ようこそ♪にこぷんのブログへ

ようこそ♪にこぷんのブログへ

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

にこぷん3483

にこぷん3483

カレンダー

コメント新着

にこぷん3483 @ Re[3]:バラ木製アーチが腐食(05/04) せいこう@さんへ ありがとうございます…
せいこう@ @ Re[2]:バラ木製アーチが腐食(05/04) にこぷん3483さんへ 腰が痛いと困ったも…
にこぷん3483 @ Re[1]:バラ木製アーチが腐食(05/04) せいこう@さんへ コメントありがとうござ…
せいこう@ @ Re:バラ木製アーチが腐食(05/04) こんにちは☺️ お元気ですか?
にこぷん3483 @ Re:バラ木製アーチが腐食(05/04) コメントありがとうございます。 あ~、前…

フリーページ

2020.05.12
XML

朝から晩までダラダラとテレビをつけてる我が家
1日に何度「新型コロナウイルス」という単語を聞くでしょう。

もうすぐ我が県は自粛解除になるような状況です。

たぶん条件付きで徐々に解除となるのでしょう。
ただ、知事会は、”県境を越えての移動は自粛を…”と言ってるようです。


今後も第2波、第3波がやってくる。秋冬にまた感染者が増えるのではないかというのが専門家の予想です。



今日のワイドショー「ひるおび」で、九州大学名誉教授小田垣 孝氏作成の表が目に留まりました。

小田垣教授が独自に試算した表です。 
新規感染者が10分の1になるまでの日数


検査数を現在の4倍増にすると接触削減なしで8日


検査数を増やし、陽性になった人を隔離治療する


体調がいつもと少しでも違うなと感じたら、すぐに検査してもらえる環境を整えてほしい。
ぐずぐずしてると体内でウイルスが増えちゃいますから。

もう経済停滞も限界にきています。

多く検査して隔離、これに尽きると思います。


そのPCR検査と言えば、
安倍首相は「○万件に増やしていきます」と言うばかりで、最近はどうなってるのでしょう?

山中教授も、「京都大学にはPCR検査機が30台ほどある。研究室の研究員も自宅自粛中である」とも言ってたね。
また、全自動検査機なるものがあるって。メーカーはなんと千葉県。
なぜ日本でこれを使わないのだろう?

国民はもういらだってきているのです。
韓国や台湾のやり方を見習ってほしい。 ​​​ ​​






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.05.12 16:57:27
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: