未来日記

未来日記

PR

Profile

ちびひめ8

ちびひめ8

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Keyword Search

▼キーワード検索

2009.02.16
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


旧暦二月。

新暦三月二十日前後。


彼岸


 祖先供養のまつり。
彼岸の日中をはさんで前後三日の七日以内に仏壇にごちそうを供え、

祖先供養、家族の災害除去、健康祈願を行います。

県外ではお墓参りを行う習慣がありますが、沖縄では墓参りは、ほとんど行いません。

もともと農作業の区切りとして行われていた行事が仏教と結びついて、

年中行事として定着したのであろうと考えられています。

 彼岸は、もともと仏教用語で、現世と来世の境を川にたとえ、

煩悩の多い現世を川のこちらの岸「此岸(しがん)」、

悟りの境地である来世を川の向こう岸「彼岸(ひがん)」

と呼ぶことから来ています。

 「暑さ寒さも彼岸まで」という季節の節目でもあります。


[仏壇のお供え物]

お花、お茶、ウサンミ(餅、豚肉、てんぷら、豆腐など、)

お菓子、果物、ウチカビ(あの世のお金とされています。)線香



旧暦八月。

新暦九月二十三日頃。
彼岸


 祖先供養のまつり。

彼岸の日中をはさんで前後三日の七日以内に仏壇にごちそうを供え、

祖先供養、家族の災害除去、健康祈願を行います。

八月の彼岸は屋敷の御願で家屋敷を清めてから行います。

 お供え物や手順は新暦三月のお彼岸と同じです。




沖縄を勉強してみました。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.02.16 17:15:55
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Freepage List

Comments

無料@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
無料@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ちびひめ8 @ Re:コメント(05/04) 美里さん >変わらない事も大事、変わる…
美里@ コメント 変わらない事も大事、変わる事も大事。 …
MUSTサイコウ @ Re:お久しぶりです。(05/06) よかった、よかったですね。 お父さんは…

© Rakuten Group, Inc.
X
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: