Happy Life Home⁺

Happy Life Home⁺

PR

サイド自由欄

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村



* * * * * * * * * * * * * * * * * * *

メッセージはこちらまでお願いします♪
   ↓
hime.happylifehome☆gmail.com
(☆を@に変更してください)

* * * * * * * * * * * * * * * * * * *

otohime_room

 少しずつ更新してます。







生活雑貨

Oisix(おいしっくす)


ZUTTO
↑楽天ID決済OK!!


セシール





ファッション通販fifth(フィフス)


++++





楽天トラベルなら、ポイントも貯まる♪



検索するだけでポイントが貯まる♪
















PVアクセスランキング にほんブログ村

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

2019.05.06
XML
カテゴリ: 無印良品
こんにちは♪


少し前からウォークインクローゼットの

収納の見直しをしています。


先日の記事 にもしましたが、

入って右側に造作してもらった布団収納用棚の

下段を、布団収納袋を使って寝具類を全て

まとめることができそうなので








ガランと空いた上段を





ネットストアで購入した

PPクローゼットケースを使って無駄なく

収納することにしました。


ちょうど家に余っていたクローゼットケースが

2つあったのでそれも使いながら

さらに買い足して





こうなりました(●´ー`)

中身は完全に透けて見えていますが

WICの中ですし、何が入っているか

分かる方が使いやすいです。



購入したのは、こちらの3種類。






下段は深さ30cm、中段は深さ24cm、

上段は深さ18cmで重ね合わせています。


又、引き出しを出した時に奥のものが見やすいように

奥行き55cmのクローゼットケースにしました。

棚の奥行きから考えると奥行き65cmの

衣装ケースでも置けたのですが、

棚の上段に置くので引出しを出しきった時に

余白があればそこに置けるし、ガタンと引出しが

落ちることも少ないかなと。


もちろん収納量を考えると奥行き65cmの方が

沢山収納できると思いますが、私には55cmの方が

使いやすいと思いました。


実際に、奥の物が見えるところまで

引き出してみます。





こうして手を離してもガタンと

ならない状態で、中の物を取り出しやすいです。






もう1つ気がかりだったのは、高さです。

自分の目線より高くなると

見えづらいですから。


上段のケースの引出しを引き出して

身長170cmの私の目線で、こんな感じに見えてます。





ギリギリですね。

これ以上深いタイプだと使いづらかったと

思うので、上段は深さ18cmで正解でした。


もちろん脚立を置いておけばいいのでしょうけど、

いちいち出すのも面倒です。

自分の性格はよく分かっているつもりです。笑



ちなみに、枕棚(?)には避難グッズとIKEAの

仕切り付き収納ボックスを置いています。





これで

造作してもらった布団収納棚が

とってもスッキリしました。







実は、もう1ヶ所。

ハンガーをかけるバーの下にも

深さ30cmのクローゼットケースを並べました。





2段重ねで2列並べた右の4個です。

残りはもうかなり前から使っているケースなのですが

壊れているわけでもないので、引き続き使います。


ちなみに1番奥の黒いボックスだけ少し長いですが、

これを使って、自立できないタイプの姿見を支えるという

苦肉の策。笑





見た目はアレですけど、

こうしておけば場所も取らなくて

意外とここでよかったな、と思っています。



ようやくスッキリしました~♡




4個セット&送料無料♪


ハンガーを揃えたいとも思うのですが、

これもまだ壊れていないのでこのまま。

あるものはもちろん使います。




いつか買い替える時はMAWAハンガーかな?



向かい側はこんな感じで、





賃貸時代から使っているケースを使っています。

見た目に拘って収納したいために、

新しく収納用品を買い替えたりはしません。

姿見を支えている衣装ケースなんて

大学に入った時に買ってもらったものなので

もうかれこれ25年使ってます。(年がバレる。笑)


基本的に購入を決める時は、以前使っていたものが壊れた時か

収納用品が足りないなど不便になった時かなと思っています。

特にWICの中は、誰に見られるわけでもないですしね

といっても、節約家ではないです。

もちろん浪費家でもないです。

雑貨は壊れなくても買うし、靴下は穴があくまで履きます。

節約と浪費のバランスって人それぞれですね。

どっちが正しいかなんてない。

また話が逸れました。。笑



余談ですが、枕棚をL字型に造作してもらったのですが、

使ってみて感じたことはコーナー部分が使いづらいです。





わが家は冬の間使っていたおとひめ専用の

オイルヒーターを紙袋に入れて置いています。(茶色の紙袋です)

頻繁に出し入れしないものを置くようになりました。

もしこれから家を建てる方がいらっしゃれば、

参考にしていただけたらと思います。


にほんブログ村テーマ 無印PPケースを使った収納へ
無印PPケースを使った収納

にほんブログ村テーマ * 無印良品( MUJI )との生活 *へ
* 無印良品( MUJI )との生活 *

にほんブログ村テーマ やっぱり好き MUJI 無印良品へ
やっぱり好き MUJI 無印良品

にほんブログ村テーマ MUJI 良品週間へ
MUJI 良品週間

にほんブログ村テーマ 無印良品 オススメのモノ〜 ♪♪へ
無印良品 オススメのモノ〜 ♪♪

にほんブログ村テーマ 無印良品で買ったもの♪へ
無印良品で買ったもの♪

にほんブログ村テーマ 無印良品週間で購入したものへ
無印良品週間で購入したもの

にほんブログ村テーマ MUJI 良品週間へ
MUJI 良品週間



☆関連記事  ⇒  【無印良品】買ってよかったお掃除アイテム&復活アイテム。



無印良品週間は、5/7(火)まで!(ネットストアは8日までです)







ふるさと納税♪





今年も旅行行きたいな~





では~


少しずつですが、更新してます。
      ↓
Happy Life HomeのROOM


スマホで思い出作りなら「Primii」!
    ↓





Oisix(おいしっくす)











最後まで読んでいただいてありがとうございました。
お手数ですが、こちらをポチッと押していただけると嬉しいです
      ↓
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


人気ブログランキング
​​ ​​ ​​ ​​







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.05.06 19:14:53
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: