Happy Life Home⁺

Happy Life Home⁺

PR

サイド自由欄

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村



* * * * * * * * * * * * * * * * * * *

メッセージはこちらまでお願いします♪
   ↓
hime.happylifehome☆gmail.com
(☆を@に変更してください)

* * * * * * * * * * * * * * * * * * *

otohime_room

 少しずつ更新してます。







生活雑貨

Oisix(おいしっくす)


ZUTTO
↑楽天ID決済OK!!


セシール





ファッション通販fifth(フィフス)


++++





楽天トラベルなら、ポイントも貯まる♪



検索するだけでポイントが貯まる♪
















PVアクセスランキング にほんブログ村

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

2017.02.23
XML
カテゴリ: キッチン
ちょっと暖かくなったと思ったら、また寒の戻り。

三寒四温。。。

こうやって、だんだん春に近づいているのでしょうね。



さてー。

玄関 リビング ときて、お次はわが家のダイニングキッチンを

見ていただけたら、と思います(o´∀`o)


リビングからの仕切り戸を開けると、



わが家のダイニングキッチンがあります。


キッチンの前に、キッチンカウンターを造作してもらっています。






高さは一般的な椅子に座ってちょうどいいくらいということで、

床から約70cmのところに造ってもらいました。


カウンターには、亡き愛犬たちの写真&花、電話の子機、

あとは~~普段は、バッグやらひめの服やら・・・

気づけば色々散乱してたりします。笑

朝は、オットのお弁当をここで包んだりするのにも便利!


窓際は、春~秋のワタクシのワークスペースです。
 (※冬はコタツへ直行!)



BIRDS' WORDSのシルクスクリーン、アテネの朝、

verso designのバスケットと好きなものを集めた

居心地のいい、好きな場所です(*´ω`*)


細々したモノをスッキリまとめてくれてます!



カウンター下は、こんな感じで。。



椅子の向こう側には、ニトリのプリンター台にプリンターをのせて置いてます。

その前の白い四角いボックスは、シュレッダー。


シンプル&スタイリッシュ♪


椅子の手前は、ひめのクローゼットを置いてます。

カーテン付きの大きなクローゼットは、ニトリのカラーボックス(ワイド)

と突っ張り棒を使って、なんちゃってDIYしたもの。笑



突っ張り棒は、ワタシはニトリで買いましたが、

100均でも売ってますね。


あとは、好きな生地をリングクリップで留めて

カーテンにするだけ


メール便可♪


ちなみに、ひめクローゼットのカーテンはコチラ!


ナチュラル×グレーにしました!


その隣の引き出しタイプもニトリで購入しました。



他にもタイプの違うものがイロイロあって、増設できちゃう







話が逸れましたが、お次はキッチンです。



・・フツー。笑

一応、なるべく白でまとめているつもりです。

色が入ってもグレーか黒かなーと。


家を建てる時から、オープン棚は全く考えませんでした。

オープン棚はとってもオシャレですし、上手く見せる収納が

出来る方も沢山いらっしゃって、ほんとにすごいなーと思うんです。


けど!やっぱり埃が気になってしまうぅ。。。

普段からマメな方ではないワタクシ。

オープン棚は向いていないと思ったので、食器棚を買いました。

引っ越して3年。

食器棚でよかったとホントに思います。

とはいえ、食器棚も埃が入らないわけではないんですよ。

なので、気付いた時にチャチャッと拭いたりしてます。


システムキッチンと食器棚の間は約1m10cmあるので、

大人二人がすれ違っても充分な広さです。




おススメのキッチンマット!!

滑らない、掃除機がけでもめくれない、へたりにくいので、

次もコレにしようかと思うほどです。



そして、これがウチのシステムキッチンです。




送料無料!

食器棚もシステムキッチンも鏡面仕上げのホワイト!

汚れも拭き取りやすいし、何よりキッチン全体が明るいのです


ついでに、ダストボックスもホワイト(鏡面仕上げ)。



このダストボックスのホワイトは、欠品中ばかりですが、
こちらのショップさんは在庫ありのようです。
     ↓

送料無料!


ダストボックスの上には、ホームベーカリーと、

じゃがいもや玉ねぎを保存しているカゴをのせています。


IH周辺。。



必要最低限のモノ以外はなるべく置かないようにして、

掃除がしやすいように!を心がけています。

いつもこの状態だといいんですけど。笑



シンク周辺。。




遊びに来てくれる友人にはだいたい、

「スポンジ3個もいる!?」って言われます。笑


いります!!

右から、油もの以外→油もの&お魚用→排水口用です。

捨てる順番も同じで、油もの以外から始まって、最後は排水口用

となって、ようやく捨てるというルーティン。

実家の母がそうしていたので、それが普通という感覚でした。笑

これが正しいかどうか分かりません。。



クルッと向きを変えて、わが家のダイニングです。



もう暗い。笑

これでも、画像の照度を結構上げて撮っているので、

実際はもっと暗いです。


ダイニングは明るくしたいと窓も広めにしたのに。。






玄関入って、真正面のドアを開けるとダイニングになっているので、

ここのドアを開けると少しは明るいのですが、



常に開けているわけにもいかないもので。


今になって、このドアはいらなかったなと思っています。

だって、ここに2つもドアは要らなかった。。



設計中は全然気がつかなかったけど、

ドアではなくて、すりガラスにすればよかったかなーと。
(※出来るのかどうか分かりませんが)


遊びに来た甥っ子が、「ねぇねのおウチ、ドア多いなー」って言ってたの

思い出しました。笑


住んでみないと分かりませんね。



窓際の壁には、無印良品の壁に付けられる家具シリーズの

3連ハンガーを取り付けて



散歩用の帽子やエプロン(なぜかポットマット)を掛けています。

足元には、ルンバ。





向かいの壁は、少し前に紹介させていただいた

西淑さんのポストカードを飾ってます。




関連記事 ⇒  素敵なポストカードをさらに格上げするフレーム☆


ダイニングからキッチン側を見るとこんな感じです。



キッチンからダイニングテーブルが近いので、

料理を運ぶのが楽です。


さらに、

ダイニングから見たリビング




ダイニングが暗いのは誤算でしたが、それ以外は

使い勝手のいいとても気に入っている

わが家のダイニングキッチンです。



にほんブログ村テーマ キッチンへ
キッチン

にほんブログ村テーマ WEB内覧会*キッチンへ
WEB内覧会*キッチン

にほんブログ村テーマ WEB内覧会*ダイニングへ
WEB内覧会*ダイニング

にほんブログ村テーマ 家事がラクできる家づくりの工夫♪へ
家事がラクできる家づくりの工夫♪

にほんブログ村テーマ 暮らしをつくるインテリア*へ
暮らしをつくるインテリア*



では~

少しずつですが、更新してます。
      ↓
Happy Life HomeのROOM



Oisix(おいしっくす)










最後まで読んでいただいてありがとうございました。
お手数ですが、こちらをポチッと押していただけると嬉しいです
      ↓
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村



北欧(インテリア・雑貨) ブログランキング





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017.02.24 20:55:29
コメント(5) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: