小鳥のお庭

小鳥のお庭

2024.04.08
XML
カテゴリ: 学習 中3


娘の受験期に使った懐かし問題集
特におすすめだったもの

国語


中学国語 文法 (全問ヒントつきで ニガテでも解ける) [ 学研プラス ]

これ、おすすめ。
簡単な内容しか載ってないので
嫌がらずできます。
しかも見やすい


こわくない国語文章の読解 (くもんの高校入試スタートドリル)

これの古典シリーズも秀逸で、
文章の方はちょっと上位校に行く子用かな?って感じですが…
(うちの娘は×ばかり…)
一般的な問題集なのに
融合文の問題が3題くらいあります。
娘の受験した学校では、融合文は必須だったので役立ちました。

数学

実用数学技能検定 要点整理 数学検定3級 [ 公益財団法人 日本数学検定協会 ]

数学って、過去問くらいしかしなかった気がするけど…
見直しとかは、これだったかな。

理科
調べもの

中学総合的研究 理科 [ 有山智雄 ]

これ…かな。


意外と役立ったのが

中学理科がちゃっかり学べる ゆる4コマ教室 [ うえたに夫婦 ]

これ、化石とか鉱物とかの覚えにくい部分の
覚えやすいゴロが印象的。

社会

中学 自由自在 社会 [ 中学教育研究会 ]

これで調べる。

1800年代が狙われやすい感じなので
やくだったのが

【中古】 世界史年代暗記ターゲット315/高橋武勇(著者)


【中古】 日本史年代暗記ターゲット312/宮沢嘉夫(著者)


高校生の受験用のやつです。
電子辞書に入ってたのを、暗記カードに書き落とし(わたしが)
それを持たせてました。

英語

中学英語をもう一度ひとつひとつわかりやすく。改訂版 [ 山田 暢彦 ]

これかな。
ときどき、これだけだと調べにくいことがあって
そのときは

中学総合的研究 英語 [ 金子 朝子 ]

これかな。

あとは、学校の問題集。
3年次に総合問題集みたいなものを配布されたのですが
それではなく、普段の学校ワークに
べたべたと紙をはりつけ、再度やり直しさせました。
総合のやつだと、問題集によっては量が足りないかも…?

maisilkさんに教わったやつもやって、よかったです。

中学 自由自在問題集 一問一答理科 [ 中学教育研究会 ]


中学 自由自在問題集 一問一答社会 [ 中学教育研究会 ]


これは、答えが別冊の一問一答なので
ついつい赤セルで角度を変えて、答えをみようとしたりなどの
ごまかしが効かないのがポイントです(笑)
娘に本誌を、私が答えをもって毎日確認してました。
普通高校だったら、低い方のレベルの問題をこなせるレベルでいいのかな。
うちの子は、低いレベルの方しかやりませんでした。


副教科の内申が低く、
少しでも副教科の内申が響かない受験方法で受験しました。
内申に左右されない得点力を!と思い
勉強に寄り添ってきたけど、
そのレベルまでは到達どころか、程遠かった…
(娘校だと校内ベスト3とか入らないと、人柄のいい素敵な子に内申が…)
もし、副教科の内申で進路を悩んでる子がいたら
校風や進路実績、通学時間も大切だけど
内申点の点数や試験の傾斜配点など
受験方法も是非考慮してみたら?というのが
わたしからのアドバイス(誰も聞いてない(笑))です。

そして…私もそろそろ
高校生ママの方に移ろうと思います(笑)









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.04.08 15:15:19
コメント(2) | コメントを書く
[学習 中3] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR


© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: