頂けました。

マックス爺さんもお気をつけてくださいね。
随分長く個人年金をかけていらっしゃるのですね。

またまたお邪魔しますのでよろしくお願いいたします。 (2022.02.05 01:05:25)

Re[1]:日常そして如月へ(6)(02/05)  
マックス爺  さん
恵美子777さんへ


お早うございます。
深夜のご来訪とコメントありがとうございます。
とても嬉しく拝見しました。😊

コロナ禍の中での個展開催、さぞかし
気を遣ったことでしょう。

新株オミクロン種の感染爆発で国内外の
各地で、てんやわんやの有様。
用心したいですね。

個人年金は15年分を一括払いでした。その
配当が残り2年に迫り、ブログに書いたように
今回が初めての「生存確認」を受けることに。(;^_^A

何としても4月20日まで生きてないと、私の
口座に振り込まれないのですよ。

仙台は雪の朝。外階段がガリガリの凍っていて
危険。ゆっくり注意しながら新聞を取って
来ましたよ。(^_^)v
(2022.02.05 06:58:42)

Re:日常そして如月へ(6)(02/05)  
Kazu さん
Aさん,こんにちは~

今日明日と西高東低の気圧配置,日本海側は大雪の恐れとの天気予報。古川
は太陽が照っている状態で粉雪が舞っている珍しい現象です。

節分,子供たちがいたときは落花生をまいたり,デンロク豆を食べたりして
いましたが,就職や大学で出て行ってからは何もやっていません。特に恵方
巻きは思い入れがないので当然パス。それでも今年は豆が入った煎餅を食べ
ました。厄除けになりましたかね(笑)

私も個人年金,給料差し引きで掛けていましたが,途中で下ろせるタイプだ
ったので,マラソンでどうしても資金が必要な時に使ってしまい,結局ゼ
ロ。退職金と年金でなんとかやりくりしています。 (2022.02.05 09:57:55)

Re[1]:日常そして如月へ(6)(02/05)  
マックス爺  さん
Kazuさんへ

今日は~!!
いつもコメントをありがとうございます。
とても嬉しく拝見しました。


ハハハ。そうそう。でん六豆ねえ。砂糖がついた
緑色のヤツ。懐かしいなあ。
そうか。ピーナツせんべい、我が家にもあったなあ。😊

我が家は年金分割になったので、年金も寂しい金額。
でも独り暮らしで節約してるため、何とかなりますね。(^_-)-☆


ずっと前、サッカーを40年やってたと書かれていた
のに、何の返事もしませんでしたが。サッカー少年(?)
だったんですねえ。(^_^)v

仙台の積雪は2cmほどですが、ガリガリに凍って
超危険。朝の新聞取りに行くのが冷や冷やでした。(;^_^A

本日、3度目のワクチン接種の申し込み完了。
市民税、県民税の申告はそれが終わってからに
しようかと。(^_^)v


(2022.02.05 10:40:13)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: