にゃぐにゃぐ

にゃぐにゃぐ

PR

Free Space

Info.


イラスト無料素材
【イラストわんパグ】




本のムシ

books so fun!





Calendar

Comments

Dennissmoro@ Накрутка kick &lt;a href= <small> <a href="https://st…
JosephSeege@ Накрутка Twitch &lt;a href= <small> <a href="https://st…
*Misty* @ Pokoさんへ♪ Pokoさん、 新年のお慶びを申し上げます!…
Poko@ Re:令和ニャー年 元旦(01/01) Mistyさん ちょっと遅いご挨拶ですが、 明…
*Misty* @ Pokoさんへ♪ pokoさん、お見舞いとお祝いの言葉をあり…
poko@ Re:くるる 9歳(09/09) 9並びのくるるちゃん、9歳のお誕生日おめ…
*Misty* @ トムちんへ♪ トムちん、お祝いの言葉をありがとう! (о…
2007.04.06
XML
カテゴリ: かーにゃ
2006年、GW前の週。

職場の正門付近で「 にゃあ 」とご挨拶されました。
ひとなつこい子だなぁ、何か持ってれば良かったなぁ、と頭をなでなで。

あの子、もうじき子どもが生まれるんですって 」と声をかけられ
明日はフードを持ってこよう! 」と決意。

どういう偶然か、翌日社内の知人からメール。
敷地内に住みついているネコが出産間近なので、生まれたら保護して病院へ連れていきたいのですが、キャリーを貸して頂けないでしょうか

部内の友人は、私がネコを飼っていることを知っているが、違う部の人にまで知れ渡っているとは。
恐るべし、 ネコ好きネットワーク

快諾し、車も出しますよ~、とレス。

が、この時、既に生まれてしまっていたようで・・・。
サツキの植え込みに隠れている所を、昼休みに友人が写真を撮ってきた。
まだホンのひとつまみくらいの小ささ。 ネズネズみたいです~

通りがかった総務部長から「エサ、あげないでくださいね」と注意されたとか。
忌避剤をまくというウワサもあるらしい。

親子ネコ救済プロジェクト・立案者のAさんは、もう数年来、毎日ネコ達にゴハンを置いているという。
捕まえられて遠くに捨てられたり、前の道路で亡くなったり、まだ仔猫でカラスにやられた子も見てきたそうだ。
会社としての事情はあるだろうが、生まれたての命にヒドイことをするのを黙って見てはいられない。

いろいろな事情が判ってきたところで、この日はもう4月27日。 GW突入前日 。(9連休でした)

捕獲するなら今日しかないよ~

Aさん、仕事 そっちのけ で病院に相談TEL。
頼りにしていた病院は入院患蓄でいっぱいらしく、別の病院を紹介してくれた。
その日は折悪く定休日だというのに、引き受けてくれるという。 神様~! m(゜゜)

就業後、ダンボールにガムテープ、トイレから 失敬してきた トイペ(笑)などをかかえて集合。
実行部隊は計4人、 その他、病院代などのカンパを申し出てくれた方、数人。
これまた有難いことです。

捕獲はとっても簡単だった。
仔猫6匹をつまんでダンボール。
親にゃんこは、かかえて別のダンボール。

普通、仔猫がいると警戒心MAXで、ちょっと覗かれたりしても嫌がり、
アチコチ隠してまわったりするものだが、この親にゃんこ、不思議なことに、とっても協力的。

いつもゴハンを貰っているAさんだから、という訳でもなく、「人間を信頼している」感じなのだ。
ほぼ初対面の私にも スリスリ してくれる程だもの。
生粋のノラではないような気がして、余計に不憫。

軽自動車に4人と7匹!が乗り込み、たっぷり1時間半のドライブ。

※ なにしろ私以外、免許がないかペーパードライバー。
仕方なく、信号待ちの間に地図確認。

「ちょっと地図見てるから、信号変わりそうになったら言ってね!」
<<< しばし経過 >>>
あー、信号が・・・。 青になって・・・た。

過去形かょ!

+-+-+

ともあれ無事(事故もなく)病院到着。

休診日だというのに診療所で待機していてくれた先生は、
「遠くから大変でしたね~」と、とってもノンビリした優しい風貌の若い方でした。

親にゃんこは、一度も暴れることもなく、親子一緒にケージに入れられ、
さっそく授乳と毛づくろい。

おかーにゃん 、がんばって子育てしてね。 いい里親さんを探して来るからね!」と別れてきました。

※ この不用意な一言で、以降、病院でも「 おかーにゃん 」と呼ばれることに。
また考えなしに、一瞬で名付けてしまった・・・

+-+-+


おかーにゃん の元で元気に育ち、
離乳が済んだ順に次々と喜びいっぱいの里親さんに貰われていきました。

とても面倒見が良く、スタッフはただ おかーにゃん のゴハンとおトイレの世話をしただけで、
仔にゃんこの世話には全く手がかからなかったそうです。

引き取り時には、病院のスタッフも別れを惜しんで涙してくれたとか。


普通、病院には病気の動物が来ます。
力及ばず悲しい出来事もあることでしょう。
その中で、 「子育て」という、生命への応援ができてうれしかった、と。
そう言ってくださいました。

今、 かーにゃ やその子にゃんこ達が元気でそれぞれのおうちで過ごしているのは、
毎日ノラネコにゴハンをあげてくれたAさんや実費のみで親子ごと預かってくれた病院のおかげです。

特に病院のスタッフの方々には、本当に長い間、親切にして頂き、感謝の念が絶えません。
胸がいっぱいになってきましたので、今日のところはこれまで。

+-+-+

記録として文書で残しておこうという思いから、長文の多い日記です。
まだまだ楽しい裏話がたくさんあります!
ちょっとずつ、思い出しながら書き連ねていきます。
おつきあい頂き、ありがとうございました♪


<里親決定のお知らせポスター>
かーにゃと子にゃんこ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.12.12 16:32:42
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: