みっきーとぽちすけ、コータロー、アン、タイボーのおさんぽ日記
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
次男・タイ坊の2歳のお誕生日ももう既に済んでますが(現在2月26日)日記が更新できるのは、遡って前月までなので、慌てて、2013年1月の日記を長男・コータロー、1月4日に6歳になりましたコータローの同級生の子たちがどんどん6歳になって行くので、やはり、本人も『6歳』になれると嬉しそう(笑)1月4日はおとんはまだ年末年始のお休み中で、保育園の預かりも始まってなかったけれども。おかんにとっては仕事初めの日朝のうちにザザァーっと仕事を済ませて、昼に帰宅おかんが仕事に行ってる間、おとんと子どもたちは楽しくお家で過ごせてた様子うるさく騒いでいたタイ坊が、こんな風に力尽きたところで……コータロー&アンでケーキのデコレーション開始(5歳のお誕生日ケーキと一緒だけど、コータローリクエストがこのケーキだったので)なかなか可愛らしいケーキが仕上がりましたアンはいちごに夢中はい、ポーズタイ坊が起きてから、みんなでお祝いやっぱり、この2人はいちごに夢中この頃のコータローの様子を……6歳になる前日(3日)に5本目の歯が抜けました下の歯が3本抜けて2本生えて来てるけど、大人の歯が大き過ぎて、とばっちりで抜けた下の歯の3本目がやっぱりなかなか生えなさそうこの日抜けたのは上の歯で2本目。最初に抜けた歯も生えてくる気配がなく、このとき抜けた歯はお友だちの頭にぶつかってグラついていたもので……やっぱり抜けるには早過ぎたのか、なかなか生えなさそう本人曰く、今度は6本目の歯がグラついてるらしいんだけど……生えてくるのが追い付かず、歯がないところがいっぱい昨年12月の保育園の作品展用に書いた作文アンとタイ坊げんきなアンとタイ坊よくあそぶアンとタイ坊ふたりのやさしいおにいちゃんになるからね他の子が作文を書いていたのに対して、コータローのは、どこかポエムチックだったけど(笑)(しかも、むっちゃんこ字が汚い)最後の1行には涙が出そうに『家族』のお題を選んだコータロー。お父さん、お母さんについて書いている子も多く、「おかん命」のコータローがなぜ、妹弟について書いたのかなと思ったら。「先生が『アンちゃんタイちゃんについて書いたら』と言ったから」なーるほど最後の1行も先生の誘導なら納得だな~と、いじわるなおかんは思ったけど。先生は「最初、『うるさいアンとタイ坊』と書こうとしていたので。『げんきなアンとタイ坊』にしたらとは言ったけど、後は自分で考えて書いてましたよ。」と。う、うるさい……妙に納得(笑)6歳になっても。よく拗ねて泣くし。まだまだ我慢できないことも多いけど。2歳2ヶ月でお兄ちゃんになり、あの時は(いや、その後しばらく経っても)あまりの頼りなさで、周りに「コーちゃん、お兄ちゃんなの」とビックリされることが多い子で。どんな子に育つのやら……と思ってたけど。おとん譲りの優しさを持つお兄ちゃんに育ってくれてて。本当に感謝です4月から再度育休を取って、入学当初はコータローと一緒に自宅で過ごそうかと思ったけど。本人に「入学式前の4月から児童館に通える」と尋ねたら。「通える」と頼もしい返事私もこのまま休むことなく仕事を続ける気持ちになりました
January 4, 2013