こんにちは!Mie*です♪
あっという間に今年もあと2ヶ月ですね!
いいかげん、食器棚の見直しを始めないと…
計画してから1年が経とうとしてます←笑うしかない。
さて、前回まで子供部屋 →★ ・ ★★ ・ ★★★ と紹介したので
今日は隣接する2階の収納庫の説明を♪
家が欲しいけど、どこにお願いしようか…と
数社にカタログを請求していた頃
唯一社宅へ直接持ってきてくださったのがアルネットホームさんでした♪
『たまたま近くで上棟式があったので…』とは
おっしゃってましたが、玄関先で簡単にイメージを伝えると
ウチが求めていた土地がたまたまあるじゃないか!
もちろんMie*だけでは決められないので
翌日、茶々丸と一緒に営業所を訪ねました。
営業さんも親身に話を聞いてくださり
結果、アルネットさんに決定!しました♪
紹介していただく土地に『もし建てるとしたら…』という
イメージ図を2パターン、その時に用意してくださったんですが
Mie*…その場で速攻!書き直しました
Mie*の中で既にイメージは出来上がっていて
妄想の中では既に住んでたからね!
前置きが長くなりましたが、その頃の落書きもそのままなので
見づらいですが… 階段を登って黄色い部分が通路。
1はデッドスペースなので納戸に
2もデッドスペースなので収納庫に
よって子供部屋のドアの位置等も変更しました♪
階段側から見た通路
子供部屋から見た感じ
この白いドアが半間の収納庫♪
(居室ドアは床と同じナチュラル、収納扉は白で統一)
なぜココを得意のロールスクリーンにしなかったか?
いずれ、みるるが大きくなって友達が行き来する様になった時に
廊下を通るたびにフワフワするし、手をついたら危ない!と思って…
収納スペースなので他と同じく水廻り用の壁紙♪
上部には子供部屋と同じく枕棚を設けました!
コスト削減のためにパイプは設けず、社宅で使ってたつっぱり棒で
ハンガーを収納♪(上のカゴはエアコンカバーと延長コード)
←無印洗濯ハサミ&10年物の100均布団ハサミ
ラックは社宅の納戸で使用していたもの!
横向きに入れるはずが、ギリで入らず…
でも奥行きを収納に使えたから、かえってラッキー♪
物干し&掃除グッズを2階に収納した理由は
物干し…寝室に室内干しorベランダへ干すから
掃除…上から順に掃除していくので(ホコリは上から下へ落ちるから)
2年7ヶ月間、不都合はありません♪
今日もありがとうございました!
Kiitos!~Mie*
『注文住宅!ポチッ♪』お願いしま~す!
ネクタイ収納と冠婚葬祭セット 2010/09/14 コメント(10)
無印DVDファイル☆七夕♪ 2010/07/07 コメント(12)
PR
Freepage List
Keyword Search