全31件 (31件中 1-31件目)
1
こちらは我が家の入り口においているホスタです(Hosta JULIE MORSS)ホスタってこんなに背は高くないですよね。実は7号鉢のもの鉢ごと置いているだけですただ鉢底から根が下に伸びていて大きくなっています。周りに花など植えるのもいいかもしれません。写真の幅は55センチ葉の部分は14センチぐらいです。人気blogランキング投票ありがとうございますメナモミ
Aug 31, 2005
コメント(7)
全体の姿はこんな感じなんですが..人気blogランキング投票ありがとうございますメナモミ
Aug 30, 2005
コメント(15)
パンを買いにお店に行った帰り通りがかりの家の前にありました。多肉系でしょうか葉が毛深いです。人気blogランキング投票ありがとうございますメナモミ
Aug 29, 2005
コメント(0)
鉢で育てているギボウシです。ホスタワイドブリムだと思いますひょっとしたらブリムカップいいかげんな私はよく名前を忘れてこまります。プリムbrimとは帽子のつば縁のことだったとは今日までしりませんでした。葉の広がりがそういう感じに見えるからでしょうか。家では7号のプラスチック鉢に植えています。今回は画像合成により楽天市場のテラコッタに植えてみました。幅50センチぐらいに育っています。春には株分け植え替えできそう。人気blogランキング投票ありがとうございますメナモミ
Aug 28, 2005
コメント(3)
明治にアメリカから園芸植物として入ってきたオオハンゴンソウ。日本に同属の植物がなかった為か広範囲に広がっています。日光などでは旧来の植物を保護する為に駆除が行われているようです。逆にクズがアメリカへ行って猛威をふるっているので同じようなことが外国でもおこっているのでしょうね。写真お盆の頃は川岸に咲いていたもの。クズやヤナギやススキにもまけず咲き誇っています。どちらかというと高原の涼しい所が好きなかわった帰化植物ですね。人気blogランキング投票ありがとうございますメナモミ
Aug 27, 2005
コメント(2)
昨日の花はチョウセンアサガオと多くの方に教えていただきました。ありがとうございます。すぐちかくの空き地にも花が咲いています。種が飛んできたのでしょう。ブロックと水路の間すら芽を出したものです。土は何処にもないのに根は舗装の下の土やブロックから流れ来る雨水をたよりに生きているのでしょう。他の雑草の入り込めない所で栄養を独占して生きています。競争の少ない所で厳しくても生きるという事を教えてくれます。しかしこの草には注意が必要です。4ないし5グラム食べると死に至ります。茎汁が目に入ってもたいへんなことになるのでちかづかないほうがいいですね。駆除にはゴム手袋をしたほうがいいかも知れません。私の写真は平面的で良くないです。まあ同じナス科のペチュニアみたいにわ見えますがロート状の花を横から取らないと特徴がわかりづらいですね。桃色の朝鮮アサガオもあるようですね。
Aug 26, 2005
コメント(5)
今日コメントいただいたサキュレントさんのページみてたらしゃぼんだまの木というものを紹介されていました。本名ヤトロファ クルカス。今年になってマスコミで頻繁に取り上げられて話題沸騰大ブレイク中なんだそうです。名前が面白いと注目されるってことのいい例ですね。私もシャボン玉人間という名前にしようかしら(~_~)人気blogランキング投票ありがとうございますメナモミ
Aug 25, 2005
コメント(0)
家の近くに咲いていました。花の中心はかわいいけど実がすごい。動物に食べられないように守っているのかな。★人気blogランキングクリックしていただきありがとうございました。メナモミ
Aug 25, 2005
コメント(12)
ブータンルリマツリ が本当の名...アメリカンブルー (エボルブルス )これは私の間違いです。ゆうたよめちゃん様にご指摘いただきました。ありがとうございます。花びらの形もちがうし耐寒性もあるのでおかしいと思っていました。科名 イソマツ科 属名 ケラトスティグマ属ということです。トラックバックし皆様ご迷惑をおかけし申し訳ありません。以下間違いのコメントです。--------------------------------ヒルガオ科エボルブルス属 。原産地がアメリカなのでアメリカンブルー。安易だが分かりやすい園芸品種名ですね。 この名前私は意外に覚えられなかったので名前も知らず育てていました。どうも1代交配種なのか最初かった丸い花の感じが乱れてきているように思います。花が終わったのでぬきとりましたが切れ切れになった根だけで芽が出て花壇を占領してしまいました。横着ものの私はそれをいいことにそのままにしています。冬は室内か霜よけしてと書いてある所もありますが雪がふってもそのままにしておくと土の中は暖かいので毎年咲いています。写真はあえて花の終わった綺麗ではないのを載せましたが枯れた物にも美しさを感じる年頃になってしまいました。(笑)。冬枯れの葦なんか美しいと思います。-----------------------------------上はアメリカンブルーと勘違いして書いたコメント。アメリカンブルーは乾燥に強いと書いてあったのですが私のブータンルリマツリは水やりを怠るとすぐしおれるしちょっと見ると似ていますが大違いです。やはり名前は大切ですね。しっかり名前覚えなきゃいけません。プルンバゴやルリマツリモドキと同属の似た品種もあるのでひょっとしたらブータンマツリも違うかもしれませんがイソマツ科. 属名, ケラトスティグマ属には違いありません。人気blogランキングクリックしていただきありがとうございました。メナモミ
Aug 24, 2005
コメント(2)
我が家の門扉横の花壇を独占しています。雨があがったあとの写真です。★人気blogランキングクリックしていただきありがとうございました。メナモミ
Aug 23, 2005
コメント(2)
初めて見たとき星型をした清楚な花だと関心しました。ネギの仲間アリウムギカンチュウムなどもこの仲間ですがこちらはほんとに素朴で清楚な感じがします。ニラはビタミンb1とたんぱく質とお肉と一緒に食べると疲労回復に役立つそうですがニンニクもそうですね。人気blogランキングクリックしていただきありがとうございました。メナモミ
Aug 22, 2005
コメント(12)
今日の天気は雨のち曇り。庭にこぼれ種で咲いています。この蕾はどんな花になるのかな。人気blogランキングクリックしていただきありがとうございました。メナモミ
Aug 22, 2005
コメント(10)
これもお盆に実家の庭に植えられていた、アルストロメリアです。マイナス20度まで耐えますが温度が25度以上になると元気がなくなるので高冷地には適した花ですね。ユリズイセンという和名がありますがなんだか変な名前ですね別名インカユリこのほうが原産地の感じがわかりいいですね。9月末に株分けして植え替えると増やせるのでそだててみようかな。切花としても水あげがよく長持ちするようです。最近は鉢花や花壇苗としての需要もあります。1球450円で売られています。人気blogランキングクリックしていただきありがとうございました。メナモミ
Aug 21, 2005
コメント(4)
先日のわからない植物は ベンケイソウ科 グラプトペタルム属の朧月という品種だと ひみ子さんやブロンズ姫さんに教えていただきました。写真の右がそれです。エケベリア属で紹介されている朧月というのもありましたが先がとげとげしくないからグラプトペタルム属なんだと素人ながら判断しています。7号鉢に植えてあります。だから左のはかなり大きいですね。左のも名前を知らないので教えていただければ嬉しいです。人気blogランキングクリックしていただきありがとうございました。ミニ多肉植物コレクション「エケベリア」 残念ながら売り切れですが坂本種苗で以下のエケベリアの写真が見れます。・霧の朝・メビナ・野バラの精・白牡丹・紅化粧・久米の春・パールフォンニュルンベルグ・パリダ・朧月・花筏・パープルキング・リラシナ・高砂の翁・霜の朝・チワワエンシス・デローサ・ハムシー 参考homepageワニベンケイの仮想・浦安多肉植物館
Aug 20, 2005
コメント(9)
実家の玄関ちかくで鉢に植えてありました多肉植物だとは分かるのですかなんでしょう頂き物を植えているみたいです。光っている粒は水やりしたあとの水玉です。人気blogランキングクリックしていただきありがとうございました。メナモミ
Aug 19, 2005
コメント(17)
私の生まれた地方ではお盆にご先祖様の精霊を迎えるのにこの花を墓や仏壇にお供えします。他の花ではいけないんですね。そしてお盆も終わり先祖の霊を送り出したあとはこの花をぬいて新しい別の種類の花を手向けるのです。最近は手に入らないせいかアスターやキクなんかも生けてあります。昔はキキョウもあったようですが最近はあまり見かけなくなりました。このオミナエシは実は園芸種なんです。野生種にくらべて花の色が明るいのと花が大きいのが特徴です。昔に種を蒔き何回か植え替えられたものです。5年ぐらいで植え替えると株も元気になり増やすことができます。茎を1/3ぐらい残して切ると2番花を楽しむことができます。参考になるブログあります↓人気blogランキング
Aug 18, 2005
コメント(8)
これは畠に自家用に植えられた花です。最近牛馬用の草刈が減り丘に沢山咲いている風景を見ることも少なくなりました人気blogランキングクリックしていただきありがとうございました。メナモミ
Aug 17, 2005
コメント(4)
リコリスの仲間で早春に葉を出しその後沢山の草が生えるころは葉を枯らしこの時期花だけさかせます。これは他の草との競争を回避する意味でも有効ですし、草刈などされる道と林の間に生きるには都合のいい方法といえるでしょうね。ヒガンバナの同じ仲間ですがこちらのほうがより明るい所に生育しているみたいです。オレンジ色の花というのは何故か怪しいですね。写真での色の表現も実物との誤差がでやすい花です。人気blogランキングクリックしていただくと嬉しいです。
Aug 16, 2005
コメント(7)
27年前に種から育てたアメリカフヨウです。花の大きさは25cmぐらいです。1日花です。サカタのサウザンベルという品種だったでしょうか。種をまきわいか剤処理をして7号鉢で4ヶ月でで出荷きるので割がよかったです。何年も植えっぱなしなんですがあまり弱らずに咲いてくれます。広い庭があると育ててみるのもよいのではないでしょうか。鉢花でも売られていたみたいですね。西洋ふよう(アメリカフヨウ) 白人気blogランキング花ガーデニング85/466位お盆休みでランキング低下クリックしていただくと嬉しいです。
Aug 15, 2005
コメント(5)
夏の暑さに強いようなので育ててみます。星のようで涼しく感じます。育ってきたら切り戻しをすれば10月ぐらいまで楽しめて冬も室内で凍ることのないようにそだてれば来年も楽しめるようなので挑戦したいですね。挿し木で増やすこともできるようです。私もケース買いしましたがそんなに高くないので花壇に植えるのもいいでしょうペンタス 10個1500円人気blogランキング花ガーデニング39/466位きがむいたらクリックして見て下さい
Aug 13, 2005
コメント(4)
先日苗を買ってきました。赤白ピンクと3色。大切にするからきれいに育っておくれ。さてこの花はなんでしょう人気blogランキング花ガーデニング30/466位皆様のクリックのおかげです。ありがとうございました。
Aug 12, 2005
コメント(4)
里人やわか葉つむらんはたつもり とやまも今は春めきにけり(新撰六帖 六 家良)むかしリョウブ(令法)ははたつもり(畑つ守)と呼ばれていました。名前の由来は、救荒植物として葉の採取と貯蔵を命じた法令に由来するとの説があり戦争中も食料のないときこの若菜をご飯に入れ増量していたようです。今は飽食の時代ですが人の生活は常に飢饉との戦いの歴史でもあり自然の色々な有用な植物を大切にしていたのです。また木炭の材料としても幹を切っても自然にまた生えてくることもあり利用がさかんでした。考えてみればこの石油高騰のおり日本は夏台風などの多雨のおかげでほおっておいたら自然に木が生える国で資源豊かな所なのです。幹の細いこともあり幹の剥げ落ちてつるつるになる特徴を見逃していました。1種一属だから分からなかったということもありますがこれが分からなかったことは恥ずかしいことです。緑美しい山がありました。と言うだけでなくどんな種類の植物があったか言えるようになりたいものです。葉に鋭い鋸歯があるのも特徴なので幹と葉を見ればリョウブだと花がなくてもこんどは分かるでしょう。ホームページで色々な花や虫を教えていただけるのでとてもありがたいです。いつも協力いただく皆様に感謝いたします。人気blogランキング同じ仲間でアメリカリョウブ ピンクスパイヤーという園芸用の品種もあるようです。珍しいですね。寒さ暑さにも強いので育ててみたい品種です。ピンクスパイヤー
Aug 11, 2005
コメント(4)
みちの縁川の土手など日当たりのよいところにさく低潅木です。えっこれって木?冬になると幹が枯れているように思うのですが。この花も道路工事の法面処理のためハギと一緒にまかれたものです。このばあい本来このへんにあるものですからいいと思うのですが外来の園芸植物で前に書いたオオキンケイギクやルドベキアなどを山奥の道などに植えるのは本来その場所で生活していた日本古来の植物を絶滅に追いやる可能性があるのであまり感心しません。寒心してしまいます。この茎が強いので馬をつないでおいた所からきた名前のようです。蝶型の花と羽状の葉でマメ科だとすぐに判断できますね。メナモミこちらは同じコマツナギ属のニワフジ 紫750円 家庭で自然の風雅をどうぞ毛染めは科学薬品の発ガン物質があるので自然のインドのコマッナギの仲間の木藍を利用した以下の製品私も興味あるので載せてみました。黒茶に染まりトリートメント効果も高めたヘナ+木藍100g
Aug 10, 2005
コメント(0)
高さ7メートルぐらいでしょうか。白い花をたくさんつけていました。標高500メートルぐらいの山に咲いています。あちこちで今見かけますが見当がつきません。どなたかおしえていただけるとありがたいのですが。↓いつもおせわになります。人気blogランキング
Aug 9, 2005
コメント(3)
山里の民家の蔵の前にあざやかなオレンジ色が競って咲いている。中国原産のノウゼンカズラ。夏の暑さに負けず元気にさいている姿は人の心を元気にさせる。メナモミ
Aug 9, 2005
コメント(2)
葉や花の感じからキンポウゲ科カラマツソウ属には間違いない。だがこの属は日本でおおよそ16種ぐらいある。大雑把に2つにわけると葯と花糸の大きさでわける。この花は葯のほうが大きい。色でおおざっぱに見分けると白がカラマツソウ。ピンクがシキンカラマツ。黄色がアキカラマツという感じ。近いものが3種残ったがこの写真だけでははっきりしないがアキカラマツと言って間違いないのではないだろうか。風にふあふあとゆれる葉や花の姿は暑い夏にも秋のおとづれを感じられ涼しく思う。民間薬で健胃にも効果があるようです。↓クリックありがとうございます。人気blogランキング29/456位過去最高になりました。このような実力もないのにクリックに協力いただいた方に感謝もうしあげます。信じられない順位になりました。でも1週間書かないとすぐ200位に逆戻りです。クリックがあると書く励みになります。50位前後キープできればと思っています。
Aug 8, 2005
コメント(6)
標高500メートルぐらいの道路わきに咲いていました これはなんという花か私もいまからしらべます。大きさは実物大。でも私はどんな葉をしていたか知っているので断然有利です。ごめんなさい。夏になると白い花が多くなってきますね。植物観察の旅ではないのですが色々ドライブしていて白花が目に付きました。まいにちクリックお疲れさまです。たまには休んで楽にやってください。人気blogランキング
Aug 7, 2005
コメント(8)
この花はとても可憐できれいなのでヘクソカズラはかわいそうと早乙女花という名をつけた人がいますがあまり普及はしていません。実がとても臭いので昔はクソカズラといっていたようです。ヤイトバナの別名もあります。赤い所が炎にみえる為でしょうか。つるで色々なものに絡みつきますがこの花は色々な戦略をたてて子孫の繁栄をめざしているようで匂いもそうですがアリを呼んで害虫に食べられるのを防いだり花の中も小さい粒じょうの毛が沢山あり受粉の手助けになっているようです。この花のバックは水路の水です。あたりは綺麗に草刈がされているので草刈のしにくい水路の縁に活路を見出しているとても賢い植物です。人気blogランキング花ガーデニング52/467位皆様のクリックのおかげです。
Aug 6, 2005
コメント(8)
見事な花がさいていました。ウバユリという名は花の咲く頃歯がないので姥百合という説がえらい先生の駄洒落のこじつけでよく知られています。この球根の澱粉が乳の出ない時乳母のかわりに利用できたというのが私には親しみがもてます。花を開ききらないで虫を呼ぶ姿は老女の色気を彷彿させる不思議な感じの植物です。これはオオウバユリといえるかもしれません。↓クリックありがとうございます。おかげてランクも上がってきました。人気blogランキング60/462位
Aug 5, 2005
コメント(10)
朝ゴミを出しに行ったら近くの川土手に咲いていました。自然のものですがこれだけ刈り残してあって見事な花をつけていました。↓クリックありがとうございます。人気blogランキング
Aug 4, 2005
コメント(4)
GELATERIA BOOGIEX のイタリアンジェラード よくばりサイズ!!30日注文2日発送で今日の昼前どどいたので早速食べました。左のブルーベリーアイスの方は松尾牧場より、朝搾りたてのジャージー牛乳を利用していていますので濃くがありますね。右のクリームチーズはジェラードらしくあっさりとした中にもチーズの風味でおいしいですね。佐川急便冷凍クール便で 全国一律 700円で送られてきました。内容量は1リットルで3000円です。ごまやかぼちゃもあるので試してみたいな。ご注文確認後5日前後 で届くきます。長崎県 小浜町にあるGELATERIA BOOGIEXの製品を同じ町の林田蒲鉾店が楽天市場で販売しているのを買いました。少し楽天ポイントをつかいあとはカード払いにしました。暑い毎日なのでお世話になった友達に送ると喜ばれるかもしれません。人気blogランキング
Aug 3, 2005
コメント(6)
全31件 (31件中 1-31件目)
1