小鳥のお庭

小鳥のお庭

2021.04.29
XML
カテゴリ: z会 
今回もオンライン開催のイベントがあったので、視聴しました。

今回は定期テスト。

イベントを聞いて参考になったこと
・計画をたてて、勉強することが大切
・目標を設定しよう
・いつからはじめるか
一般的に2~3週間前 勉強時間は平日3~4時間 休日は平日の倍
・出題範囲は予想をつける
・まずは教科書、ノート、プリント、ワーク
応用として市販の問題集・Z会問題集など
・暗記物は目で見るのではなく、声に出してみる
英語 ・英単語をみて 英→日 日→英 とにかく繰り返し
   ・教科書英文を音読 

数学 ・教科書の問題を何度も解く
   途中式も書く 計算過程は残す
   正しく解けるまで何度も

国語 ・漢字を覚える 読み→書き 書き→読み
   ・教科書本文を音読
   市販問題集・教材 ・Z会・塾(教科書準拠の部分)など複数の問題集を観察して、
理解するようにする。

理社 ・重要語句をおぼぺる 繰り返し
   ・実験観察 過程・器具の使い方・観察を通してわかることを理解
   ・年表・資料集、地名は地図帳で確認

暗記物は繰り返し2、3回学習
直前は、教科書・ノートの見直しも必要だがZ会で演習してみる
前日は間違えた問題の復習日

テスト明け
間違えた問題の復習
テスト内容の見直し(何からの出題なのか。ノート?問題集?)
ケアレスミスの内容の確認
失点の傾向(基本なのか、応用なのか、暗記なのか)
時間配分はOKか
学習計画の的確さ
出題傾向の分析を教科ごとにまとめる
目標を決める 順位・点・志望校など

plan do check action
PDCAサイクル
計画 やる 確認 改善 をすべてのテストでやる

そんなところかな。
ようやく、中学生生活が始まるような…。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.04.29 00:30:05
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR


© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: