小鳥のお庭

小鳥のお庭

2019.10.20
XML
カテゴリ: 学習 小5
ただいま苦難に立たされています。
いや立ってます!!

娘のクラスの宿題は
毎日先生のお手製プリント…。

それをやってきて、
朝○付けをして、
答えをただ書き写して、ファイルに閉じます。
そして学校にある所定の戸棚にしまいます…。

ただ書き写してです!!

それじゃあ~できる問題とできない問題の仕分けにしかなら~ん
しかも、そのできなかった問題(特に算数)の答えを書き写すだけで
解きなおしもしなかったら
なんの勉強になるんだ~。

うちは、塾もプリント塾も通信教育もしていない
基本学校の宿題しかしていないのに
そんな問題がわかるか分からないか仕分けして
(しかも仕分けされたものを自宅で確認できない)
何になるのだ!!!

ということに先日気が付きました。

ということで
そのお手製問題を私も解いてます…。
で、その回答を娘と照らし合わせて
出来なかったものを二人で確認します
(私が間違えてるときも結構ある)

で、今やってるのが
分数の足し算!!分数の引き算!!
そこまではいい。
が、しかし、が、しかし

帯分数の足し算

まず、帯分数を仮分数にして、
分母を揃えて、
そこから足したり、引いたり…

まあ。めんどくさい。

きっついわ、小5!!

娘は、私にはよく理解できない手法で解いたりするときもあるから
(分数を分解して、計算しやすい数字にしてから計算してるっぽい)
お互いの数字が合わないと
まず…どうやって考えたの?どう解いたの?
とそこから始まる…。

で、一通り説明を聞いて
娘の手法で解きなおして…とまあ。めんどくさい。

はやく、分数部分の学習終われ~!!(熱望)


小学算数計算問題の正しい解き方ドリル(6年) 分数や少数の計算をトレーニング [ 旺文社 ]


くもんのにがてたいじドリル算数(7) 小学5年生約分・通分をする分数の計算


小学5年の小数・分数新版 (毎日のドリル) [ 学研教育出版 ]


小学算数計算問題の正しい解き方ドリル(5年) 分数や小数の計算をトレーニング [ 旺文社 ]


分数 分数の表し方からかけ算わり算まで まんが+書き込みドリル/おぎのひとし【1000円以上送料無料】





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.10.20 11:10:05
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR


© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: