PR

お気に入りブログ

190万アクセス達成!… New! 恵美子777さん

旅は終わった・・・ New! ukiuki1963さん

県の中総体に向けて 仙台のお父さん

コメント新着

えっちゃん@ Re:こびとづかんは、なぜおっさん?本当にいるの?(12/27) こんにちは 私はこびとはいないと思…
akb@ Re[1]:こびとづかんは、なぜおっさん?本当にいるの?(12/27) カクレモモジリファンさん >カクレモモジ…
りょうへい@ Re[1]:コビトは本当にいます!!(12/27) bvolgkpoさん >ルーシーさん >>私のい…
ううjgyひkj@ Re:コビトは本当にいます!!(12/27) ルーシーさん >私のいとこの家に、本物の…
bvolgkpo@ Re:コビトは本当にいます!!(12/27) ルーシーさん >私のいとこの家に、本物の…

プロフィール

みっちャん

みっちャん

カレンダー

2011年09月11日
XML
今日で3月11日の東日本大震災から半年が経ちます。もう半年も経つのかと思う反面、被災地の今の状況を見ると、酷いところでは、まだ避難所暮らしをされていたり、食料の配給に頼らざるを得ない状況のところがあったりと、震災の影響は続いています。


9月10日現在での死者・行方不明者は1万9867人。このほか、不明のまま死亡届が受理され、死者・不明者に含まれない人もいるそうです。避難生活者は47都道府県で約8万2000人。学校や公民館などの避難所には依然、約6800人が生活を続けています。


仮設住宅は今月5日現在で、必要戸数の94%に当たる4万9124戸が完成していますが、車が無ければ生活できないような不便な場所の仮設住宅も多いことから、入居率は84%に止まっています。岩手県は全戸が完成し、宮城県も今月中に全戸の建設が達成する見込みです。福島県は必要戸数の85%が完成していますが、緊急時避難準備区域内での建設予定もあり、一部は未着工のままです。


東日本大震災の発生から半年を迎えるのに合わせ、朝日新聞社は岩手、宮城、福島の3県で各県のテレビ朝日系放送局と共同世論調査(電話)を行い、震災に対する見方や放射性物質への不安などをアンケートを取りました。


このうち福島の調査では、放射性物質への不安から、3人に1人が「できれば移り住みたい」と答えています。原発事故による放射性物質への不安では「あなたや家族に与える影響について、どの程度不安を感じているか」と4択で尋ねました。「大いに感じている」は岩手32%、宮城34%に対して福島は54%とやはり不安に思っている方が多いことが分かります。


福島県民だけに「放射性物質による被害を避けるため、県外や放射線量の少ない地域へ、できれば移り住みたいか」という質問をしたところ、34%が「移り住みたい」と回答し、中学生以下の子供がいる家庭では51%に及んでいます。


「県全体で、もとのような暮らしができるのはいつごろか」と4択で尋ねた質問では、福島で「10年より先」に68%が集中し、岩手と宮城は「3年以内」と「5年以内」が少なく、「10年以内」と「10年より先」がともに4割でした。やはり皆さん、復興は長い時間がかかると予想されています。


半年間の政府の復興への取り組みについては「評価しない」が岩手で58%、宮城で63%、福島では67%となり、3県とも厳しく見ています。原発事故への対応でも「評価しない」が3県とも8割前後に上っており、国への不満を伺わせています。


私も震災が無ければ、このブログは当の昔に止めていましたが、震災の状況を多くの方に知って頂きたいと「みっちゃん震災録」なるものを震災直後から書き始めました。その後は、原発事故が続いていましたので、事故対応の情報、国、自治体の放射能汚染対応に対する不満を書き綴ってすでに半年が経ちました。


まさか半年経っても原発問題でブログを書いているとは当初夢にも思いませんでした。半年経っても原発事故は収束しておらず、政府、自治体の対応も遅さを感じています。これでは、いつになったらブログを止めれるのでしょうか・・・。まだ先は長そうです(><)。


昨日は、楽天マー君、日本ハム祐ちゃんの夢の対決でしたが、やはりプロでは先輩のマー君が貫録勝ちしましたね。マー君は、9回裏に押し出しで1点を与えてしまったため、完封とは行きませんでしたが、かなり悔しがっていましたので、本当は完封で決めたかったのでしょうね。


佑ちゃんも登板当初は、プロとアマの実力の違いを見せ付けられていましたが、最近はプロらしい投げっぷりになってきていますので、来年が楽しみです。佑ちゃんが日本ハムのエースになり、エース対決で緊迫した投手戦を繰り広げてくれるのを今から楽しみにしています。


原発事故後、ほとんど情報が公表されなかったため税金の無駄遣いと言われていた緊急時迅速放射能影響予測ネットワークシステム(SPEEDI)を使った放射性物質の拡散予測がついに開始されることになりました。


3時間後までの拡散予測ですが、1時間置きに公表されるため、リアルタイムな情報を取得することができます。これで名実共に、スピーディーになれるわけです。しかし、日本独自の放射能拡散予測が始まるのに、東日本大震災から半年もかかってしまいましたね。


緊急時を想定したシステムが、緊急時に使えないものだったとは、本当に悲しくなりますが、今回の失敗を踏まえ、次?からは万全の対応を行ってくれると信じたいです。


公開は12日からとしていますが、すでに 文部科学省のHP にて、試験的?に情報公開されています。これからは、こちらで放射性物質の拡散予測を確認願います。でも、国の情報提供ではいつものことですが、PDFでの公開は止めて欲しいです。天気予報のように画像で公開を行い、携帯などからでも簡単に閲覧できるようにしてもらいたいものです。


にほんブログ村 ゲームブログ カードゲームへ
すみません。クリック協力お願いしますm(_ _)m





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年01月13日 12時42分34秒
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: