○○○な中国生活 From Dalian

○○○な中国生活 From Dalian

PR

Profile

ジェズグ

ジェズグ

Comments

ジェズグ@ Re[1]:寒くなりつつな中国生活(10/21) jiaさんへ 一緒に食べるのはいいんです…
jia @ Re:寒くなりつつな中国生活(10/21) もういいや。 の、気持ちがわかる。
chibimao @ Re:日本め!な大連生活(08/25) 既に日本のコロナは、東京型っていう新し…
ジェズグ@ Re:ぶちゅーじゃなく…な大連生活(08/13) 偉くなったら責任だけ取ればいいんでない…
jia @ Re:ぶちゅーじゃなく…な大連生活(08/13) 経験あります。 管理職になったとたん、手…

Archives

February , 2025
January , 2025
December , 2024
November , 2024
October , 2024
September 11, 2009
XML
テーマ: 中国&台湾(3304)
昨日は自宅で暇してました。
なので、チュラブル割りのバーボンハイボールを飲んで
昔のブログを見て色々懐かしんでました。

すると、この日記で

http://plaza.rakuten.co.jp/mittuinchina/diary/200610230000/


今度書きますって書いて全然、書いて無いじゃん!!!
って発覚。 もう3年近く前の話。
ウル覚え頭を振り絞って書いてみます!




WHISKY
WHISKEY





の違い。
そん時に書いたけど、お酒って造っている人のこだわりの結晶なんですよね。
ラベルの一つ一つ、味の一つ一つに意味があるのです。
※ワインは知りませんが、ワインもそうですよね?

よく言われるのは、スコッチウイスキーを「WHISKY」称し、
それ以外を「WHISKEY」というのが基本のようですね。

禁酒法時代などを通過してきたウイスキーの歴史。
これといったウイスキー表記に関しては規定はないようです。

しかし、ウイスキーはアイルランド人が起源とするという主張が強いらしく、
アイルランド人がイギリスで主流となっていたスコッチと区別するために、




アイリッシュウイスキーには
"E"をつけたのが始まり。





のよう。
そのため、アメリカ産ウイスキーについては「E」が付くようになったんですね。
開拓時代のアメリカはアイルランド人が多数、アメリカへ移民してますからねぇ。
そうそう、「遥かなる大地」って映画でもやってましたね。

日本のウイスキーはスコッチウイスキー製法のため、WHISKYになります。
※金曜の夜ですから、みなさん、山崎のラベルでも確認してください!!!
ちなみにローヤルやバランタインもWHISKYになります。
ターキーやジャックダニエルは、WHISKEY。

日本のウイスキーは何故、WHISKYになるのか。
これは日本にウイスキーを持ち込んだのは、




山崎を作った男




なんですね。
竹鶴氏がサントリー初代工場長になって本格的スコッチを製造したんです。
だからジャパンウイスキーは、Eが無いんです。

しかしここには色々あって、





山崎工場を作ったのは、竹鶴氏。


シングルモルトウイスキー「山崎」を作ったのは、鳥井氏。







それが正解らしいです。大人の世界には互いのこだわりが。

飲み易さ重視のダブルモルトが主流となっていたスコッチウイスキーに対し
鳥井氏がこだわりで作ったのがシングルモルトの「山崎」。
その重みって言うのはスンゴク判りません?

ブレンドモルトにして、口当たり、飲み易さを重視するスコッチが増える中、
あえてモルト原酒の味わいを生かすように作られたのが山崎。
その経緯の中、1984年、山崎が登場。

ちなみに山崎の工場は、日本初のモルトウイスキーの工場。


こんな話してると飲みたくなりますね...





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  September 11, 2009 01:12:43 PM
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: