全80件 (80件中 1-50件目)
我が家は5人家族なのにもかかわらず、常に8足以上の靴が散乱していますシラナイうちにシラナイおじさんが住みついているのかと気になって仕方がありません こんにちは、モンステラみこです 誰か、シラナイおじさんを知りませんか? いえ、シラナイおじさんの仕業に見せかけて靴を脱ぎっぱなしにしているのは確実にうちの家族だって事は、百も承知ですええ、ホントにシラナイおじさんが生息していたらそりゃ恐ろしい事です で、 前回の日記でカミングアウトしましたヒンズー教についてなんですが え?すみません唐突でしたか? 皆様、ちゃんとついて来て下さいね あくまでも、ネタです ええ、ヒンズー教の話ですよ ちゃんとついて来てますか? ま、ネタって言っても自分ではほとんどヒンズー教かなりの割合でヒンズー教聖典も教示も説教も作法も知りませんがそれなりにヒンズー教です 例えば、朝早くから鳴るインターフォンに慌てて出ると「私達、皆様の幸せを願ってイエス=キリストのお言葉を伝えています」とか、言われたりします そんな時には、 「うちヒンズー教ですから」と、言い放ちます ええ、至って普通にです またある時には、「○○新聞ですが~1か月だけでもお願いできませんかね~」と言われたりします そんな場面にも 「うちはヒンズー教で、 『リグ・ヴェーダ』しか読まないんです」と言ってお引き取り願います新聞屋さんがドン引きだろうが気にしません ブラフマー様に感謝! で、何でしたっけ? ああ、アジアンリゾートホテル(風)のおうちでしたね 皆様、ついて来て下さい そうです我が家が目指すは高級アジアンリゾートホテル(風)南国バリ島の風を感じるために日々精進していますが、しかしアジアンリゾートホテルをイメージして、家具やら小物やらを揃えてみてもやはり普通の一般住宅には限界がございますしかも、我が家には育ち盛りのお子が3人いつまでたっても甘えん坊の犬が1匹そろそろ介護が必要かと噂されるほどグウタラな旦那が1人シラナイおじさん(人数は現在調査中) そんな奴らがトコロせましと生息しています 片付けても片付けても、湧き出るおもちゃやマンガ本 拭いても拭いても、ザラザラした砂や砂利が床を覆い 掃除しても掃除しても、更に掃除しても、お犬様の毛が舞い散る そんな我が家において、王族のアジアンリゾートホテル、スイートルーム仕様(=最終目標)なんざぁ夢のまた夢 先日アップしました写真もですねリビングの風景なんですがTVボードの正面右サイドはいいんです はいまだマシなんです 左サイドは、こうなっていますお犬様スペース しかも、TVボードの下の扉が外され中はお犬様のハウスになっておりますダックスフンドにはウナギの寝床の様なこの空間が丁度いいそうです そして、キッチンタイ文字の時計を挟んで、ガネーシャ様とクシュリナ様が鎮座されておいでです時計の後ろにはお気に入りのモンステラさんもいます しか~~~し こちらの画面をスクロールしますと紙コップやら、計量カップやら、砂糖・塩、箸や包丁鶏ガラスープの素までが鎮座し、生活感をかもし出しております そして極めつけは、こちら ガネーシャ様がいらっしゃる観葉植物のかご TVボードの横にあるチェスト上に置いているんですがね かごの手前には ↑ SATOのサトちゃん ↑巨人ユニフォームヴァージョン(左)と阪神ユニフォームヴァージョン(右)同じゾウでも、ガネーシャ様と品格が違います そして中央2010年・読売巨人軍・ミニフィギアセット 選手24人の人形(8000円)とロールケーキ用プラスチックケース(2000円)総額10000円の長男のコレクションです 分かって頂けますでしょうかワタクシの努力も、夢も、希望も、すべて台無しなのです 一般家庭では仕方ないのかもしれませんけどね雑誌に載るような素敵なお部屋を目指していてもいろんな制限だらけで思うようには出来ません 実際こういうのも買ったんですけどね三角座布団です 冬場はソファを片付けてコタツを出すのでいいかな~なんて思ってねコタツ布団のカバーも、アジアン雑貨店でインド綿のマルチカバーを座布団に色合わせて買って、イイ感じにコーディネートしたんですけどね バリ島のホテルではコタツ出しませんから 何をどうしても、結局中途半端なアジアンリゾゾートですわワタクシの夢実現は一体いつになる事やら・・・
2010.08.27
コメント(2)
今日は少し曇っていて、過ごし易すいですね。モンステラみこでございます。 皆様、こんにちはゲリラ豪雨に備えて洗濯物を取り込みましょう。 手`` 先日の日記をお読み下さった、なっちゃん@さりぃちゃんから玄関の壁に掛かっている絵について、コメントを頂きました。 そうです。皆様。 大きな声では言えないが、小さな声では聞こえない。 勘のいい方はお分かりでしょう ええ、 何を隠そう我が家は ヒンズー教です はい ヒンズー教です 誰が何と言おうと ヒンズー教なんです と言いますのも、 4年半ほど前に、リビングのソファを買い替えたのをきっかけに玄関・リビング・キッチン・和室など、バリ風に模様替え。 やり始めたらトコトンまで止まらないワタクシ 目指すはアジアンリゾートホテル(風) ネットでバリの雑貨や置物を買ったり、雑誌に載っていた素敵なお部屋を真似してみたり 毎日のように模様替え。 家に帰ってきた旦那が、とっさに我が家かどうか判断しかね表札を確認しに門まで戻ったなんて、輝かしい伝説も生まれたくらいです。 こちら、現在の玄関でございます。 以前は、フラワーアレンジメントの教室らしく、季節のお花とそれに合わせたディスプレイをしていたんですが、現在は、あちこちで見つけては、衝動買いしたガネーシャやらバリ風の小物やらを飾っています。玄関の靴箱の上に居らっしゃるガネーシャ TVで「夢を叶えるゾウ」として有名になりましたよね こちらは、リビングの観葉植物の中に居らっしゃるガネーシャ どうでもいいんですが・・・ うちにはTVで有名になる前から ガネーシャが何人も居らっしゃいました が、 あんまり、夢叶ってなかったような・・・ そして、こちらがリビング 本音を言いますと、もっと、とことんまで追求したかったんですが・・ やはり、予算においてある程度で妥協しなけりゃならんってのが、悲しいところです レイアウトも、やはり決まったスペースの中でいかに広く、それらしく見えるか知恵を絞って家具と格闘せねばならんってのが、悲しいところです 限られたスペースを有効利用耐震は一切考慮しておりません なっちゃん@さりぃちゃん、お待たせしました 玄関のモンステラさんの上に飾ってあるのがこちら 写真を撮ってるワタクシの影が写りこんでおりますが ええ、それは、気のせいですから・・目の錯覚です。 こちらは、豊穣の女神様です。豊作を祈願して麦の束の上で踊っていらっしゃいます。 名前、忘れました こちらは、サラスヴァディー芸術・音楽・学問・知恵の女神さまです日本の神様では弁財天と言うお名前。白鳥に乗っていらっしゃいます。 ちなみに、先ほどから登場していますガネーシャは知恵と繁栄の神様で商売繁盛のご利益があるそうです。それ以外にも、けっこう万能な神様で色々なお願いを叶えてくれるとか。彼は、「破壊神シヴァ」の息子なんですが、シヴァに間違って頭を切り落とされてしまいます。しかし、その姿を不憫に思ったシヴァにゾウの頭をつけてもらいました。 ゾウの頭の方が不憫じゃね? ま、そんなこんなで我が家がヒンズー教に回教してからは、 ひな祭りや端午の節句お月見ハロウィンクリスマスなどの季節の行事は、すべて無視 ええ、お子達からは非難ごうごう、罵倒の嵐ですが、気にしません 誰が何と言おうとヒンズー教ですから さすがにクリスマスツリーだけはお子3人で押し入れから引っ張り出して協力しながら組み立てていました。 が、当然クリスマスプレゼントも、無し 何回も言いますがワタクシはヒンズー教なんです なんて言ってますが、そこは親としてプレゼントはちゃんと用意してました 旦那がね ええ、旦那は仏教徒です おまけ こちらはガルーダ太陽神ヴィシュヌの乗り物として有名ですが彼もれっきとした神様の一人です
2010.08.23
コメント(1)
皆様、おはようございます。モンステラみこでございます。 毎日暑い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか? ワタクシバテテマス。 バテバテです。 お子達の夏休みの宿題もラストスパートに差し掛かり、ワタクシの頭の方もスパーク寸前です。 どうしてワタクシが、「いろんな布の水のしみこみ方の違い」と題された自由研究を、神経を集中させ、顕微鏡を覗いて紙に書き写していかなくてはならないんだか・・・理解に苦しみます。 次女の自由研究=「いろんな布の水のしみこみ方の違い」企画:モンステラみこ製作:モンステラみこ監修:モンステラみこ 次女の自由研究は完成しましたが、今は、長男がPCの横で作文を製作中。 題名は「鳴門」 8月初めに旅行に行った話なんですが、書き始めてから約1時間。4行しか進んでいません。 しかも、内容はワタクシの言った言葉に色を付けただけの話 いえ、 話も何も、 まだ4行ですからね。 家を、出てようやく鳴門に到着した所までです。 先は長いぞ、長男! さて、 は、 南京玉すだれ。 今日のお題は「モンステラ」でございます。 この度の改名で プロフィールの写真もモンステラに変えましたが、数ある観葉植物の中でも特に ワタクシのお気に入りなのがモンステラ モンステラ:サトイモ科熱帯アメリカに約30種類分布しています。大きいものはつるの長さは10メートル、葉の大きさも1メートルになります。生長すると葉に独特の切れ込みが入ります。モンステラの名前の由来は、「モンスター」=「お化け」からきていると言われています。 ワタクシが気にいっている一番の理由はこの切れ込み 諸説ありますが、熱帯地帯に生息しているモンステラ。強い日差しと、熱気にさらされている環境の中で風通しを良くしようと自ら切れ込みが発生していったとか・・・ ビバ!進化! 自ら 自身の身(葉)を裂いてまで 涼しく過ごしたかったのか・・・・・ ワタクシも午前中はほとんど、マッパで過ごしています モンステラの気持ちが良く分かる。 見栄や体面など気にせず己の欲望のままに自らを改革させていった限界への挑戦者 まさに、ワタクシ、モンステラみこ進化なう と、そうこうしているうちに、 長男の作文は 8行まで進みました。 ようやく、家族がホテルに到着した模様です。 せっかくなんで我が家のモンステラさん達も紹介しておきましょう。 玄関に置いてあるモンステラさん。高さは1.2メートルです。もっと日当たりが良い場所でしたら更に生長します。 こちらは、キッチンの出窓にいらっしゃるモンステラさんヒメモンステラって種類で、そこそこの大きさにしかなりません。 モンステラの進化をリスペクトし毎日その生き方を自身も実践しようと頑張るワタクシでした。 長男の作文の内容は、ようやく2日目に突入したようです。
2010.08.17
コメント(2)
寝不足で頭がぼーっとしています。こんにちは、モンステラみこです。 昨夜、何やらTVを操作してた次女 朝起きてTVをつけると、何か番組が録画されています。 確認すると、 26時間TV 26時間も予約すんじゃねーよ! って、26時間も再生する気ですか? 皆様、26時間TVみてますか? さて、 は、南京玉すだれ 昨日は、1時間かけて書いた日記を遙か彼方の時空へLOSTさせたワタクシですが、今日は、注意します で、 2年もの間ワタクシが、一体何をしていたかって話なんですが 海外ドラマ見まくってました 何回も言いましたか?そうですか。そうですね。まあ、いいじゃありませんか 要するに 引きこもって、誰にも会わず、家に居たって話です 引きこもっていたと、言っても日常生活には何ら支障なく、普通に過ごしてましたよ。ええ、大丈夫です 今回通院はしてません。 そう、思い起こせば、12年前・・・ (突然ですが本編です) 友達に誘われて、フラワーアレンジの教室に通い始めました 初回から、楽しくって面白くってアレンジメントが大好きになったワタクシ そのうち、お友達に「教えてよ~」って言われて数人に教え始めたのが、先生になるきっかけでした。 やっぱり、先生として教えてるからにはちゃんとした知識や技術が必要ではないかと思い資格を取ることに決めました。 下の子2人がまだ小さかったので、お花のお稽古に連れて行ってアレンジのレッスンを受けながら、時々、おむつを替えたり寝てしまったお子を抱きながら、片手でお花を活けたりしてました。 そんな甲斐あって、見事、資格試験に合格しました。 が、 敵もさる者引っかくモノ 合格しても、また資格試験があって それに合格したら、また次の試験があって 試験を受ける為の、セミナー参加や単位取得の為に週一回のお稽古や そりゃ、アナタ キリが無い訳です しかし、そこはワタクシモンステラみこ 頑張りましたよ ええ、必死に根性と時間と お金と 使ってね そうして、ようやく自分で納得できる高みまで辿り着いた時 ふと、気が付いたんです 生徒さんとの温度差に・・・ 高みまで登りつめるって事はそれはもちろん自分の為でもありましたが一番は、生徒さんの為 もっとお花を好きになってほしいアレンジメントを楽しんでほしい技術を磨いて、生徒さんも上を目指して頑張ってほしい そんな思いがありました ですが、 個人の考えは、いろいろです 生徒さん全員が、そこまで求めている訳ではありませんでした。 お花の教室は、最高時、30人の生徒さんが来てくれていました 母の日、クリスマス、お正月などのイベントレッスンでは40人以上になったこともあります でも、ハッと気が付いてしまったんですね。自分が目指して来たものと、現在の在り方が少しずれて来た事に で、 結果 お花の教室は無期限の休止とさせて頂きました でも、ワタクシにとって立ち止まって今までを振り返るには良い期間でした 当時は毎日毎日、お花の事で頭がいっぱいになっていましたし子供達にも、多かれ少なかれ無理を押しつけていた気もします。主婦の習い事と呼ぶには少し、時間もお金も掛け過ぎていたし仕事と割り切ってしまうまでには、至ってなかった。気持ちと行動とが、中途半端だったんですね。 けど、お花の教室をお休みにしても毎週歯医者さんの受け付けに持って行くお花とかウェディングブーケのご注文とか小学校のPTA役員の、卒業式・入学式のコサージュとか幼稚園の保護者親睦会の講師とかどうしても断れないのは、やってました。 でもそれが、良かったみたいです。 あのまま、無理して教室を続けていたらお花の事、嫌いになってたかもしれません。お花をきっぱり切り捨てた生活に戻ったら自分自身の頑張ってきた10年あまりを否定する事になっていました。だから今となっては、細くても少しだけお花と通じていた生活はやっぱりお花好きだな~って再確認出来た期間でした。 とにかく 人間 つーか、 人生 立ち止まって 振り返る事も 大切だぜ これ、経験者の言葉です 一生懸命に一心不乱、突き進むのも良いかもしれませんが 時に 立ち止まって 自分自身 自分の来た道 これから行く道 ゆっくり見直すのって 必要なの で、 ワタクシ、再び 一生懸命に頑張る事が出来る自分を 取り戻せました。 いや~ 凝り性って言ってもほどほどでいいんだって お花の教室を、続けるか、やめてしまうかそれを選択するのにも、1年くらい悩みましたからね。 エネルギーが外に向いても、内に向いても けっこう大変なワタクシ 最近「ほどほど」って、言葉を覚えました
2010.07.25
コメント(1)
こんにちは、モンステラみこです。 長く苦しい無人島生活と、タイムトラベルから、やっと、現代社会に帰ってきた オ―シャニック6 でも、やっぱり、島に戻る運命だったんですね。 最近ハマっているのは LOST 海外ドラマを、片っぱしから見まくって日常生活には、まったく活用出来ない会話ばかり覚えたモンステラみこです。 ご機嫌いかがですか? お子達が、車に乗る時に 「GO! GO! GO! EVERYBODY! RUN!」 とか、 叫んでます。 ええ、実は、さっき1時間かけて書いた日記 奈良漬けの・・・・ いえ、 何らかの手違いで 全部、消えちまいました。 ええ、この2年間ワタクシが誰とどこで何をしていたかを書いた内容だったんですがね。 消えちまいました。 WHY? ま、気を取り直して、もっかい書いてるんですが・・・ 疲れちゃいました。 なので、そのお話はまた、次回に。 え? LOSTですか? この間からAXNでLOST最終章が始まったんですがね、 面白いの面白くないのって、アナタ サイコーに面白いんです. 登場人物、ストーリー、今後の展開などはご自身で検索なさって下さい。あしからず。 それから、 くれぐれも最終話の内容なんぞは、ワタクシに教えないで下さい。よろしくお願いします。 ワタクシの渾身の日記も遙か時空の彼方にLOSTしちまった訳です。 しかも、詰めが甘いっちゅーか、爪が長いちゅーかで、先週、ネイルサロンで爪を綺麗にしてもらったはいいがキーボードを叩く時にカチャカチャうるさいし、おまけに、アナタ、E を、押してるつもりがW を、押しちゃってて「お花の生徒さん」が「お花のすぃとさん」になっちゃTTWなっちゃって・・・ ホント疲れた・・・・・ なので、本日はこの辺で ごきげんよう しかし、こんなでいいのか?日記って・・・
2010.07.24
コメント(0)
本当にお久しぶりでございます。アンスリウムみこ、改めまして、 モンステラみこでございます。 懐かしいでしょ?この書き出しかつて・・・いえ、もちろん現在もお友達(だと固く信じていますわ)のなっちゃん@さりぃちゃんから(ありがとね~気がつくの遅くなってゴメンよ~)メッセージを頂きまして、 こうして再び、恥ずかしながら皆様の前に登場いたしました。 皆様、お元気でしたか? サイゴンに、日食を・・・ いえ、 最後に日記を書いてから かれこれ2年もの月日が流れておりました。ええ、皆様、月日の経つのも体重の増えるのもシミそばかすが出来るのも本当に早いものですわ。 すみません。 シミそばかすは、あっと言う間じゃなかったですね。じわじわ、コソコソ、人が気がつかないのを良いことに、お肌の深層から、そっと浮き上がって来るんでした。 皆様、 今日の日焼けは 10年後の貴女を 苦しめます。 確実に・・・・ 十分ご注意下さいませ。 手``取りあえず、 どうでもいい話は、 どうでもいいんで・・・ この2年の間、 ワタクシは、いったい何をやっていたかと申しますと・・・ 鬱に入っていました。 まあ、 そのお話については、後日ゆっくりじっくりアップするとして、 いえ、 そんな深刻な鬱ではございませんのよ。 軽く引きこもって、 何にもする気が起きなくて、 海外ドラマを片っ端から見てたくらいです。 お陰で、 英語耳になって、 字幕なしでも、 何言ってるか大体分かるようになりました。 例えば、 BACK OFF! とか、 MOVE! MOVE! MOVE! とか、 YES,MR.PRESIDENT. とか 最初にハマったのは 24 その後も片っ端から海外ドラマを見まくったんですが、 日常生活において、 あんまり活用出来ない英語ばっかり覚えてしまいました。 携帯に出る時、つい 「オブライエン」って 言ってみたりね。 分からない人・・・・すみません。 そんなこんなで、 今は元気に帰って参りました! 今後ともご贔屓に~
2010.07.22
コメント(4)
皆さまこんにちは。アンスリウムみこです。 我がアンスリウム家では、ポン酢派と、ケチャップ派、マヨネーズ派に分かれていますが、やはりとんかつには、とんかつソースネーミングからして、とんかつのソースとんかつでなくても、とんかつソースでは、ないか? と、日々家族で協議しております。 そもそもの事の起こりはてんぷらを食していたある日のデイナータイム。 てんぷらには、塩。 あくまでも言い張る 父=しー様(妻帯者・子持ち・激貧・メタボ予備軍・育毛剤使用過多) しかし、 てんぷらには、ポン酢。 あくまで意見を曲げない 母=アンスリウムみこ(忍耐力・持久力・責任感・一般常識すべて欠落) そして、 てんぷらにはマヨネーズ。家族C さらに、 てんぷらにはケチャップ。家族D とどめ、 てんぷらにとんかつソース。家族E まあ、 そんなこんなで、 どううでもいいから、早く食え。 「ある日のアンスリウム家の午後7時」いえ・・・ 結論から言いますと、とんかつソースはとんかつだけに使うんじゃない。と言う話なんですがね。 家族会議の内容はあまりにもバカバカしいので省略いたしました。ご了承クダサイ。 とんかつソースはとんかつだけじゃない! と、考えているのは、家族E(匿名希望)だけじゃないはずだ。 そして、 ポン酢なんか、何にだってイケるんだぜ!と、考えているのは私だけじゃないはずだ。
2008.05.30
コメント(0)
久しぶりの更新に、さっそくメッセージを頂きまして玉ねぎどころの感動じゃありません。おはようございます。アンスリウムみこです。なっちゃんさりぃちゃん、ありがとう さて、 は、南京玉すだれ。 久しぶりのこのフレーズにも、時代がかった寂しさを感じる今日この頃。 夕べ我が家では、ハンバーグなんぞを作ってみました。 ええ、お察しの通り、なみだ涙で語る巨大感動スペクタクルの一夜でした。 我が家には育ち盛りの3人の子供&平日は存在感ナシのダンナ(約1名)いつまで経っても甘えん坊(間寛平風発音)の犬1匹がおります。したがって、ハンバーグ製作に使用する感動=玉ねぎの量もハンパじゃありません。 少量の玉ねぎの場合は、感動が流れ出るのもそのままに、流れる涙をぬぐいもせずただひたすらみじん切り。もしくは、乱切り。 しかし、 涙にくれるワタクシを時として襲う、突然の訪問者。 そう、 頬に黒いマスカラの残骸を一着線に残したままの対応は訪問者の涙をも誘います。 皆様の中にも、 「私っていつもそう・・・強がっちゃって、なかなか素直に泣けないの・・ いいえ、違うわ・・・貴方の前でなんか、泣きたくない。」 などと、のたまうお方もいらっしゃるかもしれません。 そんな時は、こんな方法がございます。 両の鼻の穴に ティッシュを詰める そうです。 感動エキスは、 決して、 目から角膜や水晶体を伝って あなたの心を打つのではなく 鼻の粘膜を刺激して 熱い涙を流させるのです。 もしも、 今日は、何だか泣きたくない。涙をこらえて頑張ってみる。 なんて思っているお方は、是非、お試し下さい。 あなたの心もその瞳も両の鼻の穴にティッシュを詰めて玉ねぎを刻むその姿も、感動的とは程遠いモノになるでしょう。 ただし、それはそれで、突然の訪問者に笑いの涙を与えてしまうかもしれません。 余談ですが、(間寛平風発音)いつまで経っても甘えん坊の犬には、玉ねぎを与えてはいけません。甘えん坊でなくても、です。
2008.04.16
コメント(2)
本当に久しぶりにPCを開きました。アンスリウムみこです。ご無沙汰しております。 久しぶりにPCを開いて、更に久しぶりに楽天に立ち寄って、本当に久しぶりに日記を更新しようとしましたが、 あんまり久しぶりで、 高機能エディタが、どのように高機能であるのか さっぱり分かりません。 なので、 今日は、我が家の今月の標語をお知らせします。 「たまねぎって、感動的 だって・・・涙が止まらない。」 オニオンスライスを作ったら、部屋中感動が漂ってるってコト。
2008.04.07
コメント(1)
こんにちはアンスリウムみこです。 犬バカぶりも、どっぷり板についてきた今日この頃大阪は雨です。そしてワタクシは風邪です。先週末の金曜日は幼稚園の運動会。続く土曜日は小学校の運動会。更に日曜日は雨の降りしきる中、地元だんじり祭りの試験曳き。体力年齢推定60歳のワタクシには少々ハードゲイな3日間だったようです。どこに行ったんだレイザーラモンHG・・・と、そんな売れなくなったピンゲイ芸人の話はさて置き、どうしてワタクシが、こんなにも軟弱な体力になってしまったかと言うのには訳があります。ええ、もともと忍耐力・持久力ナシには折り紙つきのワタクシですがたかが風邪などでは寝込んじゃいられない一家の主婦でございます。鼻水が垂れ出ようと、咳き込んで内臓まで吐き出そうともすべて気のせいにしてきたワタクシもこの一ヶ月に及ぶ寝不足が祟り、本日は午前中床に伏せっておりました。いや、こんな古風な言い回しは必要ないですが、とにかく、ダウンよ、ダウン。9月の初めに我が家にやって来たMダックスのロン様。何を隠そう、原因は奴さ。そもそもの事の起こり、去年の年末に死んでしまったシベリアンハスキーのアンディ。半年の間は悲しみに暮れ寂しい思いを噛み締めておりましたが、何とな~くそこはかとな~く寂しさにも慣れ、悲しさも忘れていくものです。そして、今年5月。旦那の会社の女の子が飼っているMダックスが妊娠したとのお知らせ。さらに、7月。5匹の子犬が生まれたとのお知らせ。犬好きの長女=ちい姉さんがそのまま聞き流すはずもなく・・・・・9月2日、我が家に子犬がやって来た引き取ると決めてからのちい姉さん、図書館で15冊もの本を借りてきて熱心に予習。そしてワタクシも熱心に復習。なんせアンディを飼い出した時の事など10年以上も前の事。そんな遠い記憶など遥か時空の彼方に忘れ去っていますから。いいえ、決してワタクシが人より忘れっぽいのではありません。女の人は男の人に比べたら忘れっぽいんです。でなければ何人も子供なんて産めません。分娩台に乗った瞬間、出産のアノ壮絶な痛みを思い出して「ううう・・・この痛みだ・・・・思い出したぜ・・・やっぱ妊娠なんかしなけりゃよかった」などとバカな事を言い出すんですから。え、ワタクシだけですか?そんなバチ当たりな事言うの。と、今は関係ないです。陣痛の話は。そんなこんなで、我が家にやって来たロン様生後1ヶ月と12日。家に到着直後から興奮MAXでしたが、ゲージ(=檻)の中に入れると大人しく眠っていましたし餌も残さず食べたし、なかなか順調なスタートでした。しかし、夕方から夜半にかけてクンクン・クーンクーンと寂しそうに鳴きだしリビングの電気を消して家族全員が布団に入ってからは時折、クーンクーンと甘えた声で鳴き。しばらくするとクンクンクンクンと鳴き、そして最後はキャンキャンキャンキャンと叫んでおりました。10時消灯から朝までロン様VSワタクシ+しー様連合軍の根比べ。本を読んで復習したところによると、いくら鳴いても無視する事。諦めさせる事が肝心らしい。そういえば、さかのぼる事11年前。生後1ヶ月でうちに来たアンディちゃん♂夜中にクンクン鳴くのが可哀想で、3時間おきに様子を見に行っては話しかけて抱っこしてたっけ・・・そのせいで、1週間毎晩夜鳴きに悩まされたのでした。しかし、今回はそうはさせるかと、意気込みも新たにじっと布団の中で哀しげなロン様の鳴き声につい様子を見に行きそうになる心を鬼にして耐えました。その甲斐あってか、2日目の夜は、朝4時半まで鳴き出さずにいました。そして3日目は5時半。4日目は6時にセットしたワタクシの目覚ましが鳴るまでお利口さんに鳴かずにいれるようになりました。これはこれは、しつけの本もすてたモンじゃない。勉強になるわ~なんて思っていました。こう言っちゃなんだが、アンディちゃんより賢いのかも~なんて話したりしてね。毎朝6時に目覚まし時計と共に鳴き出してワタクシ達夫婦を起こしてくれる健気なロン様。しかし、土日もやっぱり6時起床我が家では週休2日制で土日は休みなんですけど?生後1ヶ月半の子犬にそんな説明をしたところで理解出来るわけもなく・・・ええ、ホントに説明しましたよ。日曜日の朝6時に、子犬と二人、真っ暗闇の中向かい合って「頼むから寝かせといてくれ」ってね。もちろん通じませんでしたけど。一回くらいは文句言ってやらんと気が済みませんからね。そして・・・・ロン様がうちに来て、かれこれ1ヶ月。その間5回の週末。ことごとく早起きなワタクシであります。嗚呼・・・体力・気力共に限界ですぅ。
2006.10.05
コメント(1)
皆様、お久しぶりでございます。何を隠そうワタクシアンスリウムみこでございます。 年を重ねるごとに時間の経過が随分と早く感じられますが皆様、いかがお過ごしですか?去年の9月に、幼稚園の運動会当日に交通事故に愛・・・いえ、遭い救急車で運ばれたアノ悪夢のような出来事からはや1年。また、今年も運動会の季節がやって参りました。我が家の裏の市営グラウンドで朝一番から流れる「天国と地獄」のメロディで寝不足と、巻き上がる砂埃の日々到来です。いやはや・・・・ホント久しぶりの日記です・・・・・お陰様で、去年1年間の冗談のような不幸の嵐はようやく南海上で温帯低気圧に変わった模様で我が家に平和も戻り、オマヌケな爆裂生活を過ごしております。と言うわけで、本日のお題「恥ずかしながら・・・」ですが実は恥ずかしながら、この度我が家の家族が増えました。ええ、ごくごく少数のお友達には打ち明けていたんですがあんまり嬉しそうにあちこちで言いふらすのはどうかと思いましてね・・・あっという間の妊娠期間を終え7月20日(木)無事、出産いたしました。とうとう、我が家の長男、こうくん=5歳に弟が出来たのであります>ケロロ軍曹<ご注意下さい>いつものパターンです。ミニチュアダックスフンドを飼い始めました<落ち着いて下さい>いつものパターンです。9月2日に我が家にやって来たMダックスのロン(ちい姉さん命名)いや~可愛いの可愛くないのって、あーた!可愛いんですYOたまらんこれまでは家族のオマヌケなバカ話を暴露してきたワタクシですがこれからは可愛いロンちゃんの話だらけの犬バカ日記になってしまうのは間違いないでしょう。その我が家のニューフェイス、ロンちゃん(♂)生後2ヶ月、ちょいと見ておくんなまし♪ちゅうか・・・・見て下さい。9月2日9月16日
2006.09.24
コメント(13)
随分とボブサップ・・・いえ・・・随分とご無沙汰しておりましたアンスリウムみこですおはようございます。皆様、お変わりありませんか? 昨年の日記以来、はや5ケ月。例年のように鬼のような数のクリスマスリース制作に追われている間にクリスマスが過ぎ、餅つきで強力粉まみれになり、おせち作りや大掃除に大忙しのうち大晦日のレコ大や紅白は終わり、旦那の実家での期間限定、恒例ご奉仕の正月もご馳走にありつけないまま、皿洗いで終わり、次女の入院・手術で神経過敏なワタクシの知らぬ間に世間一般ではヴァレンタインやホワイトデーなどの色よいイベントもあったそうな・・・気がつけば、次女の卒園式や入学式。花見の酒や肴も用意だけで、口にする前に桜の花も散り放題、皆様におきましては、GWに向け、レジャーの予定なんかを立てたり座ったり、心ウキウキな今日この頃ではないでしょうか?お久しぶりでございます。ええ、本当にお久しぶりの更新でございます。実は、何を隠そうワタクシ・・・・ついこの間まで、世間から遠く離れたこの世の煩悩から隔絶された場で心身療養の日々でした。ええ、いろいろと度重なる不幸から何とか避難すべくええ、そうです。とある地にて、一人疲れた心と体を癒しておりました。毎日、お花を植えたり、木を植えたり、魚を釣ったり、貝を獲ったり、果物を採ったりしておりました。採れた果物は近所のお店に売りに行ったり、木を揺すって蜂に刺されて、住民の笑い者になったり、村で行なわれる釣り大会では優勝してトロフィーをもらったし、ガーデニング大会では、紫のバラや黒いチューリップを植えてこれまた優勝しましたし、スズキを釣り上げては、「また、お前かー!」と、魚に向かって叫んだり、斧を持って木を切り倒し、すっきりさせたわ~なんて思いきや、切りすぎて今度は「木が少ないみたいよ」なんて役場で注意を受けたり、フリーマーケットで大儲けしたり、ええ、そこでの生活は本当に、心和むスローライフでした。「おいでよどうぶつの森」バンザイ!「おいでよどうぶつの森」三昧!長女の買ったニンテンドーDSの「おいでよどうぶつの森」ってゲームに、ハマりまくったワタクシ。子供が学校&幼稚園に行った後はもちろん深夜家族が寝静まった後も小さな画面を覗き込みひたすらローンを返す為の資金集めに従事しておりました。お蔭様をもちましてタヌキチさんにも無事ローンを返済し、自宅も大豪邸になり、村長さんには、数々のトロフィーを頂きもう、思い残す事はございません。分からない方・・・・すみません。嗚呼・・・恐るべし任天堂・・・・ワタクシ、危うくどうぶつの森から帰って来れなくなるところでした。と、そんなこんなで、実生活でいろいろ不幸続きだったワタクシも仮想世界のゲームの中で癒されこうして、現実世界に帰還いたしました。ご心配下さった楽天お友達の皆様。なかなか会えずにいるリアル世界でのお友達、またまた、お付き合いの程、よろしくお願いしますね。しかし、怒涛のように押し寄せる不幸の数々を見事乗り切ったワタクシですが・・・その、アンスリウム家の不幸を一身に引き受けてしまった愛犬アンディくん。残念ながら、昨年12月22日に二度と帰らない遠いところへ逝ってしまいました。しばらくは、家族全員落ち込みが激しかったんですが、4ヶ月たった今は、すっかり通常モードで、平常です。ご飯が終わった後に「お地蔵様でした」と手を合わせる・・・マジボケか、ウケ狙いか分からない長男や、夜に布団に入ってから10分たった後に「今日リンスしたっけ?」と聞いてくる長女。・・・一緒にお風呂に入っていないので知りません。入学式2日目で、「お友達が11人出来たよ~」と言う次女。しかし翌日「今日はお友達9人やった!」と言う次女。翌日は「お友達14人になった!」と、どうやらその日会話をした同級生の人数を数えているようですが、恐るべし。その意味がよく分かりません。昼間に電話して来て「『トラブリュー』ってどんな漢字?」と聞いてくる旦那。更に意味が分かりません。そんなおマヌケな家族に幸福が訪れるように、金の招き猫を買ったワタクシ。高さ1メートル。陶器製。買った翌日に、お子がぶつかって割れました。不幸の波はまた去っていないのか?誰か江原さんを紹介してくれ。と、そんな相変わらずの我がアンスリウム家。日々のオマヌケな生活を再び皆様にお届けしたいと思います。では、また。ごきげんよう。
2006.04.29
コメント(6)
おはようございますアンスリウムみこです。 ひな祭りの歌を「あかりをつけましょ盆踊り~♪」と、季節感を全く無視して歌う我が家の長男=こうくん。11月26日に無事5歳の誕生日を迎えました。ええ、何事もなく、誕生日を祝える事が出来て幸いです。ココの所、不幸のオンパレードで身も心もズタボロのワタクシ・・・11月半ばからフラワーアレンジメントのレッスンでクリスマスリース制作で忙しい毎日を迎えるにあたり何事もなく・・・ええ、これ以上何事もなく過ごせればと、毎日祈るように過ごしていた11月。しかし、やっぱり、皆様の期待を裏切らない・・・いえ、わずかな希望の灯を消し去る出来事が・・・・そうです。世にも不幸な家族物語は続いていたのでした。8月の半ばから暑さのせいで段々食欲が落ちていた我が家の愛犬アンディ。11月中旬から、次第に餌を食べなくなり、とうとう、水しか飲まなくなりました。4日間、全く餌を食べず、日に日に弱っていくアンディ。寒さも厳しくなって来た朝晩はじっとうずくまったまま、名前を呼んでも反応しなくなり・・・・昼間に様子を見に行くと腰もフラフラで、立ち上がるのもやっとの有様。これはヤバイ。ご臨終?愛犬アンディ=10歳半(♂)長年のオツトメを終えとうとう、お別れの時が来たのかと・・・ワタクシ、涙ながらにお友達や幼稚園バスのママ友や、旦那のお父さん・お母さん、ご近所さんや、毎日散歩コースで通ってくれている保育所の保母さんに「アンディ危篤」のお知らせを伝えてまわりました。しかし!相次ぐ我が家の不幸物語をこんな形で終わらせるわけにはいかない!そうさ!なせば成る。成さねば成らぬ何事も!我が家に巣食う悪霊に、今こそエクソシストの聖水を浴びせるのだ!!悪霊退散!などと・・・訳の分からん事を叫びながら・・・・ええ、ホントに叫んでましたワタクシ。一番ヤバイのはワタクシの頭の中身かもしれません。しかし、動物病院に連れて行こうにも35キロのシベリアンハスキーを抱きかかえて車に運ぶ事は至難の業。仕方がないので、お手紙書いたさっきの御用のお手紙~なあに?と、白ヤギさんに来てもらってもせいぜいウールの毛皮が手に入るくらいでアンディの病気には役には立たないのでいつもお世話になっている獣医さんに家まで来てもらいました。嫌がるアンディを押さえつけて、採血をしてもらい、血液検査の結果は白血球が通常の4倍の数値で、貧血を起こしていて、おまけに肝臓の数値も高いとの事。しかし、原因は不明。どこかに炎症を起こしているようだが、はっきりは分からない・・・・ああ・・・アンディ・・・・・今まで・・・散歩にも連れて行かないで畑で放し飼い。冬は、どこにいるか分からない位雪に埋もれていた事もあったっけ。夏は暑い日差しを避けて木陰を求めて畑の中を2時間ごとに移動していたな・・・台風の時には、犬小屋も床上浸水で足首まで水に水没していた・・・・牛乳と菓子パンをくれるお祖父ちゃんが来たら嬉しそうに吠えていたっけ・・・ワタクシが通っても何も貰えないから無視していたくせに・・・ああ・・・・アンディちゃん・・・・・今までありがとう・・・・・・お前の事は忘れないよ・・・・・駆け巡る思い出。あんな事もこんな事も、もっと色々してやればよかったと渦巻く後悔。そして、獣医さんに言われた「とりあえず明日の朝まで様子を見るしかないですね。原因分かりませんから」との言葉。一応、抗生物質の注射を打ってもらいその日はそのまま。今夜が峠か・・・溢れる涙をぬぐいつつ、最後の姿を写真に撮り、お子達3人にも「アンちゃん死ぬかもしれんからなでなでしたって」と言うと普段は怖くて近寄れない長男=こうくんも「アンディ可哀相やな~」となでなでしてました。そして翌朝。シベリアンハスキー・アンディ(♂)10歳見事回復朝:菓子パン2個完食。昼:ドックフードの缶詰1個完食夕方:走ってるし良かったんですけどね・・・・・ええ、治ってくれて・・・・・良かったんですよ・・・・ホント、死んじゃうかもってワタクシ大泣きでしたから・・・・でも、その後に、獣医さんから請求された診察代。10500円ナリ病院通いを続けた我が家族その誰よりも高かった診療費。が、命は、お金じゃ買えない。そうなんだけどね・・・・・いや・・・ホント・・・・
2005.12.05
コメント(6)
旦那だけでなく旦那のお母様にまで観葉植物を家に入れるなと注意されたアンスリウムみこですご機嫌いかがですか? お義母さんの言うには某「たけしの本当は怖い家庭の医学」ってな番組で観葉植物の土や溜まった水にカビが生えて肺炎だか肺がんだかを発症するらしいから観葉植物を家の中に置いてはいけない・・・のだ、そうですが、ええ、あんまり気にしてません。家中の観葉植物達に癒されているワタクシ。彼女等とお別れするなんて考えられませんわ。と言っても、普段、お世話になりっぱなしですねをカジリまくりのお姑さんに大声で反論出来る訳もなく・・・一体どうすればいいのか、義理と人情の板ばさみ・・・・いえ、嫁と姑の見えない戦いに苦しんでおります。で、お話の続きです。ええ、ワタクシ達家族の世にも不幸な物語です。~第3章~ここまでのお話は前回・前々回の日記を参照なさって下さい。提供は明るい笑いを提供するがモットーの「みこのうち」です。・・・最近明るい笑いじゃないって事は、気がつかないフリをしていただけたら幸いです。10月初めから2週間、マイアヒー・・・いえ、毎日消毒に通い拷問のような痛みに耐えたワタクシ。唯一の救いは、担当の先生が超イケメンだった事。以前旦那と長男・次女がお世話になったイケメン先生もワタクシ的にはかなり好みだったんですが、今回の先生はそれを上回るワタクシの好み♪化膿・炎症が治まって、毎日の消毒が3日に一回でいいですよ~と、言われた時には言い知れぬ寂しさに心が一杯になりました。しかし、完全に傷口が塞がっている訳でもなく・・・忙しい旦那は、仕事を終わらせないまま帰宅して下二人をお風呂に入れ、お子達が寝静まった夜更けにリビングで仕事の続きをしていました。食器洗いは長女=小学4年生に頼み、更にはワタクシの頭や背中、自分では洗えない右手も長女ちい姉さんに洗ってもらい、30歳半ばにして要介護。お姑さんは、毎日晩ご飯のおかずを作って持って来てくれそのおかずを乗せるお皿や、お茶を入れるコップも少しでも洗い物を減らす為に百均で買った紙製。お子達の「わ~い!バーベキューみた~い!」と無邪気に喜んでいる姿は、涙を誘いました。そうして、不幸なワタクシ達家族の普段にはない珍しく一致団結した生活の中ようやく怪我も良くなってきた10月下旬・・・長男=こうくん、溶連菌感染症を発症。幼稚園を一週間お休み。運動会に引き続き、秋の2大行事=お芋掘りも欠席。「今日な~皆な~お芋掘りの絵書いてんけど、こうくん行ってないから、キリンさんとゾウさん書いてん」と、笑顔で言われた日にゃ~嗚呼・・・またもや涙が・・・・そして・・・・ワタクシの左手の包帯が取れる事になったのは、10月24日。結局3週間以上かかって、完治まで1ヶ月という先生のセリフはガセじゃなかった・・・>当たり前しかも、縫合せずに自然に傷口が塞がるままにしていたので皮膚が引きつって、傷跡はあまり綺麗ではありませんでした。が、盛り上がった皮膚を形成外科で再手術して綺麗にする・・・なんて事はマッピラ御免の又三郎なので一応の所、通院はそれで最後となりました。担当の先生に「やっと病院に来なくていいって言われてホッとした?」と聞かれたワタクシ・・・・「いえ、先生に会えなくなるの残念です。先生ジョニー・ディップに似てるって言われた事ありません?ワタクシ、大好きなんですけど」と真顔で答え、看護婦さんの大爆笑をさらった事はこの間の事のように思い出されます。ようやく・・・本当にようやく・・・普段の生活に戻れる・・・・ああ・・・・・長いようで短かったこの一ヶ月・・・HPの更新も全くだったし、いろんな事がありすぎた。走馬灯のように流れる出来事達・・・全く、いろいろ大変だったけど・・・・しばらくは日記のネタに困らないぜ!ウヒッ♪・・・などと、事故でしこたま頭を打っていたのか、そもそも普段からこんな頭の中身か、取りあえず、一ヶ月に渡る病院通いに終止符を打つ時が訪れた・・・はずだった・・・・・が、そうは問屋がおろさない。おろしたアジはフライでいかが?ってね。次女=まあちゃん3度目の化膿。しかも、抗生物質で炎症を抑えていたのにもかかわらず、ちい姉さんと絡み合って遊んでいる時にその炎症部位が裂け、更に悪化。皮膚が薄くなっている所に過剰な刺激で裂けた皮膚から中の肉芽が出てきて・・・・エライ事になっちまったのよ、ヲマイさん。とりあえず、薬で炎症を抑えて化膿が治まったら「ジロウコウ」をポケットごと取り出す手術をする事になりました。検査も含め3日間の入院予定です。しかも、全身麻酔。マジで笑えねえま、全身マスオ・・・いえ、全身麻酔って言っても普通は局部麻酔で済む手術なんですけど年齢が低いので全身麻酔になるそうです。手術の日にちは未定で、炎症が治まるまでしばらく、また耳鼻科通いが続きます。我が家の平穏な生活はいったいいつになったら訪れるのでしょうか?教えて、アルムのモミの木さん>ハイジそして、いろんな事を考えすぎて幽体離脱を繰り返していたワタクシ・・・・今度は、ナポリタン・スパゲティを作ってる最中ウインナーでなく自分の左手薬指を包丁で切っちまいました。ええ、爪半分位から先をサックリと。エヘッ♪いや~笑い事じゃないんですけど、ココまで来ると自分でも可笑しくってね。転がるウインナーを見て自分の指が転がったのかと思っちゃいました♪一応、切り落とすまではいかなかったんですけどね~またもや3針も縫っちまいました。友達には「家事するのがイヤやから、スパッといったとか?」って言われるし~いくらワタクシでも、ここまで思い切ってスッパリやれませんぜ、ヲマイさん♪しかし、キンキンに研いでる包丁ってのも考えもんですな・・・かつてワタクシ、そのキンキン包丁で、手のひら麻婆豆腐を作った事ありますし。これからは切れ味鈍らせる為に、料理の前には、石でも切ってから始めないとね。キレてるのは頭の中身だけで十分だって。やっぱり何か憑いてるぞ。どうする、私?こうして、世にも珍しい不幸の達人のワタクシは現在、再び整形外科通いをしております。そして、世にも奇妙なこれらのお話は、すべて実話なのです。
2005.11.08
コメント(14)
夏の間、外に置いていた鉢植えを家の中に入れました。こんにちはアンスリウムみこですご機嫌いかがですか? 春から夏にかけ一生懸命世話をして育てたお花や観葉植物の数々を寒さで枯らしてしまってはイカン!と家の中に入れ出窓や、キッチンの床、リビング、玄関の靴箱の上などありとあらゆる所に置きまくっております。が、旦那に、これ以上家の中に鉢植えを増やしてはイカン!と言われ置き場のない観葉植物達は、泣く泣く里子に出しました。そして、どさくさに紛れてそんな事言う旦那も里子に出してやろうかと計画中です。さては南京玉すだれ。お待たせしました。本編へ・・・楽天お友達の皆様、「当たった」・・・いえ「当てられた」お話の続きです。ええ、ワタクシの世にも不幸な話を読んで、笑って下さい。他人の不幸は蜜の味です。注:初めてお読みになる方へ宝くじに当たったのではありません。<あらすじ>9月30日金曜日。子供達の幼稚園の運動会当日の朝。上海雑技団もどきのワタクシ達親子3人の乗った自転車が2台の車がすれ違うのが一杯なくらいの広さの道からさらに自転車2台が横に並んで通れるくらいの細道に右折しようとしたその時・・・事もあろうか、バイクに乗ったジジイ・・・いえ、おじいさんに後ろから追突され、親子3人、小道の横にある溝=ドブ川に頭からダイビングしたのでした。ガシャン!!!オイオイオイオイ・・・・と、思う間もなく何が起きたのか分からないまま、次の瞬間、ワタクシの体と自転車がスローモーションで宙で浮き、更に頭からドブ川に突っこんで行く。もの凄い衝撃でドブ川の底に左半身を打ちつけられながらも何とか立ち上がったワタクシ。状況を何一つ理解できないままも親としてとっさに、溝に突っ込んだ次女を、水から引き上げ道路に立たせ子供用のイスにぶら下がったまま自転車と溝の間で逆さ吊りになっている長男を慌てて自転車から降ろし・・・と言うより、引き剥がし、自分も苔と泥にまみれながら、溝から這い上がりました。子供達の体を触り、怪我がないのを確かめパニックを起こして泣き叫んでいる二人を抱きしめながらようやく振り向いたワタクシの目に飛び込んできたのはオジイサンとオバアサン・・・オジイサンは山に芝刈りに、オバアサンは川に洗濯に・・・いえ、ワタクシの飛び込んだドブ川は洗濯した後の水が流れている恐ろしく汚い、ええ、一言で言うなら下水?って感じ?って川で・・・・・・いえ、そうではなくて・・・心配そうに覗き込んでいるオジイサンとオバアサン・・・そして「大丈夫?」と聞いてくれたのは、物音に驚いて出てきた近所のオバサンでした。「大丈夫・・・みたいです」と、まだパニクってる子供達をなだめながら、ドブ川に落ちた荷物を引き上げたワタクシ。気丈にも、その時点ではまだ運動会に行く気だった・・・左半身ずぶ濡れのワタクシと同じく左半身&頭半分がずぶ濡れの次女、引き上げたお弁当も同じくずぶ濡れ二段重ねの弁当の隙間から泥水が滴り落ちる中・・・(心の声)・・・取りあえず幼稚園まで行って先生に子供の体操服を借りて・・・私の服は幼稚園の近所のお友達の家に寄って借りて・・・お弁当はあそこのコンビニで買うとして・・・ビデオカメラは幸い無事だし・・・そうや!・・今から行って先生に子供を預かってもらって一回家に帰って着替えても時間あるかも・・・と、そんな心の声を無視するようにワタクシの耳に飛び込んできた「お姉ちゃん?救急車呼ぼか?」と言う問いかけ。はて?救急車とナ?ふと、心配そうに覗き込んでくれているオバサンの視線を先を追ってみると・・・そこには、血まみれのワタクシの左手が・・・・何じゃこりゃ!?>松田優作ええ、太陽に吠えろのTVで松田優作を見たことがないワタクシですがモノマネされている松田優作は見たことあります。多分あの時のワタクシは、もの凄く似ていたんだろう。そして、近所のオバサンが呼んでくれた救急車が到着、左手からダバダバ血を流していたワタクシは運動会出場を諦めました。事故現場から約500メートル先、徒歩1分(=子連れの場合)の距離にある幼稚園には、たどり着く事が出来なかった3人なのでした。ココまでの一部始終を詳細に書き出してきたワタクシ・・・またもや、怒りで目の前がスパークしてきました・・・なので、ココからは、簡潔にまとめましょう。病院に搬送されたワタクシ達親子。次女まあちゃんは、頭部に2箇所裂傷。と打撲。全治8日。長男こうくんは打撲。全治3日。そして、ワタクシは左半身打撲。左手掌裂傷全治3週間。5針を縫う怪我でした。しかし、ココからが本当の意味での世にも不幸な家族物語だったのです。病院について看護婦さんに言われて初めて気がついたワタクシの姿。白いTシャツは、苔や泥にまみれて迷彩柄に染まりもともと(半ケツの)迷彩柄のGパンは泥や苔でさらに迷彩柄。どこまでが元々の柄だったのか、どこまでが汚れなのか分からない。顔には飛び散った泥が上手い具合に迷彩柄をかもし出し左手からダラダラ血を流している姿は、まさに、戦場のGIジェーン>デミー・ムーアいえ、ワタクシはそこまで巨乳じゃないです。・・・いえ、乳の大きさは本編には一切関係ございません。そして、あまりに汚いドブ川でザックリ・ザクザク切っちまった左の手のひら。1時間かけて消毒し、最後はピンセットまで持ち出して泥や苔・小石を取り出し、5針も縫ったのにもかかわらず、2日後。炎症をおこして化膿。全治3週間が全治1ヶ月に延びちまいました。今まで、旦那が骨折した話や、長男が交通事故にあった話や次女が蜂に刺された話を日記で暴露してきたワタクシ。まさに他人の不幸は蜜の味だったのですが、今回ばかりは、笑えねえ縫合した傷口を、もう一回開け、先生がぎゅうぎゅう膿を搾り出す。傷口はオキシドールで戦場・・・いえ、洗浄。滲みるの滲みないのって、アナタ・・・強烈に滲みるんだってば!いえね、先生が言うには傷口が深すぎて腱=スジが露出しててそこに消毒が滲みるんだよ~って、いや~軽く言われちゃいました。アハハハハハハ。だから笑えねえって破傷風を起こすかもしれないからって毎日1時間半も抗生物質の点滴させられたし、膿が全部出るまで傷口は塞げないってガーゼ詰められちゃうし。で、そのガーゼ交換と消毒のたびに看護婦さんと先生に「ちょっと痛いですよぉ~もう少し頑張ってねぇ~」って、子供あやすみたいに言われちゃうしぃ~これでも一応3人の子持ちのオバハンなんですけどね~笑えねーんだってばホント・・・・長く苦しい1ヶ月だったのです。しかも、小学校の運動会や、地元のだんじり祭りや、地域の運動会。人と会う・・・会わなきゃイカン機会が多い時期だったのです。ワタクシのお友達や旦那のツレ、幼稚園の先生に、学校の先生、お稽古事の先生、友人知人親戚一同からご近所さんまで会う人会う人に事故と怪我の説明をしておりました。挨拶がわりに事故の話をするのが面倒になってきた頃には紙に書いて背中に張っておこうか、町内の放送で説明してもらう方が早いか、チラシを作って配ろうか、真剣に悩んでいたくらいです。ホントに笑えない・・・そんな、こんなで、10月も後半ワタクシの怪我も完治しないまま、更に不幸は続くのであった・・・・
2005.11.05
コメント(8)
皆様ご無沙汰しております。アンスリウムみこです。 週刊「みこのうち」から、サボり癖が習慣化して月刊となりとうとう隔月刊「みこのうち」になってしまいましたワタクシのHP。大変長らくお待たせしました。いえ、そんなにも待っていないし、期待もしていなかったとおっしゃるヲマイさんも、どうぞ聞いておくんなまし。ええ、本日は、2ヶ月ぶりの更新ですからね。ええ、内容も濃くズイブンと読み応えありますぜ。長くなり過ぎて前編・後編に分けないといけないんじゃないかって今から心配なくらいです。などと、そんな事はどうでもいいのだ>バカボンのパパそれは、まだ残暑厳しい9月の終わり・・・・・注:本編が始まりました。皆さん、内容をじっくり味わう為にはおトイレ、お食事、洗濯物の取入れを済ませてからPCの前に向かって下さい。で、本編へそう・・・・あれは、忘れもしない9月30日午前8時40分。本日の題名からお察しの通り・・・・当たったのです。ええ、当たりました。大当たりです!ビンゴです。ビンゴ!手``何が当たったかと言う・・・おっと・・・その前に、いくつか説明をしておかなければなりません。ええ、8月の地獄のような夏休みが終わり、我が家のお子達も(=人外生命体)学校・幼稚園に通いだしワタクシも束の間の休息の時間がもてる様になった9月初旬。が、束の間の休息は、本当に束の間だった。いや・・・そのマンマですけど・・・・9月12日から長男こうくん(♂4歳)が風邪の為発熱。幼稚園を3日間お休み。更に、次女まあちゃん(♀6歳)、耳のつけねが化膿。切開し、1週間耳鼻科に通院。ついでに、次女・長男共にとびび発症。皮膚科にも通院。その後、3週間のうちに、まあちゃん2回、炎症部位を切開。そのつど通院・消毒・投薬。と、なんせ病院通いの9月だったのです。まあちゃんは、生まれつき耳のつけね(耳の上=こめかみ辺り)に小さな穴が空いてまして、これが「ジロウコウ」と言う物なんですが、小さな穴が中でポケットのようになっています。普段は何も生活に支障はないんですがその穴からばい菌が入り込んで、中のポケットが炎症を起こすとやっかいなのであります。生まれてから6年。3回ほど炎症を起こした事があったのですが、その時は抗生物質で完治しました。しかし、今回は炎症がひどく化膿していたので・・・初めて切開。しかも、その後も症状は良くならず、2回目の切開。折りしも世間は「運動会」シーズンに突入。幼稚園でも運動会のお遊戯や鼓笛隊の調教・・・いえ、練習に明け暮れておる毎日。私立幼稚園ならではの、過酷な練習に耐え耳鼻科での消毒に耐え、耐え難きを耐え、忍び難きを忍んで・・・ようやく、運動会3日前には通院も投薬もなしになりました。担任の先生も毎日心配して電話を下さっていたし、ワタクシも担任の先生もホッと一安心と、ナイ胸を撫で下ろしました。いえ、担任のM先生は巨乳ですけど・・・余談です。そして、向かえた運命のアノ日。2005年9月30日(金)/晴天マイアヒー・・・いえ・・・毎日、耳鼻科に通い痛い思いをし、毎食後、苦い薬を我慢して飲ま飲まイェイ!・・・間違い、飲んだまあちゃんに神様がご褒美をくれたかのような青空。まさに運動会日和。そうです。その日は幼稚園の運動会。朝早くから張り切ってお弁当を作り、水筒にお茶。おやつに果物(=保冷剤も入れ)、ビデオカメラも準備万端。化粧はいつもより濃い目で、入念に日焼け止めを塗りお気に入りの、裁判所のようなGパン(=半ケツを言い渡す)と、Von DutchのスパンコールつきTシャツに身を固め、荷物を積んだチャリンコに親子3人乗り。上海雑技団もびっくりの総重量で、ゴー!ゴゴー!と、郷ひろみのような声で叫びながら曲芸乗りで幼稚園に向け出発。集合時間は9時10分、8時半に家を出たワタクシ達親子は確実に・・・ええ、確実に前から2列目の席にビニールシートを敷けるはずでした。予定ではね・・・・しかし・・・・出発から10分後・・・・・・見事に当たりました。いえ、当てられました。バイクのジジイに。ワタクシ達親子3人小道に右折しようとした時後ろから来た2ケツのバイクに自転車後輪に追突され、転倒。救急車で病院へ搬送されました。大当たりなのだ今年の夏に見つけた蛇の抜け殻を、押しピンで壁につき刺していたのが良くなかったのか・・・旦那の厄払いの時にお布施をケチったのが良くなかったのか・・・愛犬アンディにホームセンターで一番安いドックフードを与えているのが悪いのか・・・はたまた、若い頃に散々貢がせたあげくボロ雑巾のように捨てたアノ男の生霊か・・・何にせよ、親子3人。チャリンコもろとも、小道に入る手前の深さ約80cmの溝=ドブ川に紐なしバンジー。頭からダイブした次第です。ああ・・・思い出しただけでも、鳥肌が立ち、怒りで目の前が白くなってきました。なので、続きは明日。か、明後日。
2005.11.03
コメント(10)
セイセイセイセイセイセイセイ~~!サボりまくりで、すっかり月刊が定着してしまった「みこのうち 2番館」ハードゲイ達者な管理人・アンスリウムみこがハードにお届けします! 更新フォー! と、この書き出しに、大喜びで身悶えして、声を荒げている・・・いえ、声を殺して会社のPCの前で笑いをこらえているHくん(33)と、レイザーラモンHGにハマりまくりのハニーちゃんご家族と一緒に先週の土日に旅行に行ってきましたフォー!大丈夫です。ワタクシ壊れてませんから。そのHGくん・・・間違い、Hくん(33)は、何を隠そうハニーちゃんの旦那様。ええ、リアル世界でも仲良しこよしのハニーちゃん一家とヒト夏の経験いえ、・・・家族旅行で南紀白浜へ行きました。当日の天気予報は晴れのち曇り。家を出た時はよく晴れていて、日焼けするかも~なんて言いながら皆ゴキゲンでした。で、朝8時半に近くのコンビニで待ち合わせして、いざレッツゴー!イク時は一緒ですよ~~~~!などと、テンションも高めに出発したワタクシ達2家族。しかし、大きな声では言えないが、小さな声では聞こえない。実は、ハニーちゃんの旦那様 Hくん。恐怖の雨男。ハニーちゃん一家が一泊二日の旅行に行けば、必ずと言っていいほど、2日のうち1日は雨が降り日帰りのお出かけでは、行き帰りは晴れていい調子じゃないの~なんて言っていても、肝心の目的地に着いた途端、雨が降るという・・・子供の入園式、お宮参り、なんぞの行事ごとには、ことごとく天気予報を無視して雨。そう・・・・そんな、恐怖の雨男=Hくん(33)の黄金伝説に新たな1ページが加わろうとはその時はまだ気がつかないでいたワタクシ達でした。午前9時半。阪和道で和歌山に向けて車を走らせている時・・・・・第一波が襲来。向こうの空は、確かに晴れいて、ぬけるような青に見えるのに・・・目の前のフロントガラスを叩く雨・雨・雨。やっぱり来たか・・・・・(心の声)しかし、通り雨だったようで、ホッと一安心。渋滞に巻き込まれながらも、ようやく11時過ぎに目的地・白浜に到着。早速、水着に着替えて海岸へ直行。この時、お日様はカンカン照り。絶好の海水浴日和でした。お子達にも、自分にも日焼け止めをたっぷり塗ってああ・・・サマーバケーション。海水浴フォー!そして、コンビニでおにぎりを買い、昼ご飯もそこそこにお子達&旦那どもは再び海に挿入・・・失礼しました、突入。皆、大いに楽しんでおりました。「遠くへ行ったらアカンで!」なんて言っても耳を貸さないくらい大喜びで、魚を追いかけたり、潜ったり、ビキニのお姉さんを目で追ったり(旦那ども)マッチョなお兄さんにヨダレが出そうだったり(嫁たち)ええ、ホントに楽しかったです。雷が鳴り始めるまでは・・・伝説の雨男=Hくん(33)のテンションが上がるにつれて空の向こうから押し寄せてくる黒雲。パラソルの下でいると寒さで震えるくらいどんどん薄暗くなって行く頭上。白浜空港に着陸する飛行機の音だとばかり思っていたらそれが、雷の音だと気がついた時の衝撃。雨男フォー!!降り出したらヤバイってんで、慌ててパラソルやテントやレジャーシートを撤収。子供らに各自浮き輪を持たせて、取りあえず屋根のある場所へ避難!って、大慌てで片付けをしてる間に・・・・・雷。浜辺のライフセーバーのお兄さんがマイクで「落雷注意報が出ています!今すぐ海から上がって屋根のある場所に非難してください!」切羽詰った声で叫びだした頃には豪雨何とか、若者カップル(多数)よりも一足先に海の家の軒下に避難したワタクシ達家族。小降りになったらホテルへ帰ろうと、様子を見ていましたが一向にやむ気配もなく・・・・恐るべし・・・雨男パワー炸裂。何とか小雨になった一瞬をついてホテルに戻り温泉に入って、ようやく冷えた体を温める事が出来ました。そして、夕食後、昼間泳いだ海岸で花火が上がると言うのでまたまた、皆で出かけました。ハニーちゃん家族が買った花火も持参して楽しい夜になる・・・・はずでした。ええ、皆様、説明するまでもないでしょう・・・夜空に打ち上げ花火が上がり、旦那達とお子達が手持ち花火をして大喜び皆のボルテージが上がってきた、まさにその時!雷。豪雨危うく、星もない闇夜で雷に撃たれて死ぬところでした。ま、お子達も親達もそれなりに楽しんだので、その日はそこまでで、終身・・・いえ、就寝となりました。翌朝。朝から、温泉に入って極楽~やっぱ、日常を忘れてホッとするのっていいよね~♪などとオバハンのようにしみじみ言いつつも・・・・温泉の大きな窓を打つ雨に何やら恐ろしい予感を感じました。その日は朝から1日中、雨。ちっともやみそうもないので海水浴は断念。「白浜エネルギーランド」とやらに出かけました。なんせ、屋内だから何が起きても安心。トリックハウスだの、3D映画やいろいろあって、お子達も喜んでおりました。が、パビリオンからパビリオンへ移動する際に渡り廊下を通る時外はやっぱり豪雨。そして雷。ええ、まるで台風。雨降りすぎそんな、嵐を呼ぶ男。ハニーちゃんの旦那様=Hくん(33)3児の父です。この先、子供の行事、家族でのお出かけ。そう遠くない未来に、「パパは家で留守番してて」とお願いされる事になるかもしれません。しかし、何だかんだと言っても、お子達も楽しんでおりましたし、ワタクシも大いに笑わせて頂きました。とっても楽しく過ごせた旅行でした。カナリ雨でしたけど・・・また、行こうね。ハニーちゃん&Hくん、お子達♪いろいろおいしいネタありがとうね。
2005.08.23
コメント(6)
映画オンチの旦那にスターウォーズの説明をする時「だ~か~ら~~このアナキンがダースベイダーになって~その息子が旧3部作のジュン・スカイウォーカーやねんってば~」と言いつつ何だかオカシイと気付くのに30分以上かかったアンスリウムみこです。 こんにちはいかがお過ごしですか?誤: ジュン・スカイウォカー(S)正: ルーク・スカイウォーカー分からない方は、忘れてください。で、本日のニュースです。昨日午後6時半頃、アンスリウム家の長女ちい姉さんが、近くの小川でカエルを発見しました。オタマジャクシからようやく足が生え、尻尾がなくなったばかりのような体長2cmほどの超小型カエルで、夜中に親カエルが涙目になりながら探しに来そうな大きさです。動物・虫好きのちい姉さんは家で飼育すると主張。母親のアンスリウムみこさんは、勘弁してくれとのご意見でしたが、民主主義における多数決の結果、惨敗。水槽を用意させられました。現在、アンスリウム家の玄関には「鈴虫」が飼育ケースに入れられ放置されております。こちらも、ちい姉さんが学校から貰ってきて飼育を始めたものですが毎日、きゅうりを与え、霧吹きで水をかけ、鈴虫の餌を入れ替えているのは、他ならぬアンスリウムみこさんでした。しかも、鈴虫の特徴である大きな羽は、まだ発育途中の為鈴虫と言うよりはこおろぎ虫嫌いの母親に、かなり精神的苦痛を与えております。アンスリウムみこさんは、旦那のしー様民事裁判所にちい姉さんを告訴する構えです。さらに、カエルを水槽に入れ、再びカエル探しに出かけたちい姉さん。理由は「1匹やったら可哀相やし~仲間がおったほうがいいやん!」との事。アンスリウムみこさんの精神的ダメージはレベル3=怒りモード・スタンバイそんな中午後7時。意気揚々と帰宅した被告人・・・いえ、ちい姉さんの右手にはセミの幼虫。いい加減にシロこのセミの幼虫、見かけはセミの抜け殻に見えますが中身の詰まったれっきとした生もの。(ちい姉さん的には)かなりのレア物です。(ちい姉さん史上)世紀の大発見となりました。庭の木々に、林檎か桃のようにたわわになっているセミの抜け殻。たくさん集めて箱に入れ、毎日数を数えている抜け殻収集家第一人者としては動く生きた抜け殻はまさにお宝。羽化を見届けねば一生後悔する、と強く主張。ここでも、民主主義の多数決によって=長女+次女+長男 VS 母アンスリウムみこさんの意見は却下され2階の子供部屋のカーテンで羽化をさせる運びとなりました。その後、午後8時半。(ちい姉さん的)運命の羽化が始まりました。その貴重な映像を、我が「みこのうち」が独占取材に成功しました。皆様、お待たせしました。その貴重な画像をご覧下さい。 ちい姉さんにから見ると普段あまり見かけない珍しいアブラゼミでもアンスリウムみこさんから見たら、羽の長いゴキブリ。羽化したてで、羽も縮んだまま、色も茶色く変わる前の姿は白いゴキブリ。翌朝、青空に飛んでいった姿は、殺虫剤を振り掛けられて、逆ギレしたゴキブリ。羽化が終わるまで延々50分間ビデオを撮り続けていたちい姉さんはまさに昆虫変態。ちなみにセミは不完全変態。アンスリウムみこさんは、体調が回復しだい告訴に踏み切る模様です以上、本日のニュースでした。明るい笑いを提供するがモットーの「みこのうち 2番館」がお送りしました。
2005.07.28
コメント(11)
朝、目が覚めた瞬間から気力体力の限界を感じますアンスリウムみこですこんにちわ。 暑さのせいでアンスリウム家の4代目・・・いえ、4台目の掃除機が不調を訴えております。「気合入れろ!オラァ---!!根性見せんかい!!」と、毎日4代目に向かって叫びながらの掃除は、さらに気力体力を奪います。おまけに恐怖の夏休み突入でもはや生きる屍になりつつあるワタクシ。お久しぶりです皆様。お元気ですか?と、そんな業務怠慢の掃除機4号にワタクシ、戦力外通知を出しました。が、いざ新しく5号機を購入しようと思っても、7月初旬にネットでこっそり買ったヴィトンのバックやら=代金引換。先週家族で行った東条湖ランドへの旅行の支払いやら=カード引き落とし。結婚以来吊りっ放しで雑巾化したカーテンの新規購入やら=規格サイズ外の為オーダーメイド5代目襲名には遠い道のりのようです・・・・・そんな中(=貧困生活)・・・・重なる時には重なるんです。ええ・・・察しのいい方なら、もうお分かりでしょう。故障その2・・・ジェットバスの気泡のスイッチ何を隠そう、我が家のお風呂はジェットバス。しかも、背中から一方向に出る気泡ではなく湯船の底の穴10箇所から上に気泡が出るタイプ。当時はかなり高価なお品(だったらしい)。乳幼児・妊婦は使用禁止の注意書きがあるくらい極めて強力。そのジェットバス・・・いまだに子供が怖がるので、ココ2~3年は使っていなかったので誇り高き(値段も高い)ジェットバスの気泡ボタンの気に障ったのか、ただ単に、老朽化して寿命がきたのか、誰も居ない真昼間にお湯も入ってない浴槽でボボボボボボボボボ・・・・・・(空砲)気泡を吐き出しているのです。そして、お風呂に入ると体を洗い、湯船に浸かった瞬間、ゴボゴボゴボゴボゴボゴボ・・・・・・・強力な気泡排出。突然の気泡攻撃にお子達=次女&長男は大パニック。お風呂場は大騒ぎさ♪取りあえず、お子達を湯船の外に出し気泡ボタンを押すワタクシ・・・・しかし、接触が悪くなっているボタンは何の反応もなく、ゴボゴボゴボゴボゴボ・・・・・となると・・・パニくってる可愛いお子達の為に北斗神拳・百裂拳を出すしかない!音速で繰り出されるワタクシの百裂拳はかつてラオウを倒した時のケンシロウよりも遥かに技のキレはよかった。はずだったのに・・・・ゴボゴボゴボゴボゴボ・・・・・百裂拳の75発目(推定)で、ようやく気泡レベルが 強⇒弱 に!うおぉ~~!その調子だ!トキ!お前のことは決して忘れない!アタタタタタタタタタタタタタ!!!!!!!(ケンシロウに変身中)気泡レベル 弱⇒微さすがのジェットバスも、ケンシロウと一体化したワタクシの強烈な北斗神拳奥義の前に力尽きたのか、(およそ)135発目あたりでようやく気泡レベル 微⇒切注:気泡レベル 強⇒弱⇒微⇒切 の4段階と、思いきや!!!!敵も猿モノ、引っ掻くモノ・・・いえ・・・なんとヤツは、135発目の裏拳がHITしたかのように見せかけておいて実は134発目で 微⇒切 にHITしていたのだった!!!つまり!!!!気泡レベル 切⇒強行き過ぎちゃったぢゃねーか!!そして、銭湯・・・間違い・・・・戦闘再開。その間にも長男こうくん=スチームサウナ状態の為、多量の出血=鼻血ブー次女まあちゃん=貧血寸前恐るべし・・・・・我が家のジェットバスには北斗神拳も通用しなかったのであります。そこで、お子達を一旦、安全地帯=浴室の外に非難させ新たに気泡ボタンに挑戦を挑むワタクシ=ケンシロウ。この時点で、気泡発生から既に15分経過。ワタクシは・・・1リットルの発汗、血圧低下、アドレナリン上昇。このままじゃ・・・ヤバイ・・・・・(心の声)5分以内に決着をつけないと・・・・倒される・・・そして、新たな作戦で戦いに望むワタクシ。ボタンの切り替えスイッチを押し過ぎないように気泡レベルを確かめながらクイズマニアの解答者戦法。=叩いた手を横へ流す上から叩くのではなく、常に横から流し打ち。一打入魂。気分はまさにアメリカ横断ウルトラクイズで、あと一問で優勝するクイズ王。ニューヨーク入浴だけにね>座布団3枚そうして、ジェットバスの気泡ボタンとの、熱い暑いムシムシとした戦いはようやく幕を閉じたのでした。対戦時間■約25分40秒。対戦成績■1勝1敗しかし・・・・ヤツは今日の昼間も、お湯のない湯船に気泡を吐き出している・・・・ワタクシ達の戦いはまだ終わっていない。 <続く>
2005.07.25
コメント(12)
この間買ったG-パンがやけに背中とお腹が出ちゃうデザインでそれを見た旦那に苦い顔をされたアンスリウムみこですこんにちわ。 裁判所のようなG-パンです。半ケツ判決を言い渡す>座布団3枚と、観葉植物収集熱の悪化で、半ケツ金欠な我が家・・・呑気にワタクシのG-パンを買っている場合ではない。明日は乳の日。いえ、父の日・・・我が家の大黒柱=明日の主役は、只今0円の携帯を買いにショップに出かけております。ごめんよ~お父ちゃん・・・しかし、そんな貧困にあえぐ我が家にも、世間一般と同じように夏が来ます。と言う訳で、昨日はお友達とお花屋さんに行きまして夏バージョンのお花を買い揃えてきました(*^^)vうひ♪我が家から車で20分ほど行った所にあるお花屋さんはものすご~く広くて、品揃えも豊富。しかも、安いときている。春にお庭の大改造をした時も、そこでかなり大量に買い込んで素敵なお庭が完成した、と言うわけです。今回は、ベースは出来ているので、夏に咲く花や小物なんかを買い足してそんなに驚くほどの出費にはなりませんでした。夕べの晩御飯が「素麺」だけになったくらいです。で、お友達と二人、照りつける太陽の下、帽子・長袖のシャツ・軍手と言った完全防備でガーデニング。汗を流し、貧血で倒れそうになりながらも素敵なお庭・夏バージョンが完成♪また、しばらくはお庭での生活が続きそうです。そして、夕方に一人完成したお庭にニヤケながら、片付けをしていたところ愛犬アンちゃんがバウワウ吠える。ええ、シベリアンハスキーなんですけど英語で吠えます。いつも侵入者=猫・イタチ・蛇などに猛烈な勢いで吠えまくり挙句その牙にかけてあの世送りにした猛犬・アンディ♂10歳。慌てて見に行くと、草むらに向かって「ココになんかいるのだ~」と、アピール。恐る恐る覗くと・・・体長1・5メール近くある蛇!!の、抜け殻!!何とも見事に、頭の先から尻尾まで、無傷で綺麗な抜け殻がありました。先ほどの紹介でアンディちゃんは、ちょっとマヌケで臆病者、という説明が抜けていました。訂正してお詫びしますm(__)mで、証拠写真。 体長を測ると132CMでした。長男こうくんなぜか、得意顔・・・ 目玉も見事に抜けてました。普段は、蛇なんて怖くて触れないし、見かけたら逃げ出しますけど・・・・蛇って金運の神様だって言うじゃない・・・・と言う事は・・・・アナタ!!キタ------ッ!!三億円ッ!!!うふふふふふふ♪ええ、ワタクシ、そろそろ当たる頃だとは思ってたんですよ。こんなに買い続けてるのに当たらないなんてオカシイってね。皆様、何か欲しいもの、考えておいて下さいよ。ええ、日頃仲良くして下さってる楽天お友達には少しばかりお礼でもね。ええ、三億円もあったら、そうそう使い切れませんからね。ええ、トイレットペーパーの代わりにでもしましょうか。いえ、メモ帳代わりに使っちゃったりして・・・ああ、字を書いても読みにくいですかね。まあ、ガーデニングだとかショボイ事言わないで家一軒、丸ごと建て替えましょうか。車もちょうど買い換えたいと思ってましたし。旦那にも0円の携帯なんて持たせずに電話局ごと買い取っちゃったりしてもいいかも。え?携帯電話と電話局では使い方が違いますかそうですか。気にしないで下さい。・・・何だか支離滅裂になってきましたが、うちの娘は間違って「尻熱烈」って言ってましたね。この際、ちょいとコマシな塾にでも入れて、お受験でもさそうかしら・・・なんて妄想爆走中しばらくお待ち下さい。と、そんな訳で・・・我が家に熱い夏が訪れる妄想予感が・・・皆様、確実にきますよ。熱い夏がッ!!うふふふふふふふふ♪ワタクシ、今から熱くなっております。本日のタイトルは、ガーデニングと、抜け殻にちなんで「花と蛇」=杉本彩でした。が、本日の日記の画像と杉本彩は一切関係ございません。あしからず。追記:「花と蛇」・・・分からない方、あまり大声で人に聞かない方がいいです。
2005.06.18
コメント(19)
遥か忘却の彼方から舞い戻って参りましたアンスリウムみこです。皆様お変わりありませんか? 明太子があれば、ワタクシ軽く2杯はおかわりが出来ます。が、最近凝っているのは、イカナゴの釘煮です。もう、そんな「大人の味」を好む歳になったかと、感慨もひとしおな今日この頃。日記の記入率がとうとう19%になってしまいましたが、何か?と言いますのも・・・本日のタイトルからお察しの通り、先週の土日に展示会がありましたんです。ハイ。ええ、その準備や、活け込みや、その他もろもろ・・・・ホント、それはそれはいろいろ忙しかったんです。先週の1週間・・・5月後半は展示会とは全く関係ございません。ただのサボりでした。すみませんm(__)mそんな事をご存じない楽天お友達の間では、とうとうこの世を儚んで出家したとか・・・あまりにハードな子育てに、育児放棄して旅に出たとか・・・忙しさにかまけての不規則な生活が祟って入院しているだとか・・・観葉植物収集熱が悪化して、熱帯雨林のジャングルに収集に行ったとか・・・買いまくった観葉植物の数々で、家の中はジェラシックパークのようだとか・・・観葉植物を買いすぎて家計が火の車で、旦那に軽くシバかれたとか・・・さらには観葉植物への毎日の水やりで水道代が先月から倍になったとか・・・そんな、観葉植物だけに根も葉もある噂が飛び交っているようです>座布団2枚いえ・・・皆様・・・・何事もほどほどが一番です・・・ご注意下さいませ。と、そんなワタクシの個人的な夫婦喧嘩の報告はさて置きお花の展示会の話ですが、6月11日~12日の二日間。ワタクシが通っているお花の教室が10周年を迎えた事を記念して、先生・生徒さんの作品展示会が、某美術館を借り切って盛大に開催されました。皆さん日頃の、お稽古の成果を発揮すべくいろいろデザインを考え、下準備をして2日間無事、大盛況のうちに終了しました。ワタクシの教えている生徒さんも、経験が浅いながらも一生懸命活けこみをして、可愛らしい作品を出展しました。ワタクシもこんな素敵な経験が出来て、本当に幸せな先週末でした。そんな訳で・・・燃え尽きちゃったワタクシ、今週は抜け殻。疲れが一気に・・・フィーバー10連チャンくらいの大放出。今日もお花の教室に朝から行ったのに「お疲れ休み」で誰も居なかったくらいにね。ますます、日記記入率を下げること必至な「みこのうち」週刊から、隔週刊・・・そして、月間になってしまいそうな予感・・・皆様、ご容赦下さいませ・・・そして、お待たせしました♪ワタクシの出展作品はこちらです。ウェディングをテーマにしてます。 カメラ撮影が下手で・・・実際はもっといいんですよぉ~(汗展示会での他の作品は、こちらです。↓ 尚、作品は出展者のオリジナルですので作品の画像の転写・掲載、フラワーデザインの転用などはご遠慮下さい。
2005.06.16
コメント(6)
小雨の降る中子供はなぜか外で遊んでおります。こんにちはアンスリウムみこです。 長女ちい姉さんはソフトボールに、旦那は山に芝刈りに・・・いえ、外出中。ワタクシは、と言うと・・・ハレームでマイナスイオンに癒されながらのPC三昧で束の間の安らぎを貪っております。しかし、時は12時5分前・・・昼ご飯の用意がワタクシを待っている・・・・残念!と、そんな事は気がつかないフリをして・・・昨日ご紹介しました我が家のハーレムの美女達=観葉植物の皆様。こちら、葉の表側はグリーンの鮮やかな模様が美しく、裏は一色のパープルで何ともエキゾチックな彼女・・・カラテア・ランキフォリアちゃん。 今まで、お目にかかった事がなかった観葉植物で、すぐに一目惚れ衝動買いしたのはかれこれ一ヶ月半前。育て方も知らないまま・・・取りあえず、出窓の日が当たる場所に置いていたらば・・・アナタ!葉っぱのふちが枯れかかってきたのであります。で、慌てて日陰に移動。しかし、少しマシになって来たかな~と思いきや・・・・今度は、ウリの葉の綺麗な模様が薄くなってきた。そこで、ネットで大急ぎで調べたら・・・カラテア・ランキフォリア/クズウコン科/ブラジル原産■置き場所■室内の明るい日陰■水やり■春から夏は鉢土が乾いたら与え、冬は乾かし気味に■注意■多湿を好むので葉水をこまめに与えるとな・・・侮るなかれ。たかが観葉植物、されど観葉植物。いろいろ、手当たり次第に買い揃えたものの、それぞれの性質や環境は様々。日陰を好むものやら、乾燥気味に管理するものやら多種多様。家にある全部の観葉植物の育て方を、ネットで検索。↓場所の移動、↓水やりの回数をチェック、↓霧吹きを購入。ホントに、世話の焼けるお嬢さん達ですわ。そうした、お世話のかいあってカラテアちゃんは新しい葉をタケノコのように地面から覗かせワタクシはウキウキが止まらない。クワズイモちゃんは、購入時あんまりにも枯れ掛け寸前だったのでお日様に当てたら・・・葉っぱが日焼けをおこして、更に枯れ枯れになってしまったのを、思い切って切り戻したら、新しい葉っぱが出てきたし、ちゃんとその子その子に合ったお世話をすればそれだけ酬いてくれるんだわ~♪なんて、感無量なワタクシ。ますます、観葉植物にハマっていくのを感じておりました。自分の子供達にもそれくらい手を掛けろって話ですが何か?いえ、あんまり水を与えすぎても根が腐ったりしますしね。ええ、お日様に当てすぎても葉焼けを起こしたりしますし、そうです。うちのお子達には、放置プレイが丁度いい具合なんですよ。外は、小雨から本格的な雨になりつつあります。いい加減呼び戻した方がいいでしょうか?ああ・・・その前に昼ご飯の用意でした・・・・残念!
2005.05.22
コメント(8)
4月後半に風邪をひいてからかれこれ一ヶ月も咳が止まらないアンスリウムみこです。とうとう旦那に「結核」の診断をされてしまった今日この頃いかがお過ごしですか? 朝晩、オヤジのようなタンのからんだ咳をしていると人生すべてが虚しくなります。さて、は南京玉すだれココのところ、素敵なお庭作り=ガーデニング熱もやや微熱になりつつありますがその症状が良くなってきたら今度は、副作用で観葉植物収集熱が発症。庭には2羽ニワトリが・・・いえ、庭にはいろいろなお花やグリーンが揃い、それぞれ綺麗に咲き誇ってワタクシの心を癒してくれます。しかし、毎日、1日中屋外で過ごすわけにもいかないので=日焼け厳禁今度はおうちの中で癒されようかと、思い立ったが吉日・・・いえ、先月末嗚呼・・・・・やっぱり止まらない>リンダ困っちゃう♪もともと家にあったのは、アンスリウムちゃんと、こちら↓3年物のパキラさん。 そこに新たに加わったのは、ワタクシの実家の玄関で1年以上も日陰の身に甘んじていたセロームさん。こちら 他にも、3月にガーデニングの花を買いに行った時に、一目惚れしてしまったカラテア・ランキフォリアさん。↓手前 ↑奥近所の花屋さんでこれまた日陰の身で、しかも枯れかけ寸前の為300円で売られていたクワズイモちゃん。ふと立ち寄ったホームセンターで安売りしていた、かなり前にはマイナスイオンで有名になったものの今ではすっかり流行りから遠ざかってしまったサンセべりアさん。 そのホームセンターで、ワタクシにしては高価な買い物でしたがしかし!今後の育成と共にフラワーアレンジメントで活躍する事を期待して購入したモンステラさま。 100円均一で衝動買いをしてしまった、名もなきグリーン×2。など・・・おうちの中はグリーンがいっぱいで、マイナスイオンが漂い、安らぎの空間が疲れた心を癒してくれます。が、我が家の財布の中身は誰が、どうやって癒してくれるのでしょう?今、我が家は、色とりどりのグリーン達をそこらにはべらせた、まさにハーレム。しかし、ハーレムの女主人は、かなりの金欠。癒されながら、イライラがつのる摩訶不思議なマラジャなのでした。
2005.05.21
コメント(10)
世の中すっかり大型連休を忘れ平常に戻った今日この頃いかがお過ごしですか?アンスリウムみこです。 我が家のアンスリウムちゃんは確実に成長しハート予備軍がもう1つ出現してきました。で、葉っぱもワサワサしてきたし、ここらで一発オロナミンC・・・いえ、本編とケイン=コスギとは一切関係ありません。えーっと・・・何だっけ?そうそう、ここらで一回株分けでもしとくかぁ~ってな訳で・・・株分けしました。これを、 三等分↓ 株分けしたうちの1つは、近所のガーデンニグ王(自称)の友達のお宅へ。手塩にかけた娘・・・いえ、観葉植物をおすそ分け・・・達者で暮らせよ~~~!気分はまさに花嫁の父なワタクシでした。と、そんな事はどうでもいいのだ>バカボンのパパなのだ(お約束)で、GW中の我が家・・・いえ、世間一般はGWもへったくれも終わってしまっているようですがまぁ聞いておくんなまし。オマイさんたら。5月4日にヨーロッパにまでわざわざ出かけたのにも関わらず、海鮮バーベキューを見事に食べそこねたワタクシ達家族。思わぬ出費に、みこのうち国家予算の大幅赤字に気が遠くなる中翌5月5日。岸和田市と貝塚市の境目(未確認)の「ほの字の里」という所に遊びに行きました。もちろん、弁当持参。そこは、運動場があって、キャッチボールやバスケットなんかも出来て、体育館では卓球したり、天井から吊り下げられたロープをブランコみたいに乗ったりできるし、アスレッチック(もどき)もあって、森林浴コースなんて山道を散策できたりと、子供と一緒にお金を使わずに遊ぶにはもってこいの場所。しかも、陶芸教室やら、ちょっとした催しものなんかもあったり、一応宿泊施設もあって温泉も一般に開放している、なかなかGOODなトコロです。旦那が朝から張り切ってお弁当を作り。行きのコンビニでお茶にジュースにビールを買い込んでいざ!「ほの字の里」へ!!しかし・・・・到着したものの、やはり世の中はGW真っ只中・・・・駐車場で15分ほど待たされましたが、前日の鬼のような人込みを思い出すと15分なんてアッと言う間よ、アナタ!そして、家族5人で手わけして、レージャーテーブルや折りたたみイス、バトミントンセットにグローブとソフトボール、お弁当とクーラーボックスを持ち傾斜45度の山道を登り、運動場に到着。駐車場で待たされた割には人も少なく・・・ええ、そうです。運動場や山道に誰も居なかったのは皆さん温泉に入る為に来ていたからでした。つまりイコール早い話が年配ばっかり。と、そんなことはどうでもいいので、バカボンのパパにでも任せておいてどこか座ってお弁当が食べれる場所は・・・・と、辺りを見回すと、いい具合に木製のイスにテーブル、ご丁寧にパラソルまで立ててある!いい感じじゃないかい?なんて言いつつ近づくと・・・パラソルの横にはログハウスが・・・・ログハウスの中にはその年配のオジサン・オバサン、または、+孫連れの皆様で、バーベキューを食していらっしゃる。ログハウスの壁には無情な張り紙が一枚。「飲食物持込禁止」・・・ワタクシ達家族、どうしたかって?もちろん、弁当食いましたよ。なんせ旦那の特製愛夫弁当ですからね。ええ、金欠でお金かけずに遊ぼう!ってのがその日のコンセプトでしたしね。ええ、張り紙なんか気にせずにログハウスの正面にレジャーテーブル広げましたよ。ええ、「飲食禁止」なんて貼ってある看板は、無視です。無視。看板の真後ろで食ってやりましたよ。バーベキューの焼肉の匂いかぎながらね。いいんです。知らなかったんですから。ワタクシ達。アンスリウムみこ=バーベキュー運なし号泣何だか無性に悔しくて・・・悲しくて・・・帰りに寄ったスーパーで思わず肉買っちまいました。晩御飯は焼肉です。ホットプレートで。
2005.05.10
コメント(10)
お久しぶりですアンスリウムみこです。お便器ですか・・・いえ、お元気ですか? 我が家のアンスリウムもようやく、アンスリウムらしくなりました。去年は2月にハートが3つも出ていたのに今年は4月後半になってようやく可愛いハートが1つ出てきました。こちら、キッチン出窓に置いてある我が家のアンスリウム↓ と、そんな事はどうでもいいのだ>バカボンのパパなのだ手``世の中、GWであっちもこっちも人だかり・・・いえ、人だらけ。ワタクシ達家族も、先立つものも無いけれどちょいと出かけてきました。いつもはお友達連中と近くの公園墓地で・・・ええ、公園じゃなくて公園墓地です。その公園墓地の敷地でバーベキューをするのが通例なんですが、今年は、5家族中2家族が海外旅行に行くだとか何だとか・・・ふざけた事を言い出してまして、いつものような大宴会=乱痴気騒ぎはなかったので珍しく単独家族だけで出かけました。せっかくの連休なのにどこにも行かないなんて口惜しいし・・・いえ、もったいないしね~ちょいと張り切って行って来ましたぜ。行き先は・・・・おほほほほほほほほ~~~~~♪なんと!ヨーロッパ!!!・・・・いえ、正しくは「ポルトヨーロッパ」です。黒潮市場でまぐろの解体ショーが見れて海鮮バーベキューが楽しめて、遊園地で遊べて、今のGWの期間中は「ふたりはプリキュア・マックスハート」ショーまで見れる!と、子供も大人もいろいろ楽しめるはずだったのに・・・・そう・・・今は、GW真っ只中・・・・海鮮バーベキューの席札とやらを手に入れる為には約2時間並ばなくてはならず・・・しかも行きの渋滞で黒潮市場に到着した時点で12時10分・・・子供のお腹も空腹マックスハート・・・海鮮バーベキューがウリの黒潮市場でうどんとそば 食っちまいました。・・・そして昼ご飯を食べ終え、時間は午後1時。帰宅?いくら何でも・・・このまま帰ってしまってはご無体な話なので(涙隣接するポルトヨーロッパ(=遊園地)で遊ぶことにしましたが・・・入場料・・・高ッ!!乗り物には一切乗らない、と子供に言い聞かせて=鬼畜家族5人ご入場~しかし・・・そうです。今はGW真っ只中。人人人人人人婆人人人爺人人人人人犬人人人人人人キャラクター人人人・・・・・辺り一帯、そんな感じでした。乗り物には乗らない約束をしたものの「ふたりはプリキュア・マックスハート」ショーの看板を見た我が家の次女まあちゃん。そのまま素通りさせてくれるはずもなく・・・実はワタクシは「マジレンジャー」ショーをやっていると勘違いしていてこうくんに見せてあげたいな~なんてこっそり思っていたのに・・・「プリキュア」の映画にこの間連れて行ったとこでしょ!なんて説得に耳を傾けるわけもなく・・・チケット販売に30分並び、座席を取る為に30分並び、その間、旦那と子供3人はあちこち見てまわって楽しんでいたようです(涙ようやくショーの時間になりワタクシとまあちゃんはイベントホールへ。ええ、家族5人のチケット代もバカにならないので当然のように2人分しか買いませんでした。せっかくの家族揃ってのお出かけにも関わらず別行動。それなりにショーは面白かったんですがその後の握手&記念撮影会に参加するにもその場で売ってるプリキュアグッズを購入せねばならん!叫ぶまあちゃんを小脇に抱え渚のシンドバッドのように走り去ったワタクシでした。夕方6時まで乗り物に乗らず(爆それなりに楽しんで(大爆帰路に着きました。しかし、1時間掛かって家の近くまで帰ってきた時にはまたもや空腹マックスハート。なので、近所のお好み焼屋さんで食って飲んで午後9時半帰宅。いっぱい遊んで家族の休日を満喫した一日でした。その分、いっぱいお金も使ったけど・・・5月4日の出来事です。まだまだGWは続く・・・・しかし、早くも金欠。
2005.05.06
コメント(10)
春の陽気に誘われてどこか知らない街に行ってみたくなる今日この頃ご機嫌いかがですかアンスリウムみこです。 先週、我が家の長男=こうくんに「ママ・・・カポカポ容器って何?」って聞かれました。天気予報を見ていた長女=ちい姉さんに「それはポカポカ陽気やろ!」と、言われるまで何の事やらサッパリ分かりませんでした。と、いつもの様なオマヌケな那覇市・・・いえ、話はさて置き・・・もうね・・・ここまで来たら怖いものナシって言うかね・・・どうにでもしてくれって感じで・・・槍でも鉄砲でも持って来いってさ。初めて読まれる方の為にここまでの復習何があっても驚かねーぞ!って、アナタ・・・驚いちゃったよ。実際・・・ホント、こんな事ってそうはないってね。本日午後12時17分我が家の次女=まあちゃんが蜂に刺されました。で、病院に連れて行ったら、やっぱり・・・予想通り・・・例のイケメン整形外科の先生の診察だったって・・・・・アナタ。運命の赤い糸って信じますか?つーか、12時半だったら、時間外でも救急でもないのに・・・マジで、二人は結ばれる運命?・・・うちの家族やっぱ呪われてるかも?今のトコ、無傷なのはちい姉さんと犬のアンディだけ・・・この先、我がアンスリウム家にいったい何が起こるのか・・・残された彼女と一匹に待ち受ける運命とは・・・!?数奇な物語はまだまだ続いていくのであった・・・・おいしいネタ幸運を祈る。で、嘘のようなホントの話なので・・・証拠写真↓で・・・刺されたのはなぜか耳・・・
2005.04.14
コメント(14)
家の中のプチリフォームも完了しないままガーデニングにいそしんでおりますアンスリウムみこですこんにちは。 春休みまでに家の中の模様替えをすませてしまうつもりだったワタクシですが、いつの間にやら春休みも終わり、新学期が始まってしまいました。ポカポカ陽気に誘われて、何気に庭に花を一株植えたのが・・・ついつい・・・ガーデニング熱を発病・・・いえ、始めたら止まらない病が再発。昔使っていた木製のイスやら、鉢やらを納屋から出してきてお花屋さんで花やグリーンを大量に仕入れ・・・嗚呼・・・・どうにも止まらない>山本リンダ再来ここ2週間で庭は生まれ変わったように花盛り。素敵なお部屋ならぬ、素敵なお庭♪ヲイヲイ肝心の素敵なお部屋はどうしたんだ?ってなツッコミは堅くお断りします。テ``三月の下旬に、うちの旦那がソフトボールの試合で亀裂骨折をしました。詳しくはこちら2~3週間で添え木が取れるだろうという、当初の診察でしたが、重い商品を運ばないといけない仕事のせいか、前世の悪事のせいか、骨がずれて曲がってきてしまい・・・=銅線3本挿入=全治まで一ヶ月の延長Yシャツのボタンはとめれない。ズボンのボタンもとめれない。風呂で頭を洗えない。お箸を持てない。こんな事なら、介護ヘルパーの資格でも取っておくべきでした。そして、悪い時には悪い事が重なります。4月の初めに、我が家の長男=こうくんが交通事故に遭いました。夕方、外で近所のお友達と遊んでいたこうくん。コタツに入ってつかの間の安らぎに身を投じていたワタクシ。=昼寝中玄関から聞こえる誰かの声・・・「ごめんください!私、○○銀行のAと申します!ちょっとよろしいですか!?」「いえ、結構です。間に合ってます」「いえ!!!あのぉ~~~!!お母様ぁ~!!!お宅の坊ちゃんと車で衝突しまして!!」・・・幸いな事に怪我はなく、病院での診察結果は一応「腹部打撲により全治5日」しかし、その当日の夜も・・・いえ、車にぶつかった直後も、警察による現場検証の最中も、病院で順番待ちをしている間でも至って普通。不幸中の幸いで、良かったんですが、本当にびっくりドンキーでした。大変なのはその後でした・・・・翌日、警察に出頭。事情聴取。ハンコを、忘れて~♪愉快なサザ~エさん♪・・・いえ、ハンコを忘れたので、左手人差し指で捺印。「普通は知らずに右手を出す人が多いのに、左手の人差し指ってよく知ってますね?」などと、警察官に鋭いツッコミを、息子の前で入れられ・・・ワタクシ達親子は被害者なんです。なのにその居心地の悪さと言ったら・・・・どうしてこんな思いをしなくちゃならんのだ!と、こっそり心の中で毒づきながら帰宅。その後も、保険会社からの電話がひっきりなしに掛かってくるし、折りしも個人情報保護法だかなんだか!!!何なんだ!!!と、訳の分からん書類にサインの嵐。嗚呼・・・こんな事なら【日ペンのミコちゃん】でも習っておくんだった・・・ご存知ない方・・・気にしないで下さい。そして・・・・・更に不幸は続くのでした・・・・・4月11日の月曜日。その日は幼稚園の進級式。うちの子が通う幼稚園は年度初めの始業式は必ず親子で登園。担任の先生からいろいろと挨拶や説明などがあります。年長さんのクラスと年中さんのクラスを行ったり来たりして疲れ果て11時半にようやく帰路につきました。「お昼ご飯何食べる~?」などと和やかな会話の中、突如響いた爆音「ママ~~~!!何か丸いのが飛んでいった!!」後部座席から後ろを見ていたまあちゃんが言いました。そうです。タイヤのホイルカバーがころころと転がっていく様がバックミラー越しに見えました。車を止めてタイヤを見ると、左後輪がパンク。ええ、パンクです。昔・・・俺、パンクロックが好きだ~♪と、歌っていたのはブルーハ-ツでしたね。いえ・・・間違いなくパンクです。あの~~~~~~~ワタクシ、何か悪い事でもしましたかね?恨みでも買ってるんでしょうか?誰かの怨念のせいとしか考えられません。ああ・・・・そうそう・・・・忘れてました。もう一つ。昨日はガーデニングの最中に、古い木製の樽に釘打ってて自分の親指も打っちゃいました。テヘ♪テヘ♪ってな場合じゃない位痛かったんですけどね、実際・・・ええ・・・病院にはもちろん行きませんでしたよ。なんせ、初診で旦那が酔ってからんだ整形外科のイケメンの先生に救急で病院に連れて行ったこうくんまで、時間外の診察をしてもらいましてね・・・・今度ワタクシが行っても、そのイケメンの先生に当たるような気がしてね・・・・整形外科の先生4人もいる病院なのに・・・・ワタクシ・・・そのイケメン先生と赤い糸で結ばれてるんじゃないかと思っちゃいましたよ。と、そんなこんなで、緊急募集: エクソシスト、もしくはイタコ。経験問わず。無料でお願いします。
2005.04.13
コメント(10)
やっと明日から新学期が始まるのでホッとしておりますアンスリウムみこです。しかし定時に起きてクソ忙しい朝の時間もそれはそれで辛いものがあります。 普段の日はなかなか起きないくせに、決まって休みの日だけは朝早くから起きてパンだ牛乳だとうるさい【ヤツら】の行動はワタクシに対する嫌がらせとしか思えません。春休みに子供と一緒に実家に帰って少しはワタクシも家事や育児から解放されリフレッシュしました。が、それも束の間・・・ワタクシ達が実家に帰っていて留守の間に旦那がまたもやエロマンガ島・・・間違い・・・エロサイトを覗いたらしくええ、ワタクシじゃありませんよ。今度は旦那です。PCフリーズしまくりの今日この頃。日記を書き始めてからここまで ↑・・・小一時間かかってます。見るな見るなと言われると・・・・見たくなるのが世の常、人の常。イヤよイヤよも好きのうち・・・一週間に十日来い。いえ・・・・関係ないです。で、我が家の次女=まあちゃん。実家に帰った時にワタクシの母に鍵つきの日記帳を買ってもらい、毎日せっせと日記をつけております。「絶対見たらあかんで!」と一人前におっしゃって鍵をかけて大事にしています。こちら、その日記帳。もちろん「プリキュア・マックスハート」 いくら親子でも娘のプライバシーに立ち入るなんて事は決してしてはいけない。折りしも個人情報保護法が4月1日から適応。そんな事は関係ないけど・・・秘密を持つってのも子供の成長の過程なんだから・・・などと、細かい事は気にしない。 開けちゃいました♪びっしりと書き込まれた日記・・・細い行に2Bの鉛筆で目一杯書いてあり消しゴムで消した字が残っている上から書き直してるから字が何層にも重なってるしところどころ「と」やら「も」やら字がひっくり返って鏡文字になってるし「ね」だか「ぬ」だかよく分からん文字も入ってるしおまけに改行してないし・・・・「絶対読んだらあかんで!」って・・・アンタ・・・・・・読まれへんわ!!追記:何とか・・・・まあちゃんの古代アステカ文字(もどき)の解読には成功したものの密かに期待していた好きな子の名前などは、残念ながら発見できませんでした(笑)
2005.04.07
コメント(8)
トイレに貼ってる世界地図が面白くてついつい長居してしまいお尻が低温火傷をおこしそうな今日この頃ご機嫌いかがですかアンスリウムみこです。 世界にはいろんな面白い都市の名前や島の名前があります。例えば、ロンゲラップ島とか・・・・ラッパーはやっぱりロン毛。エロマンガ島とか・・・・・問答無用で面白い。マクドナルド島とか・・・・ドナルドの秘密が何か分かるかも。バコバコって都市とか・・・いや~どんどん想像力が高まります。そう言えばこの間の「トリビアの泉」では「ニャホニャホタマクロー」さんて名前の方が出てましたね。世界にはまだまだ知らない事がいっぱいです。で、ここからが本題。最近果実酒作りに凝っておりますアンスリウムみこです。ケーキ教室の先生が、自家製の甘夏とかレモンとかで果実酒を作っていて生徒のワタクシ達に売ってくれます。しかし、ケーキのお稽古は月に一回。買って持って帰ってもすぐになくなるのでちょいと自分で作ってみようかと、思い立ったが吉日・・・いえ、思いついた先月末。作ってみました。季節がら、出回っている果実が限られているのでと言っても、わざわざ高いお金払って高級果物なんぞを買うのはワタクシらしくないので、タダで旦那の実家に頂いた「甘夏」だか・・・「いよかん」だか・・・・「ポンカン」だか・・・・ええ、よくわからないけど、取りあえずオレンジ系柑橘類には間違いない「何か」で試作してみました。ケーキ教室の先生はブランデーにつけて作っていましたので真似をしてウィスキーを、これまたわざわざ買うのはもったいないので、旦那の飲み残した海外旅行のお土産のなんやよく分からん「何とかウィスキー」を使いました。・・・・ええ、取りあえずアルコール度数や開封から2年以上経っているとか甘口辛口だとか、そんな事は気にせず教えられた通りに漬け込んでいきました。以外に簡単。となると・・・・もうどうにも止まらない♪>山本リンダネットで検索。↓パイナップル酒に挑戦。↓バナナ酒にも挑戦。↓再びオレンジ酒に挑戦。↓リンゴ酒に挑戦。ウララ~ウララ~ウラウララ~♪この世は私の為にある♪と、鼻歌まじりにワタクシ、どんどん漬け込んでいきました。が・・・飲めるのは1ヶ月から3ヶ月後。ご存知のように、忍耐力なしのワタクシ・・・・到底1ヶ月もの間、美味しい・・・いえ、美味しそうな果実酒を目の前にして飲まずにはいられない・・・我慢できない・・・・戸棚の奥に並んだ果実酒を毎日最低2回は眺め・・・スプーンですくっては味見をし・・・気がつけば一ヶ月たってやっと飲めるようになった頃漬け込んだ時の半分の量に。しかも、味見していくうちにお酒の量が減っていき、果実の分量とホワイトリカーの割合が合わず・・・・かなり濃厚なお味で完成。まぁ、これも手作りの醍醐味よね~なんて言いながら、残りわずかな果実酒はあっという間に飲み尽くされ次はまた違うお酒を試飲。完成を待たずにどんどん減っていく果実酒達・・・・漬け込んでは味見をし、味見を続けて完成前になくなり・・・また漬け込んで・・・味見をし・・・エンドレス一体いつになったら、熟成された果実酒の味を楽しめるのでしょう? ↑左から パイナップル酒 バナナ酒 オレンジ酒(残りわずか)簡単に出来て、しかも自分好みの味で美味しい。そんな果実酒作りのトリコになっている今日この頃。果実酒と共に忍耐力の熟成が期待されるワタクシでした。
2005.03.26
コメント(23)
今日は外が雨なので近所のお子達が家の中で繁殖しております(5名)ご機嫌いかがですかアンスリウムみこです。 幼稚園が今日終了式を迎え、恐怖の春休み突入の我が家です。小学校は25日から春休みです。号泣とは言え、幼稚園入園当時は1ヶ月もの間、自分のイスに座らず保育時間中立ち続け先生のジャージをつかんでどこに行くにも何をするにも泣きながらだった我が家の長男こうくんも無事、年少すみれ組さんで1年を過ごし、4月からは年中さんです。まったく知らない間に確実に月日は過ぎ去って行きます。気がつけば、日記更新してから1週間も経ってました。手``昨日の祝日は、長女ちい姉さんのピアノの発表会がありました。この日の為に2ヶ月も前から・・・・(少しばかり)・・・練習を重ねレンタル衣装屋で可愛いブルーのドレスを借り(2100円ナリ)ドレスに合った銀色のミュール(サンダルとも言う)までも買い揃え、なんと!ちい姉さんの晴れ姿を記録する為デジタルビデオカメラまでも新規購入!当日は、セットした髪の毛に、生のミニバラをつける予定で、ええ、ええ、準備は完璧でした。しかし・・・・人生いつどこで何が起こるか分かりません。ピアノの発表会の前日、ウチの旦那のしー様は、地域のソフトボール大会に出場。張り切って朝7時半から出かけていきました。そして、その日の夜10時30分。指を骨折したしー様と救急病院でレントゲン写真を見ていたワタクシ・・・室内が程よい暖房で空調されているにもかかわらずノーブラでパジャマの上からコートを羽織っていたワタクシは、暑くて汗をかいているにもかかわらず、上着を脱ぐ事が出来ず、しかも、風呂上りでスッピンに眼鏡をかけたマヌケな顔で、整形外科医の割にはかなりイケメンの先生に向かって酔って・・・ええ、ベロベロに酔ってて何回も同じ事を言う旦那を押さえつけておくのに必死でした。「朝10時の試合でボールを受け損なった。多分その時に骨折したようだ。その後5時間近く試合を続け、試合後は・・・いえ、試合途中から呑み倒し、午後8時の時点で何が何だか分からない状態まで酔っていた。あまり痛くないから大丈夫だと思ったが、一緒にいた友人が絶対に骨折していると言うし指を見た嫁さんも骨折してると言うので病院に来たんですが」(要約)と言う話を3回以上、整形外科の先生及び看護婦さんにろれつの回らない舌で説明している旦那。ワタクシが額に汗していたのは単に暑かったから、だけじゃないのはお分かりでしょう。そして・・・翌日、寝不足と、風呂上りに夜風にあたったせいで頭痛気味のワタクシと一夜明けてシラフに戻り己のオマヌケぶりと指の痛みを感じ出した旦那と共にピアノの発表会へ。ちい姉さんの出番は連弾とソロの2回。同じ学年の女の子と弾いた連弾「ハンガリー舞曲」二人の息も合っていてミスもなく、弾き終わった後のちい姉さんの顔は晴れ晴れと爽快で思わず笑顔が出るほど。見ていたワタクシはと言うと、涙で落ちたマスカラが頬に黒い筋を書いていました。いつものように号泣 >お約束そして、休憩を挟んでソロの演奏。こちらは、誰もが一度は聞いたことがある「トルコ行進曲」でしたが・・・・なんと言いますか・・・・ええ・・・そこそこ・・・・と、だけ言っておきましょう・・・ま、今までの練習の成果が発揮され・・・そうでなかった場面は置いといて無事発表会も終わり、皆でロビーで写真でも撮ろうと言う事になりました。ビデオがあるので、あえてデジカメは持っていかなかなったワタクシ達。以前のビデオカメラが壊れてから、かれこれ3年ほどなんぞの行事ごとにはお友達にビデオを借りたりデジカメのギクシャクとした動きの動画撮影で我慢していた我が家。某ジョーシ○電気で、値切りに値切って買った世界最小最軽量3CCDカメラ搭載の某Panasoni○のデジタルビデオカメラ。ビデオだけ買い換えるはずが、なぜか店員のお兄さんの口車に乗せられて某アイドルのCMでお馴染みのカラリ○のプリンターまで買っちゃった。・・・余談ですが、その、世界最小最軽量のビデオカメラ・・・旦那、中指骨折の為、ベルトに手が入りません。旦那、中指添え木で固定の為、撮影のボタンが押せません。旦那、時折中指に走る激痛の為、三脚を使用。世界最小最軽量の意味ないですからロビーで、大勢の人が通り過ぎる中、三脚を立てたビデオで家族写真を撮るワタクシ達ファミリー。普通のカメラ撮影のように並んでじっとして「はい、チーズ」なんて言った日には、アナタ・・・・泣きたくなりました。ちい姉さんといい、旦那のしー様といい、本番に弱いタイプです。
2005.03.22
コメント(14)
いつの事だか~♪思い出してごらん~♪あんな事~♪こんな事~♪あったでしょう~♪ こんにちはアンスリウムみこです。ご無沙汰しております。ちょいとPCを開かない日々が続いたかと思うと、日記記入率が24%を切ってしまいました。楽天さんも、プレッシャーかけて来ますね・・・圧力をかけておいしくなるのは白米くらいですけど何か?その、PCを開かない日々の間に、楽天お友達のADONOSさんがHPを削除されてしまっていて・・・(号泣)ADONOS先生、よければご一報下さい。で、その・・・・PCを開かない日々の間も、あんな事やらこんな事やら、ええ、いろいろありました。例えば、去年11月に新築分譲マンションに引っ越した弟夫婦から一回もご招待のお声がかからないから、勝手に日にち決めて強引に押しかけた話とか。ええ、例えば、いざ弟夫婦のお宅にお邪魔たものの、2時間あまりもお茶の一杯も出なかった話とか。ええ、例えば、弟の嫁さん=義妹に「3人が一人増えて4人になっても大して変わらないでしょう?」とか、「うちの子は好き嫌いないから何でも食べます」とか、「夜中に起きても全然平気です」とか、「よそのお宅に行っても『ママ』なんて言わないし」とか、もの凄く遠まわしに、しかし明らかに甥っ子を連れて帰って泊めてくれないかと言う意味の事を言われた話とか。ええ、ワタクシも遠まわしに「でも、もしも夜中に帰りたいって言われても帰れる距離じゃないしね~」と、言っても「絶対大丈夫ですぅ~!」って、言われた話とか。ええ、ええ、義妹が、帰りの車にうちのお子達より先に甥っ子を乗せた話とか。ええ、「今日は一緒に行かれへんねんよ~」と、車から降ろしたら、甥っ子=ダイキチにめちゃめちゃ号泣された話とか。ええ!!ええ!!無理やり車から降ろしたワタクシ達の方が、血も涙もない悪人のようだった話とか。ええ、いろいろ、ネタは尽きません。他にも、現在、家の中をプチリフォームしているのですが・・・どうにも家具の移動が出来ず、引き出しの中だけの整理整頓で終わってしまい、遊びに来たお友達に「どこ模様替えしたん?」と、ツッコミを入れられた話とか。で、そのプチリフォームに伴ない、嫁入り道具として持ってきた40万円のサイドボードと50万円のソファーセットを、「捨てる」と言って、旦那に激しく怒られた話とか。でもね・・・家具を捨てなきゃ片付きませんから!!しかし、旦那曰く、こんな高い買い物は2度と出来ん。とな・・・それでも、いらんもんはいらんのよぉ!!邪魔なのよぉ!!お洒落じゃないのよぉ!!と、いくら訴えても通じなかったので・・・代わりに、サイドボードの棚の奥のほうに隠されていた旦那のエロビデオを捨ててやりました>ザマミロと、いろいろ話は尽きないんですが・・・ココのところ久々にお花のレッスンやら、子供の行事やら怒涛の様な忙しさで、・・・・ええ、尻爆裂な日々を過ごしております。==================================追記:関係ないけど・・・・楽天お友達で、リアルお友達のあいすちゃんが第三子、男の子をご出産されました。おめでとう(*^^)v何だか今日は、私的伝言板みたいになってますが・・・お許しを・・・m(__)m
2005.03.14
コメント(8)
桃の節句に伴ない我が家では8組ものお雛様お内裏様が飾られております。ご無沙汰しておりますアンスリウムみこですこんにちは。 まあちゃんとこうくんが幼稚園で作ってきたお雛様が2組。「たのしい幼稚園」の付録の【ハム太郎雛段飾り】が1つ。「ベビーブック」の付録の【アンパンマンくるりんお雛様】が1つ。雛あられの箱のお雛様・お内裏様が1組。次女の初節句にお祝いでもらったミッキー・ミニーの段飾り雛が1つ。玄関の靴箱の上には、フラワーアレンジのお花と共に、ミニお雛様が2組。なので、本来メインであるはずの長女の豪華七段飾りのホンモノのお雛様はまた来年。と、そんなお雛様まみれの我が家。先週後半に長女ちい姉さんがインフルエンザに感染し、週末の予定がすべてキャンセルになり、ワタクシもレンタルDVDを見ながら、感染の危機と時々おこる悪寒と戦っておりました。ちなみに借りて見ていたDVDは「バイオハザード2」マスクをしてゴンゴン咳をしているインフルエンザの長女の横で見る映画は、臨場感たっぷりでした。咬まれたら感染する・・・いえ、咳で飛沫感染・・・そして、ようやく土曜日に登校許可が出て月曜から学校に行ける事になった彼女。ワタクシもようやくあれやこれやと、たまった用事を済ませようと思っていたらば・・・恐るべし、バイオハザード・・・いえ、風邪の威力。ワタクシ、日曜から嘔吐下痢症・・・いや・・・病院には行ってないのでもしかしたらウイルス性腸炎かも・・・止まらない吐き気と、変な音を出すハラの虫・・・一度こもったら最後、10分は出てこれない音入れ・・・かなりハードなレコーディングでした。病院行けよ。ええ、ホント・・・そうなんですけどね・・・先週ちい姉さんを久々に病院に連れて行った時、「保険証」が無くてね・・・ええ、旦那が切り替えの為に会社に持って行ってたんですけど、返ってくるのが3月1日でね、仕方がないから自費で支払いましたよ。診察と薬代で13000円ほど。おまけに、その後こうくんも下痢して吐いちゃうし・・・で、慌てて病院連れて行ったらそっちも自費だったしね。しかも、熱もないし腸の音も正常だし単なる食べすぎって診察結果で2時間半かかって、ビオフェルミンだけしかくれなかったです。ビオフェルミンなんて家で常備してますから!!斬るぞ。と、そんな訳で、日曜からこっち、体調不良のワタクシは病院にも行かず自宅で療養中です。いつものように自己回復力に頼るのみ。気合だーー!!しかし、気合だけではどうも不安が残るので、一応「ビオフェルミン」飲んでます。それで本当に治るかどうかが、不安だって・・・言わないで下さい。ここ3日ほど、ろくな物食ってませんので、今日は朝からめまいがしてます。いえ、大丈夫ですよ。病は気からです。気合とビオフェルミンが足りないだけです。先週末から「バイオハザード」だった我が家、今週は「救急救命病棟24時間X3日」です。
2005.03.02
コメント(4)
明日は給料日です。こんにちはアンスリウムみこですご機嫌いかがですか? ココのところ、いいお天気になって少し春らしくなってきたと思った途端・・・・目がかゆくて鼻水は勝手にダラダラ垂れてくるし・・・昨日はどこかで春一番が吹いた、とか聞くとそれだけで外に出かける気力がなくなります。ええ、花粉症でエライ事になっています。旦那が。ワタクシはお花業界の人間ですから、花粉症なんぞになったら商売あがったりですからね。ええ、大丈夫です、今のところ。旦那に言わせりゃ鈍感な神経=鼻粘膜をしているそうですが。大きなお世話です。シャクなので最近は旦那の布団だけ、いつもより多く干してやります。布団にもぐったら最後、しばらくはくしゃみが止まらないようにです=鬼畜が、人の花粉症を大声で笑っていられない現在の状況・・・今の流行にしっかり乗ってしまったようです。熱と咳、頭痛と関節痛・・・ええ・・・・インフルエンザです。娘が。そうです。長女がインフルエンザに感染してしまい・・・今週の予定はすべてキャンセル。週末はスキーの計画もあったんですがね。仕方ありません。熱もあまり高くないし元気にしているので、さっきビデオ屋さんへ行ってビデオを山のように借りてきました。子供は各自1本ずつ。ワタクシの分は4本=スポンサーの特権そして・・・昨日の夜からワタクシも・・・オカンが夜遊びに走る・・・いえ、悪寒が体を走るのです。ああ・・・感染の可能性大。仕方がないから、温かくして美味しい物でも食って先ほど借りたDVD鑑賞でもしときます。ちなみに今から見ようと思っているのは「バイオハザード2 アポカリプス」今の状況にぴったりです。そんな物観たら、余計具合が悪くなりそう・・・って声も聞こえるような、聞こえないような・・・いいんです。だって、2泊3日で返却だしね。そんな訳で、皆様も、お体ご自愛くださいませ。=========================追記:火曜日に一緒に遊んだハニーちゃん一家・・・うつってたらゴメンよ・・・熱っぽかったら早めに病院行ってな。 みこ
2005.02.24
コメント(6)
火曜にケーキ教室で作ったパウンドケーキを「一週間待って熟成させてから食べてね」と言われたのに、我慢できず食っちまいましたアンスリウムみこです。 目の前にある美味しそうなケーキを一週間待つなんてムリです。とは言え、一応1/3は残してあります。味の違いを確かめないとね。と、そんな事はさておき、楽天仲間であり、リアルお友達でもあるハニーちゃんの所に11月に赤ちゃんが生まれてから我が家の長男こうくんが「こうくんのお家にも赤ちゃん欲しいな~」と言い出すようになりました。現在、親戚・友人・知人・ご近所では2歳過ぎのお子様が最年少。したがって乳幼児と接触は、こうくん物心ついてからは初めてかもしれません。自分より年下とは言え、2歳児ともなればそろそろ人外生命体から、人間に進化する頃。中には宇宙人から地球人へ帰化を済ませたお子様もいらっしゃるようですが、そんな言葉の通じるような通じないような・・・いえ、かなり通じない・・・ちびっ子達とは違い、寝たまま上を向いてじーっとしている生きたぽぽちゃんor動くメルちゃんにこうくん興味津々。しかし、長女ちい姉さんと次女まあちゃんはと言うと・・・ちい姉さん「絶~~~~対、赤ちゃんなんかいらんでぇ!!」と・・・幼稚園年少さんの時に妹。年中さんの時に弟が生まれたちい姉さん。これ以上、弟や妹の面倒を見るのは勘弁願いたい・・・との事です。まあちゃん「いらん!いらん!時々やったらいいけど、毎日はいらん!」お姉ちゃんと弟に挟まれた3人姉弟の真ん中。近所に住む一人っ子のキョウちゃんが羨ましくて仕方がないまあちゃん。出来る事なら弟もお姉ちゃんもいらないと思っている・・・らしい。ワタクシ、育て方間違ったかもしれません。それでも「こうくん、やっぱり赤ちゃん欲しいなぁ~」と言うと、ちい姉さんが一言・・・「赤ちゃん生まれたらいっぱい世話しなあかんねんで!幼稚園まで連れて行くんか!?それにオムツ替えてミルクあげやなアカンねんで!アンタはオトコやからおっぱい出~へんやろ!」基本的に論点が違うと思います。多分、世話をするのは母親のワタクシです。ちい姉さんに、冷たい言葉を浴びたこうくんは、最後の頼みの綱=ワタクシに問いかけます。「ママも赤ちゃん欲しいやんな~?」(涙目)アンタの姉さん達以上に、もう勘弁してくれと思っているのは、他ならぬワタクシなんですがね・・・ま、そう思いつつも、「ママは3人でいいかな~?って思ってんねんけど・・・」とやんわり言うと、こうくん、さらに涙目に・・・そこへ、まあちゃんがとどめの一言。「そんなに欲しかったら、大人になってから誰かに産んでもらい!」やはり、教育方針変えた方がいいようです・・・
2005.02.18
コメント(18)
旦那が貰ってきたチョコレートもたったの2日で底がつきました。しかもそのチョコも年々数も減って安物になってきているようです。アンスリウムみこですこんにちは。 今年の収穫はたったの4個でした。なので、あっという間になくなったのは仕方がない事です。手``先日の日記で、何故だか画面いっぱいに広がるエロサイトのお話をしましたが、おかげ様で、今日は朝からも夕方(現在)も、怪しげなアダルトサイトは出てきません。その代わりに出てくる「新しい情報をインストールして下さい」の文字。いつもPCを立ち上げると、画面右下にこっそり出ている「新しい情報を更新する事をおすすめします」のお知らせ。ええ、今までは丸っきり無視してましたがね。こんな状況になったもんだからちょっくら更新でもしておこうかな~なんて思ってインストールしたトコロ・・・画面に現れる「このコンピューターはウィルスに感染する危険性があります。今すぐこちらをインストールする事をおすすめします」の警告。ウィルスだの危険だのって文字を見た日にゃ~アナタ!・・・そりゃ困るってば!ちょっくらインストールするべ?と、指示に従い作業し、これで安心と思いきや・・・次に出てくるのは「自動更新システムです。3個のデーターが更新がされていません。今すぐこちらをインストールする事をおすすめします」って、そりゃ~全部やっとくに越したことはないッ!・・・・ついでにインストールするべ?と、これまた指示通りに更新すると・・・今度は、「ウィルス対策にはこちらのソフトがおすすめです。今すぐこちらをインストールする事をおすすめします」・・・・・おいおいおいおいおいおいおい・・・・でも、ここまで来たらしょうがねーし、インストールしとくべ?と、また指示に従い作業を繰り返す・・・しかし・・・「更新が完了しておりません。今すぐインストール・・・・」どないせー言うんじゃ!コラーー!!(怒)エロサイトが出てこなくなってやれやれと思ったのも束の間、今度は次々出てくるお知らせや警告・・・・嗚呼・・・・ワタクシには奥が深すぎて極める事が出来んとです。>ヒロシ果てる事なく続く、新たな敵との闘い。一体どうすればいいのでしょう・・・・しかしそれを、人は自業自得と呼ぶ。
2005.02.16
コメント(10)
いいお天気なので張り切ってコタツ布団を干しましたアンスリウムみこです。おかげでPCをしようと思ったものの足元が寒くて毛布で下半身をスマキにしていますご機嫌いかがですか。 さて、は、南京玉すだれ。 一週間ほど前から、PCで楽天さんやらYAH●●さんやらを開いていると・・・何故か、アダルトサイトが出てきます。以前、旦那がアダルトサイトを覗きすぎて、ウィルスに感染した事がありますがそもそも、いま使っているノートPCはお友達の旦那様から買ったもの。で、以前ウィルスに感染した時は、お友達の旦那様に修理を依頼して、とんだ赤っ恥をかきました。マイドキュメントに連なるエロサイトからダウンロ-ドされた画像の数々。フォルダの名前は「し○○」=旦那の名前。それ以降は、決して怪しげなサイトには踏み入れないようにと旦那に厳重注意いたしました。なのに・・・今も、楽天広場で日記を更新ようとしている最中に「登録無料!」だの「只今無料ダウンロード!」だの「オンライン中です!」だの「サンプル動画!!」といった文字と共に目の前に現れるエロ画面。正視出来ません。さぁここで、お待たせしましたガッチャマンの歌です。ご存じないお方・・・すみません。誰だ!誰だ!誰だ!空の彼方に踊る影~♪おめーか!!おめーが、ヘンなとこ覗くもんだから、PC立ち上げるたびにエロサイトが出て来るようになったんだじょ!!おめーのせいか!!どうしてくれるだ!!エロジジイめ!!と、ワタクシ、怒りもあらわに旦那に詰め寄りました。が・・・「ここ1週間は仕事が忙しくて、帰ってきてからPC開く時間なかった」と、おっしゃる。おや?それでは何故?もしや・・・・ワタクシがこの間たまたま開いちゃったあのサイトが原因だったのかしらん(*^^)vいえ・・・別にエロサイトに興味があった訳ではないんですよ。別に欲求不満だったとかでもないんですよ。別に出会いを求めて怪しげなサイトに登録しようなんて思ったわけでもないんですよ。偶然にね。一回だけ見ちゃった事ありました。すっかり・・・いつもワタクシ&お子達が寝静まってから夜な夜なエロサイトを覗き見している旦那の仕業だと思い込んでいましたがいつもいつも、エロサイトを見ているある意味達人の旦那だったらこんな罠には引っかからないって話ですね。たまたま、偶然、ほんのちょっとだけ覗いたワタクシが見事に相手の策略にはまってしまったなんて・・・ええ、不可抗力です。とにかく、マカフィー稼動?ウィルスチェック強化?何をどうすれば消えてくれるのか分かりませんが・・・(汗長女ちい姉さんがPCを開くまでには絶対何とかせねば・・・(滝汗===========================追記:しかし・・・未知の扉の向こうには・・・想像以上に、過激な世界が広がっていました。知らなかったわ・・・・
2005.02.14
コメント(12)
2月に入ってもまだ旦那の新年会が行なわれていて旦那の居ない今夜と明日の晩御飯は粗食となりそうです。こんにちはアンスリウムみこです。 突然ですが、改名しました。ちなみにこちらが ↓アンスリウム アンスリウムサトイモ科 別名/ベニウチワ(紅団扇)原産/熱帯アメリカたくさんの種類があるが、店頭では主に切花用の種類と小柄でホウの形がおもしろいシェルツェリナアムが鉢物として売られている。鉢物は熱帯産の為、高温多湿を好む。切花は輸入物がほとんど。で・・・旦那が居ても居なくても、粗食だと噂されていますが、今夜のメニューは『うどん』です。と、そんな事は、どうでもいいのだ>バカボンのパパさて、本題に・・・先月は何かと出費が多く、家計は火の車で、普段でも粗食なのがさらに粗食になり、貧困にあえぐ我が家は救済支援活動を要請しました。旦那の実家に。そして旦那の実家から頂いた米10キロやらビール1ケースやら卵1パックやらリンゴやらミカンやら子供がもらったお小遣い(X3人分)やらその他もろもろで、飢えをしのぎ、どうにか給料日まで持ちこたえました。そして、いざ給料が入ったらバーゲンに走る。ま、そんなにドカンを・・・いえ、ドカンと買い物をした訳ではないので今月は飢えに苦しむ難民生活までにはいたらないだろうと思っていました。ええ、昨夜までは・・・思い起こせば・・・・そう・・・あれは一月の中旬。旦那の同僚タカさんが、上司に「たまには嫁さん孝行に、エエ所食いに連れて行ったれよ」と言われ「いや~そんな金ないっすよ」とやんわりと断りかけたトコロ・・・「半分くらい経費でみたるから行って来いって」と何とも有難いお言葉を頂戴し、急きょ、我が夫婦も参加しての【旦那による嫁さん接待】と相成ったのです。そして、旦那&同僚タカさんが得意先の接待などで行くミナミの高級料亭へ・・・旦那と二人で出かけるのは、長女が生まれる前に行ったのが(多分)最後。ましてや、それなりに(気合の入った)お洒落をして電車に乗って・・・・まるでデートのよう(には見えない・・・いえ、見えて欲しくない)こんなお出かけなんぞは(旦那とは)一生ないだろうと思っていたのに・・・駅のホームで隣に座っているのがくたびれた旦那ではなくてもっとイケメンの若い男だったらもっと良かったのに・・・そんな事を密かに考えながら、(くたびれた)旦那と共にタカさん夫婦との待ち合わせ場所に。そして、ついに到着した高級料亭。は、ビルの中。ちょいと肩透かしを食らった気がしつつも中にいらっしゃるお客様は、見るからに仕立てのいい(=オーダーメイド)のスーツを着ているおじ様。もちろん、向かいの席には着物のオネイサン(=出勤前?)女将さんが90度の角度で「いらっしゃいませ」と迎えてくれウチの旦那と同僚のタカさんは「いつもどうも~」と俺達はなじみの客だ、と軽くアピール。大将も自らカウンターから出てきて「いや~今日もお綺麗なお嬢さんをお連れで~」などとお決まりのセリフを述べウチの旦那も「『今日も』って大将!『今日は特に』って言ってや!オレの嫁さんやでぇ~」などとこれまた寒気の起こるようなセリフをのたまい、「ほんなら適当に出して~任せるわな」とちょっと偉そうに言いいながらワタクシとタカさんの奥様キョウちゃんをチラリと横目で見ました。「どう?俺イケてるんちゃう?」と、(多分)心の声はそんな感じ。そして・・・・嗚呼・・・・夢のひと時=極楽浄土もうね、アナタ・・・何食ったのか忘れるほど、食っちゃいました。ワタクシ一人でヒレ酒3杯も飲んじゃったしね。馬刺しを塩コショウで食べたのなんて初めてだったさ!大トロって、ホントにとろけるって知らんかったぞ。いつも食ってたトロって鯉だったんじゃねーの?ウニなんか箱入りだぜぃ!いやぁ~♪美味しいの美味しくないのってアナタ!美味しいんだわこれが!当たり前です!なんせ4人で78000円請求されたくらいだから。あはははははは・・・・・(号泣ついでに、料亭の後に行ったバーで、4人で12000円。その後行った餃子専門店で食って呑んで、4人で10000円。昨日、会社に届いた請求書の金額を旦那から聞いてワタクシ軽く幽体離脱を起こしてしまいました。お義母さん、今月も救援お願いします。
2005.02.09
コメント(4)
日曜日にとうとう「特捜戦隊デカレンジャー」が終了し、長男こうくんが怒り狂って叫び散らしておりますがこればかりはどうにも対処出来ません。おはようございます大王松みこです。 その「特捜戦隊デカレンジャー」の後は「魔法戦隊マジレンジャー」だそうです。マジ?いや・・・マジシャンのマジですけど・・・と、そんな事はさて置き、最近「太陽に吠えろ」のテーマソングが流れるCMをよく見ます。チャラチャラチャラチャラチャラ~♪チャラチャラチャラチャラチャラ~♪チャラチャラチャラチャラチャラ~♪チャラチャラチャラチャラ♪男の子がスーパーヒーローの真似をしていたりお父さんが埋蔵金を掘っていたり・・・アノCMです。ええ、商品名もしくは企業名などは記憶にございませんが。ワタクシ、アノCMの「~チャラチャラチャラチャラ♪」の伴奏の続きに「タラちゃん~カツオ~ワカメ~~~♪そして隣はハマさ~ん~♪」と、ついつい、昔歌っていた替え歌を歌ってしまいます。ハマさんは引っ越して、現在はサザエさん一家の隣はいささか先生がお住みなのにも関わらず、です。子供の頃の記憶と言うのは意外と忘れないものですね。で、夕べの話。ワタクシと旦那と長女ちい姉さんで「キスイヤ」と言う番組を見ていました。「彼氏が実は三股をしていた!そして彼女のお腹には赤ちゃんが!・・・」なんて話だったんですがね・・・ちい姉さんが「結婚してなかったら二股とか、三股とかで、結婚してたら浮気って言うん?」と、素朴な疑問をぶつけてきました。子供と見るTV番組は慎重に選ばねばならない。その質問に「そう・・・言うかな・・・うん?」と曖昧な返事をして旦那は慌ててチャンネルを変えましたが、ワタクシは、その三股の彼と、彼女の話の結末が気になって眠れませんでした。他にも、こうくん&まあちゃんが「よ~く考えよう~お金は大事だよ~♪」と、CMで覚えた歌を歌ってるのを聞いた時は、少しばかりあせりました。「どうしてお金が大事なん?」と質問された時になんて答えるべきか・・・世の中、愛よりお金とは、言えませんし・・・いえ・・・思ってませんし・・・TV番組やCMなどの影響力って怖いし、子育ては難しいです。教育上良くないTVやCMを見せないようにするのも親の務めですね。え?違いました?どうしてハマさんは引っ越してしまったのか?って話でした。若い世代の方は知らないでしょうな・・・・知ってるお方、教えてください。ついでに、三股彼氏と彼女の話の結末も・・・===========================午前中にお花の出張レッスンに出かけておりました。雨に濡れたマンションの玄関ホールで滑って盛大にこけた大王松みこです。こんにちは。先ほどの続きですが、ええ、続いてたんです。いや・・・別にどうでもいい話なんですが、一応。こうくん&まあちゃんが幼稚園で覚えてきた歌が何とも可愛らしくて笑っちまったって話なんですが、♪イチローさんの牧場でイーアイイーアイオー♪って歌の替え歌で・・・知ってますかね?「大阪には美味しいもんいっぱいあるんやでぇ~♪たこ焼き~餃子~お~好み~焼き♪(まいど)イカ焼き~豚まん~アワおこし~♪(ようお越し)」まあちゃんが主旋律(?)を歌い、こうくんが合いの手を入れ絶妙なコンビネーションで歌います。いや・・・それだけなんですけどね・・・幼稚園でよい子のみんなが大声で歌ってるのを想像したら・・・思わず笑ってしまった・・・と・・・・それだけなんですが。
2005.02.08
コメント(12)
寒さのあまり我が家では巨大コタツムリが発生しています。大王松みこですおはようございます。 家族5人朝晩コタツから出れません。大阪府でも昨日からどんどん寒くなってきて、明日の予想最高気温は3度だそうです。ナント!明後日の予想最低気温はマイナスだそうです。大王松家の国家予算見直しに伴ない、電気代削減の為、子供たちのいない時間帯は暖房を切り家の中でもジャケットを着ているワタクシ。明日からは毛皮のコートを着て掃除洗濯をしなくてはいけないようです。いえ、毛皮のコートなんて持ってませんけどね。その予想最低気温がマイナス=氷点下の明後日は我が家の長女ちい姉さんのマラソン大会。何もわざわざ、寒い時に寒い事をしなくてもいいんじゃないかと思いますが・・・学校の先生も、見に行くワタクシ達保護者の身にもなって欲しいものです。嗚呼・・・なんて可哀相なワタクシ達。例え凍死しても大した保険金が入る訳でもありませんし、ええ、旦那が過労死でコロッとイッちゃってくれた方が家族の為にはいいかもよ、なんてウチの旦那のしー様に言ったら軽くシバかれましたけど。って言うか・・・マラソンする子供達が可哀相って話ですが何か?いや・・・昨日も女子マラソンを見てましたけど、見てるだけで鳥肌が立つくらいの薄着で皆さん走ってましたね。ワタクシには、この寒い時期にどうしてわざわざドくそ寒い事をするのか理解できません。小学校のマラソン大会のお便りにも、「風邪に負けない丈夫な体を作ろう!」なんて書いてましたけど練習で汗をかいて、そのまま授業を受けて、汗が冷たくなって、風邪を引く・・・意味ないしところで、我が家のちい姉さんですがマラソン大会では1年生・2年生の時は、55~57人中→30位くらいの成績でした。が、しかし!今年一回目の合同練習で10位。2回目の練習でも10位。3回目の練習では15位。15位とは言え、タイムは変わっていなかったそうなので、なかなかいい調子ではないでしょうか?3年生になってから子供会のソフトボールに入会して毎週土日の練習で少しは鍛えられ、本人も自信がついたのか、かなりやる気になっております。「本番は皆、いつも以上に頑張るはずやからちい姉も最後一周は必死のパッチで走るんやで~!」とワタクシもカツを入れときました。1年生・2年生の時は、そう言うと「頑張ってるけど・・・皆メッチャ早いんやで・・・」と弱気で後ろ向きな姿勢でしたが今年の彼女は違います。「分かってるよ~!最後一周じゃなくて、最初と最後の一周をダッシュすんねん!」とな。成長したなぁ・・・感無量高いクリスマスプレゼントをあげた甲斐があったわ。>サンタクロースから高価通信教育の英語CDセットもムリして買って良かった。>関係無ししかし明後日の応援・・・嗚呼・・・・寒そう・・・そう言えば、去年のマラソン大会で、女子の部で最後から3番目に走っていたちい姉さんの大親友のユリアちゃん。ゴールの手前30mで抜かされ最後から2番目に・・・わんわん泣きながらゴールしました。応援に来ていた保護者の皆さんは「よっぽど、悔しかったんやな~」と。で、ゴールでは皆で拍手して迎えました。が、実は「お母さんにシバかれるぅ~(ToT)」と号泣しながらゴールに駆け込んだのでした。それを聞いた担任の先生が「ユリアちゃんのお母さん~!頑張りましたよ~!誉めてあげて下さいね~!決して怒らないで下さいね~!」と保護者&生徒全員の前で、大声でフォロー。その日ユリアちゃんが、家に帰りたくないと言って我が家に寄り道したのは仕方がない事です。余談でした。そんな訳で(?)明後日のマラソン大会の応援は、マジでスキーウェアが必要じゃないかと考えております。二階の物置から出そうかどうしようか・・・真剣に思案中。暑さにも弱いけど、寒さにも弱い。自己中心的な体質のワタクシ。真夏の暑さに貧血を起こし、真冬は冷え性のせいで手足が痺れ、こうなったら、常春の国マリネラ王国に移住するしか手はありません。でも、寒い時に、極寒で大雪のスキー場に行く事には何の抵抗もない。おほほほほほ♪結構、いい加減。=気は心とも言う。
2005.01.31
コメント(14)
本日は晴天なり。 大王松みこですおはようございます。今日は久しぶりに暖かくなるそうなので布団を干して、山のような洗濯も済ませ・・・どこに出かけようかと、考え中。いえ・・・別に今日天気がいいからと言って、無理やり出かけなくてはいけない訳ではないんですがお友達が昨日「明日暇?どっか行かへん?」と誘ってくれたので・・・・ええ、あくまでも誘われたからです。決して、時間とお金の余裕があればどっかにふらふら出かけたくなる病の発作が起こったわけではありません。いえ、お金に余裕がなくても取りあえず出かけてしまう奇病が再発したわけでもありません。あくまでも誘われたからです。ワタクシ、誘われるとついつい、ほいほい出かける性質でして・・・別に誘われなくても出かけてるって話も聞きますが・・・今までもテニスやら、ゴルフやら、ケーキ教室やら、映画やら、買い物やら、ランチやら、誘われるまま、どこへでもお付き合いしてきました。挙句の果てには今度「マンマ・ミーア!」見に行く事になっちまいましたぜ!=内容興味ナシそのしょっちゅう一緒に出かけるお友達は、歯医者さんの院長夫人。他にも建設業の社長夫人とか・・・サラリーマンの嫁には、分不相応な付き合い。まぁ、一緒にいて楽しいし気が合うから出かけてるんですけど、ウチの旦那には「身分違い」とよく言われます。今月は予定外の出費が多かったので、給料日前は恐ろしいほどの節約を強いられたワタクシ。しかし、給料の入った現在。買い物・・・または、ランチ・・・本日財布の紐が軽く引きちぎられる事は間違いないでしょう。どうも、我が家のワタクシの財布の紐はゴムで出来ているらしく引っ張ればどこまでも大きく口を開けてくれます。そのゴム製の紐を引きちぎるのですから、ワタクシも大したものです。「マンマ・ミーア!」はまだ先ですが2月1日には映画に行く約束もしてますし、明日も時間があればお友達夫婦とゴルフのショートコースに行こうかなんて話もありますし、2月中旬は友達家族(=歯科医院長家族)とスキーの予定も立ててるし、おや・・・「身分違い」に気が付いていないのはウチの旦那も一緒でした(汗そんな訳で・・・どっか行ってきます。ドコって決めてないのがこれまた・・・楽しみ怖いです。===========================追記:先日の日記では、皆様温かいコメントありがとうございます。身近な人との別れが辛くて、思わず気持ちをぶちまけちゃいました。こうして、心の内をさらけ出せる場があって本当によかったです。彼女の事は仕方のない事でしたが、本当に残念でした。出会いがあれば、別れもある。そう思っています。
2005.01.28
コメント(8)
皆様こんにちわ大王松みこです。予告通りに日記更新できてホッと、ない胸を撫で下ろしましたご機嫌いかがですか? 手``久々の日記なので、ココ最近のワタクシの動向をお知らせしようかと思ったのですが、なんせ、一日中家に籠もって読書三昧・・・いえ、耐久読書マラソンの日々でしたから、コレといってお伝えする事もございません。あしからず。と、ここで終わってしまっては何なので・・・いや、別に終わってしまってもいいんですが、そうは問屋が卸さない。おろしたアジはフライにどうぞ。いえ・・・「みこのうち」熱狂的ファン(約3名)の皆様に申し訳ないので、ワタクシの生い立ちなんぞをお話しましょう。聞きたくない・・・いえ、読みたくない・・・どうでもいいとおっしゃる方・・・人生は忍耐です。そして、ここからは、超ヘビー級。マジメなお話です。===========================実は、ワタクシの生い立ちなんぞはどうでもいいんです。昨日、ワタクシのお友達が亡くなりました。ワタクシの実家の近所に住んでまして、年は38歳。3人のお子様を持つお母さんです。一番下の男の子は、我が家の長女と同じ歳。実家に帰った時には、毎日昼も夜も一緒に遊ばせてちょっとした親戚よりもマメに行き来していました。初めての子供に四苦八苦なワタクシにいろいろアドバイスしてくれたり協力してくれたり、その人にはホントお世話になりました。ワタクシの母も、娘同然に可愛がっていました。5年間の闘病生活の末、昨日、とうとうお別れしなくてはならなくなりました。同じ子を持つ母として、妻として、女として、一人の人間として、悔やまれて仕方がありません。助からないだろうとは聞いていましたが、出来れば、そんな現実は、やって来て欲しくなかったです。どんな言葉も、嘘になってしまいそうな今の心境ですが、心からのご冥福をお祈りします。入退院を繰り返していた彼女ですが最後は自宅で家族に看取られて逝ったと聞きました。本当に心の綺麗な素敵な人だったから病院のベットで一人で寂しく逝ってしまう様な事にならずによかった。それだけです。私の実父は、ワタクシが生後4ヶ月の時に亡くなりました。残されたのは母と私。その後、母は再婚して、私には養父がいましたが、高校生の頃から、気持ちが行き違い結果、私は自殺未遂をしました。そして自殺出来ないなら、義父を殺してやろうとも思いました。結婚して、初めての子供を流産しました。生まれて来る事が出来なかった命。この世には、自分の思い通りには行かないことが多すぎて嫌になります。命がどれほど大切なものか、生きるという事がどれほど素晴らしい事か、ここに今いるという事が人を愛して、人に愛されて今ここに存在している事。思い通りにならない世の中でも、今ここで生きている事の大切さを、私は知っています。残された者と、残して逝く者と、どちらも辛く苦しいでしょうけど、彼女のご家族の皆様の心が一日も早く癒されることを願います。
2005.01.25
コメント(5)
こんばんわ眼精疲労と腰痛、めまい・肩こりで絶不調の大王松みこです。 要東山要アリナミンで、先週に引き続き、フリマから届いた小説を読み漁ってました。今週は7冊でしたので、楽勝でした。って・・・やっぱり馬鹿?この集中力と、忍耐力。どうして家事に向かないのか?更に謎は深まります。そんな訳で、明日からは通常の作業モードに戻れるであろうと・・・(未定)マメにお越し下さってる楽天お友達の皆様。ありがとうございます(^・^)また、明日♪(未定)
2005.01.24
コメント(1)
おはようございます大王松みこです。朝から雨が降っていましたが今は晴れてきました。ココの所晴れたり曇ったりで、ちっともスッキリしないお天気の大阪府南部です。 ご機嫌いかがですか?新年からはマメに更新を目指す!・・・なんて、トボケタ顔してババンバン♪バンバンババババババババン♪な、ワタクシですが、先週一週間は、季節外れの読書週間でした。別に秋の夜長にしか読書をしてはいけないぞ条例が大阪府南部にあると言う訳でもないんですが。ちょいと季節外れな感が、なきにしもあらず。正月のお子達のお年玉をネコババお借りして、ブランドバックでも買ってコマしてやろうかと思っていた年明け。しかし、思い返せば2ヶ月前から長女=ちい姉さんが英語の通信教育のCDセットを欲しがっていた。「2学期の成績が上がっていたらね(*^^)v」なんて、曖昧な返事をしていたらば、彼女の努力か、先生の温情か、見事成績がアップ。しかし、トータルで3万円以上の高価なCDセット・・・ええ、高価で有名な、かの幼児向けディ○ニー英語CDのセットには足元にも及びませんがわざわざ買ったところで、果たして成果が表れるのか、と疑問符付きのお品。年末年始、のらりくらりと誤魔化しておりましたが1月18日の彼女のお誕生日にプレゼントで買ってくれ・・・と、涙目になりながら訴えるモノをむげには出来ず・・・買わされました。買っちゃいました。ヴィトンのバックよ・・・しばしの別れじゃ・・・そんな訳で思いがけない(?)出費を強いられたワタクシ我が家にワタクシがフリマで注文した古本11冊が届きました。ええ、あくまでも何か買いたいって衝動が抑えきれなくてね。その古本、18冊完結なんですが、11冊セットで出品されてまして、で、以前に図書館で借りて読んだ事あったんですが、もう一度読みたいな~なんて思ってまして、んで、何だかついつい買っちゃったんです。ええ、残りの7冊も既に違う所で注文しまして、後は配送を待つのみです。うふっ♪と、なると、今週も季節外れの読書週間になる事必至。先週一週間・・・自分のお花のお稽古、ケーキ教室、幼稚園の写真展示会、子供のスイミング以外は、ずーっと、本読んでました。タイミングよく、旦那が木曜・金曜と新年会があったので・・・ええ、夕飯の用意もそこそこに、子供を早めに寝かせて夜中も、取り憑かれた様に読み漁ってました。別に図書館で借りた本の様に返却期限がある訳でもないのに。あまりに根を詰めすぎて頭痛がしても、薬を飲んで続行しました。リビングがどんなに散らかっていようとも、2日分の洗濯物が畳まれずにカゴに山積みされていようとも、夕食にレトルトのカレーを温めて、いざジャーを開けたら白飯が4人分には到底足りない量しか残ってなくても、自分ひとり、晩御飯を食パンで済ませようとも、ええ、ええ、読み続けましたわ。耐久読書マラソンさながら。普通の挿絵無しの文庫本にすると、3冊分になる本を11冊ですから=33冊分くらいですかね。見事、読破いたしました。馬鹿?この、恐るべき集中力(?)を家事に向ければ家の中はモデルルーム並みの素晴らしい事になる筈なんですがね。読書の他には向かないのが我が家の常識。世界の摩訶不思議。そんなワタクシの血を受け継いだ長女ちい姉さん、大きくなったら、作家になるそうです。そんなちい姉さんの妹=まあちゃんは、それを聞いて「女の子はなられへんで!」とおっしゃいました。「女の子は新体操やで!」とな・・・はたまた、意味不明な事をマジでのたまいますが、何故ならば・・・「だってサッカーは男しかできへんで!」お嬢さん、ソレ微妙に違います。お後がよろしいようで・・・・いえ・・・実話です。そんな訳で、商品が届き次第、またまた耐久読書マラソンに突入しそうな・・・いえ、確実に突入してしまうワタクシをお許し下さい。
2005.01.17
コメント(10)
凶も・・・いえ、今日も天気が悪くてコタツの中で洗濯を乾かしている大王松みこです。元旦に引いたおみくじは「凶」でした。 こんにちわ。・・・・って・・・・こんにちはでしたっけ?今頃気が付くワタクシ・・・(滝汗まぁ、新年ですから多目に見てやって下さい。手``子供が3人もいると、いろんなお方に、お年玉をたくさん貰えますが、今年の収入は8万円でした。もちろん、ウチも親戚のお子達に配りましたよ。甥っ子姪っ子6人と従姉妹のお子2人。なぜか、ワタクシの母1人。合計すると5万円ほど・・・・手``楽天フリマで、質流れのブランドバックを3時間も見ていました。お正月の風物詩「お年玉はお母さんが預かっておくからね」の、証拠写真は撮られていないので♪うひっ (*^^)v
2005.01.07
コメント(16)
暖冬とは言え寒さが身にしみて洗濯物を干す時に凍ってトーテムポールになっている大王松みこですおはようございます。 我が家の洗濯干し場は北西にあって、冬場はよっぽどいいお天気でないとなかなか乾きません。で、夕方、一応は取り込んだものの、まだそこはかとなく湿っている洗濯モノを最後の仕上げにとコタツの中に入れて乾燥させておりますが、昨日掃除機をかけようとした時、コタツの中からくしゃくしゃになったトレーナーが出てきました。結婚以来初めてです。トレーナーにアイロンかけたのは・・・手``いつも、お正月は旦那の実家で過ごすんですが、ええ、年始のご挨拶に、っていうか・・・実際は30日から入り浸りって話です。30日は餅つき。31日はおせち作り。1日は年始のご挨拶。いろいろあって忙しかったです。しかし、もちろんワタクシ次男の嫁としての任務はきっちり果たしてきました。元旦は、午前中は舅・姑、旦那の兄家族と供におせち&雑煮を頂き、食事の後はデザートのイチゴを頂き、12人分の小皿、お椀、コップ、お猪口、デザート皿、フォークなどなど・・・山のような洗いモノをしてきました。そして元旦の夕方には、旦那の妹一家が訪れワタクシと兄嫁は、16人分の食事の用意。メニューは、すき焼き・焼肉・あんこう鍋。中学生の兄の子供2人(男)のすさまじい食欲を満たす為に高級黒毛和牛霜降り肉をホットプレート一面に並べ、並べてはひっくり返し、並べてはひっくり返し、ひっくり返しては焼き具合を確かめ、焼き上がったら皿に入れエンドレスなオセロをしてるような錯覚を起こしながらも旦那の妹の旦那=義弟(でも年上)にビールをつぎ、旦那の兄に焼酎ウーロン割りを濃くもなく薄くもなく絶妙な割合で作り、姑のコップには氷と梅酒を、自分の旦那のしー様には、やや薄めのチューハイを作りさらに自分は、日本酒を冷でかっくらいながら舅の為にあんこう鍋のアクを取り、さらに、ちい姉さんの皿が空っぽでも妹の子供の口にお赤飯を入れてやり、こうくんが「肉入れて~!」と涙目になっていても、兄の子供の皿に焼肉を入れてやり>どんだけ食うねん!まあちゃんが「ママ~お茶こぼした・・・」と言うセリフに無言でふきんを投げつけ食後に出す、ボウル一杯のイチゴを洗ってヘタを取っておりました。ええ、これくらいしとけば、いくら日本酒をかっくらおうとも誰も何も文句言えないでしょう。ワタクシの前には、焼肉のタレに刻みネギを入れていつでも食せるようにセットした状態の皿最後まで、高級黒毛和牛霜降りの肉片が入ることはなく日本酒ばかり呑んだくれてお腹が一杯になったワタクシ。ええ、次男の嫁ですからね。ええ、ええ、アンコウ鍋より、焼肉かすき焼きの方が食べたかったなんて口が避けても言えませんわ。・・・・アンコウはもちろん頂きましたけどね。ようやく焼肉部門が落ち着いて>ワタクシは焼き専門すき焼きコーナーにたどり着いた時には霜降りすぎて、脂でギトギトになってしまったすき焼き鍋を見て、食欲が一気に削がれてしまったワタクシ。ええ、焼肉も、すき焼きもワタクシの口にはたどり着かなかったです。そしてデザートも終わって一段落ついた後は全員で和やかにビンゴゲーム大会。姑がいろいろ用意してくれた、商品券や現金までも入った豪華景品の数々。こうくんが一位。ちい姉さんが三位。ウチの旦那のしー様が五位。いい商品を我が一家が根こそぎさらって行ったのは多分、ワタクシの怨念のおかげでしょうそうして夜も更け、する事のなくなった妹一家は、帰り支度。ワタクシと兄嫁はひたすら食器や鍋の洗いものにいそしんで、元旦、親族大集合=年始のご挨拶の幕は閉じたのでした。嫁に来てかれこれ13年。毎年毎年、これを繰り返しております。
2005.01.06
コメント(15)
正月気分が抜け切らないまま、うちの旦那は今日から仕事に行きましたが、正月も普段も関係なくワタクシ、やっぱり寝坊をしてしまいました。大王松みこですおはようございます。 今年の目標は、早起き・・・ですかね?やっぱり・・・ 年末年始、普段はあまりTVを見ないワタクシも旦那とお子達と、旦那の実家で・・・TV三昧でした。31日だけでも、「さくらんぼ」を3回も聞きましたし。ちい姉さんたら、♪刺激たっぷりの刺激たっぷりの刺激たっぷりの穴へエスコートしてぇ~♪などと、歌ってお祖父ちゃん、お祖母ちゃんを沈黙させておりました。他にも、ギター侍の波田陽区なんかはもうええっちゅ~ほど見ましたし。そのせいで、うちのお子達は何かっていうと、「・・・って言うじゃなぁ~い」を連発しております。そこで、「みこのうち」をギター侍に斬ってもらいましょう(無許可)♪ワタシ大王松み~こ「みこのうち」の管理人。日々皆様に明るい笑いを提供してます。今年も友達から「夫婦で楽しく読ませてもらってます♪」なんて年賀状が届きました。ご家族、ご夫婦の団欒に貢献しています。・・・って言うじゃなぁ~いでも、アンタ!自分ちの夫婦の会話が全然ないですから!!残念!!「家族の恥を暴露して身を削ってネタ提供してます」斬り!!・・・・身を削ってネタを提供してる割には痩せませんけど・・・切腹!!おまけ:波田陽区の顔・・・なぜか、我が家の長男こうくんの泣き顔に似てます。
2005.01.05
コメント(3)
クックドゥルドゥ~♪大王松みこです。 あけたらめでたい。これからもよろしこ(*^^)v皆様の健康とご多幸をお祈りします。今後とも「みこのうち」並びに【大王松みこ】ご贔屓の程よろしくお願いします。あ・はっぴぃ・にゅー・いや~ん☆
2005.01.01
コメント(11)
大王松みこです。ご無沙汰しております。 皆様、お変わりありませんか?「お世話になりましたm(__)m」なんてタイトルですが、別にHPをやめちゃうとかじゃありません。念の為。本年中は大変お世話になりました。来年もよろしくお願いします。てな訳で♪うっかりしているうちに、世間では年末を迎えたようで・・・各地でカウントダウンが始まっているようですね。おや?まだでしたか?いいんです。気にしないで下さい。とは言え、季節を先取りのワタクシが、すっかり、まったりしているうちに12月も終わりに血が騒ぎ・・・間違い・・・近づき、早いものでクリスマスも終わってしまいました。我が家のクリスマス・イブは、例年のごとく・・・家計の状況を何も分かっていないお子達からのリクエストにお応えしてソリではなく、火の車に乗ったサンタさんが、夜中にお子達3人の枕元に総額2万円相当のプレゼントを用意してくれていました。翌朝は、これまた例年のごとく・・・普段は、引きずっても揺さぶっても起きないクソがき・・・いえ、お子達なのに、25日だけは、普段より1時間は早く目を覚ましておりました。ええ、そりゃ~アナタ!喜んだの喜ばなかったのって・・・喜びましたわ。当たり前です。総額2万円相当のプレゼントですからね。ええ、何度も言いますが、総額2万円相当です。お友達ママには驚かれました。当たり前です。12月初めから、ここ一ヶ月。サンタさんにプレゼントを貰う為に、我が家のお子達3人、ワタクシの言う事を、よ~く聞いておりました。なんせ、総額2万円相当のプレゼントですからね。しつこいですか?すみません。が、しかし・・・あれほど、聞き分けのよい子に変身していた我が子達。いざクリスマスが終わった途端・・・いえ、クリスマスプレゼントを貰った途端・・・突如として通用しなくなった「ママの言う事聞かへんかったら、サンタさんプレゼントくれへんで!」攻撃25日の昼過ぎには、もうすでに効力を失っていました。そこで、新たに改良を加えた「ママの言う事聞かへんかったら、サンタさんにプレゼント返すで!」攻撃現時点では、まだ有効です。冬休みに突入して、3人のお子が、それぞれお友達を呼んで我が家では常に5~7人のお子達が繁殖している今日この頃。いくら片付けても、散らかり放題の部屋。いくら怒っても、ちっとも言う事を聞かず・・・毎日毎日・・・ホントに・・・思わず、鉄板の上で焼かれ「嫌になっちゃうな~♪」と歌うタイヤキになりそうです。唯一の慰めは、25日からこっち、我が家の長男こうくんのお気に入りの「サンタクロースごっこ」昼寝をしているワタクシの枕元に、赤い服を着てティッシュで口ひげをつけサンタさんになりきっているこうくんがキティちゃんのぬいぐるみや、デカレンジャーロボなどをそっと置いていく事でしょうか・・・そして、「こうくんなぁ~大きくなったら、サンタクロースになるわ!」と、目を輝かせ、鼻の穴を膨らませ、おっしゃいます。さらに、「ママはいっつも怒ってばっかりやから、サンタさんにプレゼント貰われへんかったやろ?だから、こうくんが大人になったらサンタさんになって、プレゼントあげるわな~!」と・・・怒髪天を突くような・・・いえ、嬉し涙がちょちょ切れるような事を言ってくれます。が、どこのどいつが、怒らせるような事をしとんや?そんな、大王松家の年の暮れ。大掃除もママならない、いや、網戸の掃除はパパしかしない。まったく・・・このまま年越しをしていいモノだろうか?と考えているうちに、今日も一日が終わろうとしております。==========================追記:不定期更新で、サボり気味の「みこのうち」へご訪問くださってありがとうございます。年明けからはマメに更新・・・を目指します(*^^)v今後とも、ご贔屓に~♪
2004.12.28
コメント(14)
ご無沙汰しております大王松みこです。皆様おかわりありませんか? ワタクシ、明太子さえあれば、ご飯2杯は軽くおかわりできます。そう言えば、我が家のお子達には、御飯を残す時に必ず「ごちそうさまでした。ゴメンナサイ」と言わせます。どうしても食べれなかった場合のみ有効ですが、お菓子を食べ過ぎたり、見たいTVがあった時などは「ごちそうさまでした。ゴメンナサイ」の一言でリビングに走り去っていきます。しかし、キチンと全部残さず食べた時も、いつもの癖で「ごちそうさまでした。ゴメンナサイ」と、抜かしやがる。で、ふと気がついて「ああ!今日は全部食べたんやった!!(笑)」とな。言葉の意味を理解していない・・・と言うか・・・気持ち入ってないダロ。さて、は、南京玉すだれ。久々の日記更新だと言うのに、程よくキレ気味のワタクシですが、ココの所、お花の事で忙しくようやくホッと一息つけたかな・・・と、思いきやいろいろあります。ええ、いつものようなおマヌケな尻爆裂な那覇市だったらええ、なんの爆笑問題の太田光もないんですがね。ええ、ワタクシの個人的な・・・と言うか、実家の母の事に関してですのでええ、マジメな半紙・・・間違い・・・話なのです。子供は親を選べない。仕方のない事なのですが、時々、疲れます。でも、切手も貼れない・・・いや、切っても切れない関係なので我慢するしかないのです。今まで育ててくれた事を、いつまでも感謝出来るように・・・恨みの気持ちが決して目覚めないように・・・出来れば、このまま、そっとしていて欲しいのに。これ以上、ワタクシの十字架が、重みを増さないように・・・ワタクシが自身で背負う十字架の重みに潰されてしまわないように・・・そんな祈り似たつぶやきシローなワタクシなのです。曖昧な表現で、何の事だかサッパリ分からないでしょうが、ご容赦下さい。こうして、言葉にして、文章にして、形あるものとして残すだけで、ワタクシ心が引き裂かれそうなのです。いつも、明るい笑いを提供しております「みこのうち」ですが本日は、精神状態が、【うつ】突入期間のため予定を変更してお送りしております。そんなワタクシがにっちもさっちもどうにもブルド~ック♪な状態なのに、お子達3人は、サンタさんに貰うクリスマスプレゼントを広告を見ながら決めております。いつもは12月初めに、サンタさん宛に手紙を書いて、その手紙をパパがサンタさんに渡す、と言うのが通例なのですが、今年は、一旦受取ったリクエスト用紙をパパがなくしてしまったので、もう一回書くことになりました。ええ、もちろん、失くしたと言うのは真っ赤なウソでして・・・我が家にいらっしゃる予定のサンタさんの予算を遥かにオーバーしていたリクエストだったのでね。サンタさんも真っ青です。おもちゃの広告を見てもう一度検討してくれと、パパサンタさんからのお達しでした。各家庭を訪れるサンタさんにもそれぞれ予算と都合ってモノがあると言う事をそろそろ気がついて欲しいものです。そんなサンタさんパパは本日ゴルフ。帰りにトイザラスに寄って来るそうです。で、夕方6時からは、家族対抗歌合戦ではなくて、ご家族総出のお友達連中での忘年会です。いつものように、5家族、総勢22人の大所帯。=大宴会(多少増員あり)ワタクシも、呑んで騒いですっきりさせて来ようと思っています。いや・・・いくら呑んでも、一瞬だけの現実逃避にしかなりませんが・・・戦う為には、鋭気を養わないとね。夜中に何故か(爆)マッパでいる旦那と、毎日オマヌケな3人のお子の為にも、そうそう簡単に【うつ】でいる訳にはいかないのですから。以前のように、学生時代のお気楽な生活の中では闇に飲まれて、周りが見えなくなったとしても失うものは無かったけれど。今は、守るものがある。ええ、頑張ります。本番には弱いが、逆境には強い、ワタクシですから。大宴会=乱痴気騒ぎの模様は、また後日報告します。きっと、世にも恐ろしい・・・いや、面白い出来事が満載でしょう。ええ、いつもそうですからね。では、また。
2004.12.11
コメント(11)
週末の暴風雨が嘘のように晴れいいお天気になった月曜日。一週間の始まりですこんにちわ大王松みこです。 その、暴風雨のあった土曜の深夜。本日の日記のタイトルのように・・・巨額の資金援助・・・いえ、驚愕の出来事がワタクシに起こりました。ええ、いつもは明るい笑いを提供するをモットーにしております「みこのうち」ですが、本日だけは、笑うに笑えないお話になるやもしれません。しかも、週の明けた月曜日から、こんな話題はどうかと思ったんですがね・・・と言うより・・・ワタクシの人格を疑われるかもしれない・・・しかし・・・誰もが、一度は経験した事があろういや、自分自身もかつて経験した事があった・・・そして、きっといつかは必ず直面する重大な出来事が、事もあろうかワタクシの身に降りかかったのです。本日は、大人の話。小さいお子様はご遠慮下さい。では、皆様。覚悟はいいですね?それは、土曜の夜。草木も眠る丑三つ時も過ぎた午前3時。会社の女の子の結婚式2次会披露パーティーに出席していたうちの旦那、何故か、雨の日に発情する悪い癖を持っている。その日は、台風並みの温帯低気圧。外はかなりの暴風雨。旦那、完全に眠っていたワタクシの布団に侵入。「何時やと思っとんねん!!眠たいちゅ~んじゃ~!!ボケ!!」と、言うワタクシの暴言言葉も、酔った旦那の耳には届かず・・・「イヤよ、イヤよも好きのうち・・・」などと、訳の分からん事をほざきながら・・・・コトに及んだ。========================しばらくお待ち下さい。========================お待たせしました・・・いえ、そんなにはお待たせしていないはずですが・・・終了しました。と、ここまでは、よくある夫婦の出来事。そして、旦那が脱ぎ散らかしたパジャマを着ようと立ち上がる。と、その時・・・「パパ・・・何してるん?」・・・そうです。和室とつながっている洋室に寝ていたちい姉さん。ベットの上に座り、マッパの旦那を見つめています。更に・・・「早く服着たら・・・」和室の布団の上でとっさの出来事に、状況をよく理解出来なかった旦那は硬直。ワタクシは、旦那の影から長女の死角にほふく前進。言うだけ言って、布団に潜り込み、再び眠る彼女。何だか、妙に凹んでしまったワタクシと旦那。そして、翌朝。何事もなかったかのように振舞うワタクシ。長女も何も言わず、平常通り。・・・きっと寝ぼけていて、何を見たのかは覚えてはいまい。そんな淡い希望にかけていたワタクシに、更なる衝撃が!!!昼前に、散歩のついでに我が家に寄ったおじいちゃん。「お?パパはまだ寝てるんか?」と・・・ええ、飲んだ次の日が休みの場合は、必ずと言っていいほど昼まで寝ている旦那。それを受けて、ちい姉さん・・・「パパ、昨日帰ってくるのが遅かって、まだ寝てるでぇ~ほんでな~何でか知らんけど、夜中に裸でおってんでぇ~~~!」言葉が出ないワタクシ。慌てて、「そう?・・・夜中にお風呂でも入ってたんかな~?」と裏返った声で言うと、「えぇ~~~!ママも起きてたやんか!」ガッデム!!娘よ・・・何も・・・おじいちゃんが来ている時に、わざわざ暴露っちまわなくても、よいのでは?おじいちゃん・・・用事もそこそこに退室。お気遣いありがとう。そして、昼に起きてきた旦那に、すべて報告し・・・今後このような不祥事が二度と起きないように、厳重注意をしたワタクシでした。おまけ:普段、風呂上りに真っ裸でうろうろしているうちの旦那。夜中にマッパでいても、娘には不自然には見えなかったらしい。こんな時に、そのだらしなさが役に立つとは思いませんでした。そして・・・冷え性で寒がりのワタクシ。冬場にお仕事をする時は、パジャマのズボン&おパンツだけしか脱ぎません。つまり、娘から見たワタクシは、普通のパジャマ姿だったようです。こんな時に、日頃「ムードも色気もない」と言われる行いが役に立つとは思いませんでした。皆様・・・くれぐれも、お気をつけアレ。
2004.12.06
コメント(18)
全80件 (80件中 1-50件目)