全7493件 (7493件中 1-50件目)
猪解体 (2) posted by (C)ドクターT一昨日婿さんが猪を獲って来たので、解体を手伝いました。猪の解体 (3) posted by (C)ドクターT♀の大きな猪でした。猪の解体 (2) posted by (C)ドクターT皮を薄く剥いて行きます。テンションをかけて軽くメスを当てれば簡単に剥けます。猪の解体 (1) posted by (C)ドクターT私が手伝ったのは皮剥きだけです。夕飯は猪のキムチ鍋でした。
2020年12月21日
コメント(3)
レジン包埋標本作製 (2) posted by (C)ドクターT最近小さな甲虫やトンボなどをレジン包埋標本にしている。蝶は残念ながら包埋すると色が変化してしまうので作らないが、構造色を持つ綺麗な甲虫などは色がそのまま残るので、普通の標本よりも保存性がよく最適だと思います。レジン包埋標本作製 (6) posted by (C)ドクターT直径5㎝ほどの半球型のシリコン型に2液混合すると24時間で固まるレジンを注いで作ります。なるべく生態に近いワンポイントを入れるようにしています。レジン包埋標本作製 (2) posted by (C)ドクターT最初に普通に標本作製したものを瞬間接着剤で固定するのですが、それが結構難しくハッチョウトンボなどはすぐに壊れてしまいます。レジン包埋標本 posted by (C)ドクターT朝起きると昨日作ったものを型から出して、次のを入れて作り、1日1個ずつ増えて行きます。
2020年12月20日
コメント(0)
林縁のエノキの大木 posted by (C)ドクターT今日は豊田へ行って、オオムラサキの幼虫探しをしました。林縁にポツンと立つエノキの大木です。北側中心に半周草刈り posted by (C)ドクターTまず北側を中心として半周草刈りします。根本から1m以内のエノキの落ち葉をかき混ぜて幼虫を探します。その時に必ずエノキの葉の裏側に停まっています。かき混ぜると幼虫の停まっている葉が出る瞬間があります。でも手を動かし続けているとすぐにまた隠れてしまいます。その一瞬の画像を後天性サバン症候群のように記憶して手を止めます。幼虫の見えた辺りの葉をひっくり返して見ると見つかります。見つかった幼虫(豊田市) posted by (C)ドクターTオオムラサキの幼虫が7匹、ゴマダラチョウの幼虫が6匹見つかりました。
2020年12月14日
コメント(0)
クレソン(蒲郡市) posted by (C)ドクターT昨日は愛艇会の中垣君を誘って蒲郡~幸田で山菜採りを楽しみました。途中で西尾署から邪魔が入りましたが、約2時間でいろいろなものが採れました。最初に落合川でクレソンを収穫。里芋(蒲郡市) posted by (C)ドクターT次に同じく落合川で里芋の収穫。銀杏拾い (2) posted by (C)ドクターT次に拾石川に移動して里芋を洗いながら、ギンナン拾い。本日の芋掘り(家) (2) posted by (C)ドクターTついで幸田の山に移動して自然薯掘り。ヒラタケ(幸田町) (1) posted by (C)ドクターT最後はヒラタケ採りです。本日の収穫 (4) posted by (C)ドクターT帰ってから収穫物の処理。クレソンは手作り豆腐を使って白和えを作りました。本日の収穫 (1) posted by (C)ドクターT里芋は乾燥させて保存しておきます。本日の収穫 (2) posted by (C)ドクターT自然薯はとりあえずすりおろして保存。本日の収穫 (3) posted by (C)ドクターTヒラタケも洗って綺麗にして冷凍保存しておきます。
2020年12月14日
コメント(0)
ムラサキツバメ越冬集団(碧南市) (2) posted by (C)ドクターT今朝、蒲郡に行く前に碧南によってこの前見つけた越冬集団を確認、クサギの葉の上で2か所に分かれて、10頭(高さ1.2m)と4頭(高さ1.8m)の集団になっていました。ムラサキツバメ越冬集団(碧南市) (3) posted by (C)ドクターTこちらが10頭の集団。ムラサキツバメ越冬集団(碧南市) (4) posted by (C)ドクターTこちらが4頭の集団。ムラサキツバメ越冬集団(碧南市) (7) posted by (C)ドクターTそこから南へ50mほど行ったところでもうひとつの集団を見つけました。ムラサキツバメ越冬集団(碧南市) (9) posted by (C)ドクターTトウネズミモチの葉の上(高さ1.8m)で、17頭の集団でした。この辺り探せばまだあるかも知れません。
2020年12月13日
コメント(0)
裏山へ登る道の草刈りをして来たら、袖口にいっぱい草の種がついてしまいました。ペット化している黒ピヨちゃんを連れて来て仕事をしてもらいました。
2020年12月07日
コメント(0)
ウラジロミドリシジミの卵(穴あき) (2) posted by (C)ドクターT昨日は松阪市へウラジロミドリシジミの卵探しに行きました。ウラジロミドリシジミの卵(穴あき) (6) posted by (C)ドクターT2か所回って8卵ほどナラガシワの懐枝から見つけましたが、全て穴開きでした。それも何かに食われた感じではなく孵化した後のように真ん中に大きな穴が開いています。異常気象で時期を間違えて孵化してしまったんでしょうか?イシガケチョウ(松阪市) posted by (C)ドクターTイシガケチョウの越冬個体がビワの花に吸蜜に来ていましたので、これは採集して来ました。何かの幼虫(松阪市) posted by (C)ドクターTナラガシワの枝に何かの幼虫がいましたが、見たことのない形の幼虫でした。名前の判る方いたら教えて下さい。コツバメ羽化 posted by (C)ドクターT帰ったら、蒲郡の五井山で採卵して蛹まで育て、ギフチョウと一緒に冷蔵して出しておいたコツバメが羽化していました。
2020年12月02日
コメント(2)
さくらとカンナ posted by (C)ドクターT最近さくらが鳥猟に凝り出した。セッターのカンナは鳥の猟犬。師匠から教わってこの前天竜川へ一人で行き、キジ♂を仕留めてきた。さくらとカンナで仕留めた雉 (2) posted by (C)ドクターTさくらがカンナに行けと眼で合図すると、カンナが雉を追い出して1発で仕留めたらしい。さくらとカンナで仕留めた雉 (1) posted by (C)ドクターT菊川のジビエ料理の店に納めたらしいが山口シェフが弾は脳天に1発だけでよい肉が採れたとのこと、ゴルゴさくら誕生か?それともビギナーズラック?雉解体 (1) posted by (C)ドクターT菊川サヴァカではゴルゴさくらと呼ばれているらしい。
2020年12月01日
コメント(0)
ムラサキツバメ越冬集団(碧南市) (3) posted by (C)ドクターT碧南で新しいムラサキツバメの越冬集団を見つけました。11頭の集団ですが、近くの葉に3頭、1頭停まっていて全部で15頭ほどいました。越冬場所(碧南市) (2) posted by (C)ドクターT場所はこんな感じです。東向きの緑地帯で、風当たりが弱く前に日当たりのよい空間があります。そこにはクズが茂っています。ムラサキツバメ(碧南市) (3) posted by (C)ドクターT最初、天気のよい日に行ったらクズの葉の上で4頭ほど翅を開いて日向ぼっこをしていました。マテバシイ(碧南市) (5) posted by (C)ドクターT近くにマテバシイのたくさんある緑地帯があるのですが、ここは北向きなので、集団はいません。越冬集団の出来る場所の条件をまとめておきます。1.近くにマテバシイの林または緑地帯があること。2.南向きまたは東向きの林の林縁であること。3.風当たりが弱く、日当たりがよいこと。4.前にある程度の広さのある空間があること。5.マテバシイに限らず、大きな葉の木であること。(ここではクサギ)6.常緑樹が望ましいが、落葉樹でも葉が落ちる前は集まることがある。7.集団が出来る場所となる葉の上に屋根になるような葉があること。8.集団が出来る高さは2~4mくらい。9.集まる葉は一部枯れていたり、枯れ葉が乗っていると集まるきっかけとなる。こんな条件に合う場所を探すと高率に越冬集団が見つかると思います。実際には今回もそうでしたが、天気のよい日にまず飛んでいる時に探すと見つけやすいと思います。
2020年11月30日
コメント(0)
SGチャレンジカップ毒島選手優勝 (4) posted by (C)ドクターTSGチャレンジカップ(蒲郡)で毒島選手が1号艇イン逃げで優勝しました。これで峰竜太に次いで賞金獲得額2位となりました。私は初日、2日目と仕事で行きましたが、優勝戦はネットで見ていました。看護婦さんが写真を送ってくれたので、アップします。準優で得点率トップの稲田選手が2位となったために優勝戦1号艇が回って来たのですが、運を呼び込む努力が素晴らしいと思います。私があげた手作り豆腐(12トーフ)も1着、2着を取るツキを呼んだかも知れません。12月7日から1月5日までフライング休みに入りますが、暮れのボートレースグランプリには出場させてもらえます。次は黄金のヘルメットを目指して頑張って欲しい。
2020年11月30日
コメント(0)
11月26日裏山 posted by (C)ドクターT冬になれば、樹には冬芽が着きます。筍も竹の冬芽ですからもう春の準備は出来ています。1時間裏山を歩けば3~4本は見つかります。さあ、これから4月まで、真竹まで含めれば6月まで筍掘りがスタートしました。
2020年11月29日
コメント(0)
ギフチョウ羽化(勝山市産) (2) posted by (C)ドクターT5月に勝山で採卵して育てて蛹になっていたのをワインセラーで越冬させて、1週間ほど前に部屋の中に出しておいたら昨日羽化しました。
2020年11月26日
コメント(0)
フジミドリの卵探し (2) posted by (C)ドクターT今日は庄司さんに誘われて、まず岐阜県の方でフジミドリシジミの卵探し。沢沿いに入って、険しい斜面のブナの木で探します。途中に滝がありました。この滝の上の方で卵探しをしていて滑落して死んだ蝶屋さんがいるとか、・・・。フジミドリの卵探し (1) posted by (C)ドクターT険しい斜面の上の方で探しています。登るときは下を見ずに登るのでよいのですが、帰りが怖い。フジミドリシジミの卵(岐阜県) (1) posted by (C)ドクターT1卵ずつ見つけて、2卵とももらいました。その後、庄司さんがキノコが判らないというので、三重県に移動して、キリシマの卵探しのついでにナメコを採ることにしました。ナメコ (2) posted by (C)ドクターT最初に見つけたナメコはまだ採るには少しもったいないくらいの大きさでしたが、一応採って来ました。ナメコ (1) posted by (C)ドクターT高いところについたものも9mまで伸ばせる鎌でそぎ取りました。キリシマミドリシジミの卵(三重県) (2) posted by (C)ドクターTそれからキリシマの卵を探して、・・・。帰ろうとしたら、途中で見たことのある車が停まっていました。テルさんがナメコ採りに来ていました。10kgほど採っていました。一袋いただいて来ました。ラッキー!ナメコ下処理終了 posted by (C)ドクターT帰ってから早速下処理しました。
2020年11月23日
コメント(0)
スッポンタケ(裏山) (1) posted by (C)ドクターT五感を研ぎ澄まして裏山を歩けば、いろいろなものが見つかります。まずスッポンタケです。筍 (3) posted by (C)ドクターT竹藪の中をパーキンソン歩きをすると足に当たるものがあります。そこを掘って見ると筍がもう大きくなっています。不自然な盛り上がり posted by (C)ドクターT時にこのような不自然な盛り上がりを見つけることもあります。筍 (4) posted by (C)ドクターTそこを掘って見るとまた筍が出て来ました。今の時期の筍探しは難しいですが、見つけると嬉しいものです。4本ほどキープして来ました。
2020年11月21日
コメント(0)
ツマグロキチョウ秋型(家) posted by (C)ドクターT昨日庭でツマグロキチョウの秋型を見つけました。昔知多市にもツマグロキチョウがいたのですが、カワラケツメイがなくなるとともにいなくなりました。アレチケツメイ(家) (1) posted by (C)ドクターT数年前から、庭にアレチケツメイを育てています。今では庭のあちらこちらに毎年群生しています。ツマグロキチョウ交尾(尾張旭市) (2) posted by (C)ドクターT夏に尾張旭市にツマグロキチョウ夏型を採集に行きました。そのペアを庭に放してやりました。ツマグロキチョウ幼虫(尾張旭市) (2) posted by (C)ドクターT幼虫も10匹ほど家のアレチケツメイにつけてやりました。多分それが秋型で羽化したのだと思います。
2020年11月20日
コメント(0)
蕎麦畑 posted by (C)ドクターT今年は家の畑に蕎麦を蒔きました。広さは5×10mくらいで50平米の広さです。蕎麦干し posted by (C)ドクターT収穫した蕎麦をハザ掛けして乾燥させ脱穀します。蕎麦の脱穀 posted by (C)ドクターTゴミが随分混ざるので、まず粗目のふるいでゴミを取り除きます。ゴミを吹き飛ばす (2) posted by (C)ドクターT次に軽いゴミを扇風機で吹き飛ばしました。ゴミ吹き飛ばし後 posted by (C)ドクターT約5kgほどの玄そばが採れましたが、まだ細かいゴミが混ざっています。最終ゴミ除き posted by (C)ドクターT最終的に細かいゴミを取り除くのは手作業でピンセットで取り除きました。この作業が一番大変で、1週間くらいかかりました。ひきっ粉で挽いてふるいで蕎麦殻を除く (2) posted by (C)ドクターTそれを粉ひき器で10秒ほどひいてからそば殻を蕎麦用の篩で取り除きました。ひきっ粉で挽いてふるいで蕎麦殻を除く (1) posted by (C)ドクターT右が取り除いたそば殻で、左はまだ細かいそば殻が混ざっていますので、もう一度細かい篩でふるい分けしました。完成そば粉 posted by (C)ドクターT出来たそば粉は2.5kgほどになりました。もう一度仕上げ挽きをする予定ですが、二八蕎麦にするとそば粉は3kgほどになりそうです。そば粉を自家製粉するのは大変なことが判りました。食べる時の有難みが増します。
2020年11月19日
コメント(0)
紅葉(東近江市) (3) posted by (C)ドクターT昨日は鈴鹿方面へ行きました。まず紅葉を見て、・・・。オオミドリシジミの 卵(東近江市) (1) posted by (C)ドクターTそれから卵探しです。最初はコナラの木でオオミドリシジミの卵。半日陰のコナラの幼木から見つかります。ウラクロシジミの卵(東近江市) posted by (C)ドクターT続いてマンサクでウラクロシジミの卵。割と高い枝から見つかりました。キリシマミドリシジミの卵(いなべ市) (2) posted by (C)ドクターTキリシマミドリシジミの卵は林の中のアカガシの幼木から見つかります。その後、ウラジロガシでヒサマツ、ブナでフジも少し探しましたが見つかりませんでした。ナメコ(東近江市) (2) posted by (C)ドクターT卵探しの後はキノコ狩りですが、ナメコはこのところ雨がないので、小さな芽ばかりで採るのはやめました。クリタケ(東近江市) posted by (C)ドクターTクリタケの群生を見つけたのでこれはお持ち帰りしました。
2020年11月18日
コメント(0)
ツマグロヒョウモン♀(カーマ碧南中央駅店) (2) posted by (C)ドクターTホームセンターでいろいろな道具を見るのが好きなので、暇な時間があると覗いてみます。碧南の仕事の合間に寄った、碧南中央駅近くのカーマです。今頃の時期になると何処の店にもパンジー、ビオラが置いてあります。おや花かと思ったら、ツマグロヒョウモンの♀が来ていました。ツマグロヒョウモン♀(カーマ碧南中央駅店) (1) posted by (C)ドクターT産卵しているのは確認出来ませんでしたが、ここで産卵した卵の着いた鉢を買った方の家にツマグロヒョウモンが拡がっていくと言う訳です。ヒョウモン類はどれも減少傾向にありますが、唯一増えているツマグロヒョウモンはスミレ類以外にもパンジー、ビオラを食草にすることが出来たので、増えたのです。
2020年11月17日
コメント(0)
ヒラタケ(幸田町) (1) posted by (C)ドクターT今日は午前中蒲郡保健センターで乳腺エコー読影の仕事、午後は16時から豊橋でライオンズの合同ゾーン会議、合間に3時間ほど暇が出来たので、幸田町の山で自然薯の印付けをしました。12本ほど印を付けましたが、その近くで状態のよいヒラタケの群生を見つけてしまいました。アラゲキクラゲ(幸田町) posted by (C)ドクターTその隣にはアラゲ木耳がありました。途中で西尾署と蒲郡署からの仕事依頼も入りラッキーな一日でした。
2020年11月10日
コメント(4)
オオミドリシジミの卵(豊田市) (5) posted by (C)ドクターT昨日は庄司さんに誘われて、今年度最初の採卵に豊田の方へ行って来ました。目的はオオミドリシジミとメスアカミドリシジミです。オオミドリシジミの卵はコナラの木についていますが、判りづらいので、全部庄司さんが探してくれました。メスアカミドリシジミの卵(豊田市) (3) posted by (C)ドクターTメスアカはサクラの木です。その辺りのサクラの木は皆が採集に来るのか下枝が殆ど伐られていてなかなか手頃な枝がありませんが、何とか自力で見つけることが出来ました。越冬卵をつるす posted by (C)ドクターT昨年までは採集して来た卵はワインセラーに保存していましたが、庄司さんのやり方を真似て裏の日陰になる木の枝につるすことにしました。オオミドリ8卵とメスアカ5卵です。
2020年11月07日
コメント(3)
ヒサマツミドリシジミ♀(古座川町) (1) posted by (C)ドクターT昨年10月中旬ナオ君と来た時に初めて見ましたが、まさか11月まで生き残っているとは思いませんでした。産卵用飼育箱 posted by (C)ドクターTもちろん採集して採卵する予定です。ヒサマツミドリシジミ♀ posted by (C)ドクターT産んでくれるとよいのですが、・・・。ルーミスシジミ(古座川町) (1) posted by (C)ドクターTルーミスはもちろん撮影だけです。ルーミスシジミ(古座川町) (3) posted by (C)ドクターT飛翔の証拠写真も撮って来ました。
2020年11月03日
コメント(2)
サツマニシキ(花の窟) (1) posted by (C)ドクターT古座川に行った帰りに、世界遺産『花の窟』へサツマシジミを探しに寄ったら、サツマはサツマでもマダラガ科のサツマニシキがグミの樹(ヤマモガシ科)に吸蜜に来ていました。蛾の仲間は蝶のように好きになれないのですが、綺麗な蛾は採集します。黄色い汁が出るのが嫌ですが、・・・。10月1日収穫 posted by (C)ドクターT3頭綺麗な個体が採れました。蛾の中では最美麗種ではないでしょうか?隣はウラナミシジミ、クロマダラソテツシジミ、ヤマトシジミ、ヤクシマルリシジミです。
2020年11月03日
コメント(0)
ムカゴ(家) posted by (C)ドクターT昨日はタマネギの植え付け、蕎麦干しなどの畑仕事の合間にムカゴを収穫しました。自然薯は敷地内で掘ることが出来ますが、自然薯を掘る前に一度はムカゴも食べます。垣根に巻き付いている芋蔓を探して歩けばすぐにいっぱい採れます。ムカゴご飯(家) posted by (C)ドクターT女房にムカゴご飯を炊いてもらいました。
2020年10月31日
コメント(0)
碧南レトロプリンスタンプラリー(珈味香流) posted by (C)ドクターT最近、碧南市観光協会が碧南レトロプリンスタンプラリーを始めました。昨日テレビで宣伝していましたので、早速今日『珈味香流(こみかる)』と言う喫茶店に行って来ました。16軒の店で碧南レトロプリンのメニューを出していて、そのうちの4軒で食べてスタンプを集めると抽選で碧南の名産品が当たると言う催しです。これも GO TO EAT のひとつの形ですね。
2020年10月30日
コメント(0)
大根、ニンジン、チンゲンサイ、カブ posted by (C)ドクターT西の畑に大根、ニンジン、チンゲンサイ、カブの種を蒔きました。ピヨ匠 (3) posted by (C)ドクターTここへピヨちゃんを連れて行きました。さて何をさせましょう?
2020年10月29日
コメント(0)
川の中の里芋 posted by (C)ドクターT里芋は畑では作りません。川の中にいくらでも生えているからです。里芋収穫(蒲郡) posted by (C)ドクターT9月下旬から採り始めてもう6回目くらいですが、すぐに袋いっぱい採ることが出来ます。丸坊主のジュズダマ(蒲郡市) posted by (C)ドクターT近くを見たら丸坊主のジュズダマがありました。クロコノマチョウ幼虫(蒲郡市) (2) posted by (C)ドクターT羽化したてのクロコノマチョウが飛び出したので、探したらすぐに幼虫が見つかりました。クロコノマチョウ蛹(蒲郡市) posted by (C)ドクターT蛹もすぐに見つかりました。羽化するとそのまま成虫で来春まで越冬します。
2020年10月27日
コメント(0)
芋掘り大会2020 (43) posted by (C)ドクターT今年も障害者施設や保育園その保護者に声をかけて蒲郡マリンライオンズクラブ主催芋掘り大会を行いました。5月に草刈り、耕運、畝作り、マルチかけ、芋苗植え付けをして、草刈りを3回ほどして、ツル切り、マルチはずしをして準備し、掘るだけになっています。今年で17回目の芋掘り大会です。芋掘り大会2020 (4) posted by (C)ドクターT掘った芋はお土産に持って帰ってもらいますので、その場で食べられる芋はあらかじめ焼いて準備しておきます。芋掘り大会2020 (10) posted by (C)ドクターT今年は市川幹事の発案でジャンボイモコンテストを行いました。芋掘り大会2020 (62) posted by (C)ドクターT1位になった芋は1056gありました。ジャンボイモ(家) (1) posted by (C)ドクターTでも家で掘った芋の方がもっと大きかった。
2020年10月27日
コメント(0)
2020長良川国際トライアスロン (4) posted by (C)ドクターT今日は長良川国際トライアスロンに久々に出場しました。知多のハーフアイアンマンと同じ日となり、両方エントリーしていたのですが、安全な長良川の方に出ました。2020長良川国際トライアスロン (5) posted by (C)ドクターTバイクはCEEPOのVENOMで、開発した田中さんがこれがCEEPOの原点ですと言って写真を撮ってました。2020長良川国際トライアスロン posted by (C)ドクターT日下部朝美さんが途中のバイクを写真に撮ってくれました。ウェーブが10くらいに分かれていたので、集団がほとんど出来ることなく気持ちよく走ることが出来ました。平均時速28km/hで走れました。ラン10kmが地獄でしたが、何とか完走することが出来ました。鉄平愛知県選手権1位、40歳代1位 posted by (C)ドクターT鉄平は総合8位でしたが、40歳代と愛知県選手権の部で優勝でした。
2020年10月18日
コメント(2)
蒲郡には株式会社Nと言う大手の眼科医療機器メーカーがあります。もともと蒲郡には伊藤光学と言うレンズメーカーがあって、そこから出た7人の侍が立ち上げた会社で、創業者のO社長は日の出の勢いで事業規模を拡大し、蒲郡ではT油脂とならんで大きな会社となり、商工会議所の会頭にもなりました。私が蒲郡で始めた蒲郡オレンジトライアスロンにJTUの後押しもあり、ワールドカップが誘致されるようになり、一躍蒲郡が日本のトライアスロンの西の拠点となるや、O社長はトライアスロンの支援も始めました。女子の一流選手とそのコーチを実業団選手として雇い、その選手が世界で活躍することが世界90か国に輸出している株式会社Nの宣伝になると考えたようです。結果所属のH選手はオリンピックでトライアスロンが採用された2000年にシドニーオリンピックに出ることとなり、私もO社長とともにシドニーまで応援に出かけました。結果は残念ながらバイクで転倒棄権となりましたが、日本のトライアスロンの歴史の1ページを彩りました。さて、今日の話はSMA症候群の話でした。株式会社Nの所属選手、コーチはスポーツドクターもしていた私のところへ時々メディカルチェックに来ていましたが、ある時所属のB選手が私のところにやって来ました。日本の女子のトップ選手ではありましたが、H選手ほど結果が出せずに伸び悩んでいました。「先生、時々お腹がシクシク痛くなるんです。」原因が解らず悩んでいました。丁度その頃私はSMA症候群について研究を始めたところでしたので、ひょっとしてと思い、胃透視をして見とところ、果たしてSMA症候群の所見がありました。考えて見るとトライアスリートは普通の人と比べると体脂肪率が低く、SMA症候群を起こしやすいのかも知れません。彼女にこれはこう言う病気で誰でもが持つ解剖学的異常に相対的痩せなどがきっかけで起こるんだと説明しました。彼女の場合は軽くて体位の工夫だけで軽減しましたので、手術をする必要はありませんでしたが、腹痛が練習をさぼる言い訳のように思われて悩んでいたのが原因が解ってすっきりしたようでした。バリバリのトライアスリートにも起こりうる病気です。
2020年10月13日
コメント(0)
マテバシイ(碧南市) (2) posted by (C)ドクターT環境の変化により増えた蝶と減った蝶がありますが、増えた蝶のNo.1はムラサキツバメです。私の住んでいる知多市も仕事で行く碧南市にも埋め立ての工業地帯があります。工場の周辺には緑化帯としていろいろな樹が植えられています。海の近くなので、塩害に強く丈夫で常緑の樹種が選ばれます。ヤマモモ、松、サンゴジュ、キョウチクトウ、トウネズミモチなど様々ですが、一番よく植えられるのはマテバシイです。これがムラサキツバメの食草であるのは蝶屋にとって周知の事実ですが、ムラサキツバメ以外の虫はあまりつかず、葉が大きく刈り込んでも時無しに新芽が出て来ます。マテバシイ(碧南市) (4) posted by (C)ドクターT昨日は碧南の埋め立て地帯へ健診の仕事で行きましたが、その辺りにもたくさん植えられていました。大きなドングリ(食べられる)が生るので落ちているドングリを見ればすぐに判ります。マテバシイ(碧南市) (3) posted by (C)ドクターT新芽もあちらこちらに出ていて、特徴的な食痕がありますので、すぐに判ります。ムラサキツバメ4化幼虫(碧南市) (4) posted by (C)ドクターTムラサキツバメ4化幼虫(碧南市) (3) posted by (C)ドクターT葉に切れ込みを入れて裏側に巻いてその中に潜んでいます。蟻が幼虫の蜜を舐めに来ています。この辺りでは幼虫を見る時期から考えるとこれは4化の幼虫で、これが成虫になってそのまま成虫で春まで越冬すると思います。冬に集団越冬をするので、越冬集団を探すのも冬の楽しみです。
2020年10月13日
コメント(0)
新人訓練 (7) posted by (C)ドクターT今日は蒲郡競艇で新人訓練が行われました。私は医務室の待機当番です。2マークには蒲郡競艇の影の審判長が来ていました。新人訓練 (3) posted by (C)ドクターT何か指示を出していました。
2020年10月09日
コメント(0)
水槽 posted by (C)ドクターT玄関には水槽が置いてあります。ウナギの水槽 (1) posted by (C)ドクターTこの水槽は釣って来たウナギを入れて泥を吐かせるためのものだったのですが、ウナギを食べて空いたので、あちらこちらの川や水路で採って来たものを入れました。カワムツ(拾石川) (2) posted by (C)ドクターT鉄平が昔から淡水魚好きだったので、来てもらって同定してもらいました。拾石川にはカワセミがいますが、餌にしているのはこのカワムツです。スジエビ(矢作川) posted by (C)ドクターTこれは岡崎の天神橋の下で採って来たスジエビです。本当は大きなテナガエビが欲しかったのですが、・・・。モクズガニ(矢作川) posted by (C)ドクターTこれも天神橋の下で採って来たモクズガニ、シャンハイガニの仲間だそうです。大きく育てて食べよう。ウキゴリ(矢作川) posted by (C)ドクターTこれはヨシノボリの仲間でウキゴリだそうです。
2020年10月08日
コメント(2)
初搾り (2) posted by (C)ドクターT今日は克君の山に置かせてもらっているニホンミツバチの蜂蜜を搾りました。家のセイヨウミツバチの方はあまり蜜が貯まってないので、今年は採蜜はやめます。初搾り (4) posted by (C)ドクターT上の蓋を外したところです。初搾り (5) posted by (C)ドクターT1段目と2段目の間を細い針金で切りました。初搾り (7) posted by (C)ドクターT一段目に出来た巣を濾し袋に入れて搾り機にかけます。初搾り (10) posted by (C)ドクターTそれをもう一度ろ過します。時間がかかるので、陰圧をかけて吸引ろ過しました。初搾り (9) posted by (C)ドクターT何とか一瓶採れました。貴重な初物です。
2020年10月06日
コメント(0)
マツタケ(食) posted by (C)ドクターT今年のマツタケは遅れています。例年9月10日前後から出だすのですが、今年は昨日が初収穫でした。本日の収穫 posted by (C)ドクターT2本で59gです。道の駅などでもまだ売っていません。このまま終わってしまうのでしょうかハナイグチ(食) (1) posted by (C)ドクターTホウキタケ(食) (2) posted by (C)ドクターTショウゲンジ(食) posted by (C)ドクターTツバフウセンタケ(食) posted by (C)ドクターTホコリタケ幼菌(食) posted by (C)ドクターTマツタケ以外で採って来たのはこんなキノコでした。キノコ鍋とお吸い物でした。
2020年10月05日
コメント(0)
ヒヨコは生まれた時から毛がフサフサなんです。 (2) posted by (C)ドクターT最近テレビで育毛剤の宣伝をよくしています。ヒヨコは21日で孵化しますが、卵から産まれたばかりでも毛がフサフサなんです。それは卵の中のHGPと言う成分が大事なんだとか、・・・。ヒヨコは生まれた時から毛がフサフサなんです。 (1) posted by (C)ドクターT確かに黒ピーは毛がフサフサです。頭に乗せて見ました。
2020年10月04日
コメント(0)
マイコアカネ(家) (1) posted by (C)ドクターT久し振りにマイコアカネを見ました。しかも家の庭です。蒲郡では西田川沿いの土手やラグーナ埋め立て地の草原などで見ていますが、知多市岡田にもいたとは、・・・。
2020年10月03日
コメント(0)
観月会 posted by (C)ドクターT昨日はホテルアソシア豊橋でガバナー公式訪問合同例会が昼あり、夜はクラシックホテルで放談部会主催の観月会が行われました。天気もよく、庭で琴の演奏を聴きながら茶会が開かれました。
2020年10月02日
コメント(0)
私が蒲郡市民病院に新進気鋭の第二外科部長として赴任したのは35年前、1987年のことでした。専門は乳腺・内分泌外科でしたが、300床あまりの地域中核病院では専門の外科だけをしている訳にもいかず、時々来る外科の研修医を指導しながらヘルニア、ヘモ、アッペンを始め消化器外科のほぼ全ての領域をカバーしなければなりませんでした。消化器内科も常勤はいましたが、手薄で胃透視や胃カメラも自分でして、放射線科も最初は常勤がいませんでしたので、CTの読影も自分でして、病理も非常勤しかいませんでしたから、術中迅速病理診断も自分で診ていました。病院から頼まれる、臨床研修委員長や広報委員長も引き受ける傍ら、年に10回くらいは各種学会で発表していました。さらに1996年からは蒲郡警察署の警察医を引き受け、皆が嫌がる検死・検案も始めました。来るものは拒まず、去る者は追わずと言う方針でしたから、私の外来には他の科で診てもらっても診断がつかない患者がよく集まって来ました。ある時、外来の看護婦さんが20歳くらいの若い医療事務の女の子を連れて来て「先生、この子を診てあげて。」と言います。旧病院では医療事務も市の正職員でしたが、新病院に移転してからは日本医療と言う会社が委託されて入りました。高校を出て日本医療に入ったその女の子は時々腹痛を訴えては仕事を休むことがよくあり、消化器内科で診てもらっても何も異常が見つからないとのことでした。腹痛も腹膜刺激症状を伴うような強い痛みではなく我慢できないことはありません。同僚からはただの怠け癖と白い眼で見られていました。原因のない症状はないはずと思い、食も細く、痩せぎすの子でしたから、ひょっとしてSMA症候群と疑いました。最初の症例でしたので、まだはっきりと診断基準を作ってはいませんでしたが、UGIとCTを撮ってほぼ間違いないと確信しました。3か月ほど保存的に様子を見ましたが、体重も増えず改善の徴候がなかったので、informed consent をした上でバイパス手術を初めてしました。術後経過は良好で約1週間の入院で無事退院、その後は症状もすっかり取れました。数年後に寿退社となり、知多で行われた披露宴に呼ばれた時には外科医として至福の一時を過ごすことが出来ました。
2020年09月29日
コメント(4)
昨日、今年3回目の山に行き、マツタケを探すがまだ気配がありません。8月に盆マツタケが出て今年は豊作と勘違いした人が多かったようですが、その後の高温続きと雨不足で生育が悪いようです。ホコリタケ幼菌(長野県) posted by (C)ドクターT食べられるキノコを探しますが、こんなものとか、・・・。アミハナイグチ(食、長野県) (2) posted by (C)ドクターTこんなものしか出ていません。アカヤマドリ(食、長野県) posted by (C)ドクターT夏のキノコのアカヤマドリがまだ出ています。これは残念ながら虫が入っていました。ホコリタケ、アミハナイグチ入り豚汁 posted by (C)ドクターT夕食のおかずになったのはこれだけでした。
2020年09月23日
コメント(4)
連休中に加古川へシルビアシジミを採集に行って来ました。シルビアシジミ♂(加古川) (1) posted by (C)ドクターTシルビアシジミ♀(加古川) (2) posted by (C)ドクターTたくさんいましたが、♂がほとんどでした。
2020年09月22日
コメント(0)
蕎麦畑 posted by (C)ドクターT今年は家でミツバチを飼い出したので、畑に今頃の蜜源として蕎麦を蒔きました。丁度今、花が満開です。うちのセイヨウミツバチ posted by (C)ドクターT家のセイヨウミツバチはこれです。蕎麦の花に集まる虫たち (11) posted by (C)ドクターTいろいろな蜂が蕎麦の花に集まっていますが、これはコガタスズメバチ、ミツバチの天敵です。蕎麦の花に集まる虫たち (8) posted by (C)ドクターT蕎麦の花に集まる虫たち (10) posted by (C)ドクターT蕎麦の花に集まる虫たち (9) posted by (C)ドクターT蕎麦の花に集まる虫たち (2) posted by (C)ドクターT似たような虻の仲間がいろいろ来ていますが、・・・。蕎麦の花に集まる虫たち (7) posted by (C)ドクターTようやく1匹、それらしいのを見つけました。今年は蜂蜜も蕎麦も採れそうです。
2020年09月22日
コメント(0)
SMA症候群の治療はまず保存的(内科的)治療です。SMA症候群はまず標準体重より10%以上痩せている人にしか起こらず、肥満者はまずいません。肥満者は内臓脂肪も多く、腸間膜にも脂肪がたくさんついています。SMAの周囲の腸間膜にも脂肪があって、それがクッション(緩衝材)となり、締め付けが弱まるためだと考えられます。従ってまず体重を増やすことが治療となります。目標は標準体重です。標準体重を身長から割り出す計算式があり、ネットで標準体重と検索すれば出て来ます。毎日でなくてもよいですが、1週間に1回は身長・体重測定をしましょう。ここで問題となるのは十二指腸の通りが悪いので、たくさん食べれば症状が強くなることです。そこで、通常の食事がとれない場合は濃厚流動食のような通過が比較的よい栄養補助食品を使うことです。薬局で市販されているものもありますし、病院で処方してもらうことも出来ます。標準体重まで戻しても症状がとれないようであれば、外科的治療を考えます。Treiz靭帯(十二指腸から空腸へ移行する部分を固定している靭帯)授動術とバイパス術(十二指腸・空腸吻合術)がありますが、確実な効果を得るにはバイパス術がよいでしょう。私は現役の時に40例ほどSMA症候群を診断し、20例のバイパス術を行いました。これは日本で(多分世界でも)一番多い治療実績だと思います。全身麻酔下に約6cmくらいの正中切開で行い、約1時間くらいの手術で1週間以内に退院出来ます。最近では腹腔鏡下に手術も行われるようになっていますので、3日くらいで退院出来るのではないでしょうか。バイパス術術後創 posted by (C)ドクターT次に続く。
2020年09月21日
コメント(0)
毎朝女房がラジオ体操をしていますが、ピヨちゃんたちも朝ごはんが済むとストレッチをします。朝のストレッチ (6) posted by (C)ドクターT朝のストレッチ (7) posted by (C)ドクターTまず首を伸ばす運動から。朝のストレッチ (2) posted by (C)ドクターT次に少しお辞儀をするように前かがみになり、両手を後ろに回し肩甲骨を寄せるストレッチをします。朝のストレッチ (11) posted by (C)ドクターT朝のストレッチ (4) posted by (C)ドクターT最後に片足を後ろに伸ばし同じ側の手を後ろに大きく伸ばします。以上、ピヨちゃんの朝のストレッチでした。
2020年09月20日
コメント(0)
検査料はUGIや腹部エコーよりも高くなりますが、CTが患者さんにとって最も負担の少ない検査だと思います。造影CTの方が血管が判りやすくはなりますが、単純CTでも慣れれば判るので単純で十分です。SMAは膵臓の裏で腹部大動脈から分枝し、腸間膜の中を下方へ伸びています。その付近には膵臓、胃、十二指腸、横行結腸があり、その3次元の位置関係を頭に置いて、断面を上から下へ動かして行きます。するとSMAが大動脈から分枝して少し下方に来たところで十二指腸の水平脚がSMAと大動脈の間を横切る場所があります。その位置で大動脈とSMAの距離を測ります。その間隔が8mmに満たない場合に私はSMA症候群の確定診断を下すようにしています。SMAが分枝していったん間隔が拡がった後にまた狭くなる場合もあるので、十二指腸が横切る位置で判定するようにしています。最近では放射線科の専門医がいる病院も多く、読影レポートを書いてくれるので、SMA症候群の疑いとコメントをつけておけばまず見逃されることはないでしょう。単純CT posted by (C)ドクターT次に続く。
2020年09月20日
コメント(0)
腹部エコー検査は放射線を浴びなくて済むことから侵襲の少ない検査であると考えられています。一般的には体の表面に近いところの病変の検査によく利用され乳がん検診などや甲状腺の検査などに使われているのは御存知の通りですが、体の奥の方にある病変の描出にはその手前にある空気や骨などが邪魔になり難しいことがあります。例えば肺の奥にある病変はその手前の空気の層が邪魔となり描出出来ません。腹部でも手前に胃や腸のガスがあるところでは難しく、主に手前にガスのない、肝臓、腎臓、脾臓と言った充実性臓器やガスの影響を受けない胆のうの病変の検査に用いられます。それとエコー検査は実際にリアルタイムに見ている術者が最も多くの情報を見ることが出来、それを写真に撮った記録はごく一部であり、うまく病変が映っているかどうかは術者の腕次第という面があります。SMA症候群の腹部エコー検査とは大動脈から分枝するSMAの分枝角度が狭いことを描出することにありますが、大動脈の後ろには通常背骨があり、前から検査プローブを当てるよりないのですが、前にも胃、横行結腸、膵臓と言った邪魔者が存在します。膵臓は実質臓器なのでガスはありませんが、胃、横行結腸には通常ガスがあります。そのガスをなくすには胃の中は水で満たし、横行結腸は圧迫によりどけてやる必要があります。それは患者さんにはかなりの負担になりますし、圧迫で描出出来たとしてもその時の分枝角度が狭いのは圧迫の影響かも知れません。従って、私はこの検査はSMA症候群の確定診断には利用していません。内視鏡の先端にエコーのプローブをつけた内視鏡エコーならばうまく描出出来るかも知れません。次に続く。
2020年09月19日
コメント(0)
SMA問診票で10点以上となると次のステップの検査へ進みます。この疾患は血液検査ではまず異常はありませんので、SMA症候群の確定診断をつけるのは画像診断です。画像診断には上部消化管透視(UGI),腹部エコー検査、腹部CT(単純・造影)があります。いずれの検査でも確定診断は可能ですが、SMA症候群の病態に沿って、病変をあぶり出すテクニックが必要となります。まず最初にUGIについて述べます。通常のUGIですと、前処置として前日の夜9時以降の絶飲食を指示するのですが、SMA症候群が疑われる場合は胃からの排泄が悪い訳ですから胃の中を空虚にするには24時間以上の絶飲食が必要となります。またUGIの前に蠕動を止めるためにブスコパンを注射してはいけません。最初に十二指腸に入ったバリウムの流れを見ます。そのために必要なバリウムはほんの一口か二口で十分です。もちろん胃に病変がないかどうか見るためにそれだけの量のバリウムを飲ませたあとに発泡錠は飲んでもらいます。それで十分体位変換をしてもらいまず胃の二重造影をします。その時点で十二指腸にも少量のバリウムと空気が入りますので、そこで十二指腸の動きと輪郭を見ます。ここで十二指腸下行脚の拡張や過蠕動所見が得られます。そしてここでブスコパンを注射して十二指腸の動きを止めます。すると十二指腸下行脚の拡張はさらに強調され、水平脚が線状に圧迫されて途切れる所見が得られます。このような所見が得られたら、SMA症候群と確定診断してよいと思われます。ところで私は乳腺内分泌外科を専門としていましたが、消化器外科もしていてUGIや胃カメラも自分でして自分で読影していました。最近の若い外科医は放射線科や消化器内科に検査を依頼して報告書を見るだけと言う医者が多いのは嘆かわしいことです。UGIに関しても出来るだけ患者さんの負担が少なくなるように心がけていました。ある時自分が蒲郡の保健センターで人間ドックを受けることになり、最後にUGIがありました。若い女性の技師さんが担当でしたが、最後にコップ一杯の美味しくないバリウムを飲まされて充盈像を撮ります。その時バリウムが流れてしまったので、もう少し追加でバリウムを飲んで下さいと持って来ました。それで私はプツンと切れて『技師長を呼べ!』と言ってしまいました。例の『料理長を呼べ!』と言って料理に文句をつけるやつです。『君たちはスクリーニング検査である人間ドックのUGIで何故コップ一杯以上のバリウムを飲ませる必要があるんだ。患者さんの負担を考えたことがあるのか?』と言い放ちました。技師長が飛んで来て謝り、替わって検査をしてくれましたが、それ以来私はブラックリストに載ったようでいつも技師長が担当するようになりました。次に続く。
2020年09月18日
コメント(0)
SMA症候群の問診票で10点以上の方は、次の検査に進むのですが、その前に問診票の意味を解説しておきます。問診表の1.から7.までの設問は主要症状である腹痛に関するものですが、腹痛が起こるのは十二指腸の水平脚の通りが悪いところを何とか通そうとしてその手前の十二指腸が過蠕動を起こすために起こります。従って食べてすぐでもなく、食前でもなく起こるタイミングは一定しません。蠕動痛は何処で起きても上腹部または臍周囲で感じますが、炎症がある訳ではありませんので、腹膜炎のような圧痛・筋性防御はありません。上向きだと通過がより悪くなりますが、膝胸位(膝と胸を床につけてよつんばいになる)や左側臥位になると少し間隔が広くなり通過がよくなるので症状が軽快することがあります。問診票の8.から9.は通過障害で胃に長時間食べたものが貯まっているための症状です。問診票の10.から11.はそのために起こる食べ物の好みに関する設問です。問診票の12.から14.は体重と年齢に関する設問ですが、普通に食べられないので、結果として体重が増えません。体重の増加よりも身長の伸びが大きい小学校高学年から中学校にかけては相対的に痩せとなりますので、症状が出やすくなります。30歳までとしたのはそれまでに症状が完成すると言う意味で、それ以後でも開腹手術の術後などで、癒着で腸間膜が引っ張られて起こる特殊なケースもあります。問診票の16.から20.は医療機関にこの症状でかかっても、なかなか正しく診断してくれる医者がないために起こる事象です。この問診票は一度外科学会で発表しているのですが、散逸してなくなってしまったので、思い出しながら再度作ったものです。オリジナルの問診票とそう大きな違いはないはずです。次回に続く。
2020年09月17日
コメント(0)
以前紹介しましたが、最近孫の一人がこの病気であることが判りましたので、一度3回くらいに分けてまとめておこうと思います。この病気の本態は膵臓の裏で腹部大動脈から分枝するSMA(上腸間膜動脈)が人間が立位歩行をするために下方に垂れ下がり十二指腸の水平脚を大動脈との間で圧迫するために起こる病気です。よくSMA症候群と痔、子宮脱は立位歩行をする人間とサルにしか起こらない病気だと言われますが、逆に言えば、立位歩行をする人間が持った共通の解剖学的異常であり、誰にでも起こりうる可能性がある病気であると言えます。しかし、この解剖学的異常は何処からを病気として、何処までが許容範囲であるのかはっきりしません。そこで、診断基準を作って外科学会で報告しました。その診断のきっかけとなるのは、症状を点数化する問診票です。まずそれを紹介しましょう。【SMA症候群問診票】以下の質問に「はい」か「いいえ」で答えて、「はい」が10点以上あればSMA症候群の疑いがありますので、専門医の診察を受けましょう。1. 腹痛が時々ある。 はい いいえ2. 腹痛は上腹部または臍の周りで感ずる。 はい いいえ3. 押さえて痛みが強くなることはない。 はい いいえ4. 腹痛は半年以上続いている。 はい いいえ5. 腹痛は食事と関係なしに起こる。 はい いいえ6.腹痛は寝ている時に起こることもある。 はい いいえ7.腹痛は体の向きを変える(工夫する)ことで軽快する。 はい いいえ8.いつも腹満感があり、食欲がない。 はい いいえ9.嘔吐、胸やけが時々ある。 はい いいえ10.好き嫌いが多く、人と同じように食べられない。 はい いいえ11.流動物だけを食べていると比較的症状が出にくい。 はい いいえ12.標準体重より10%以上痩せている。 はい いいえ13.体重がなかなか増えない。 はい いいえ14.急に身長が伸びたあるいは急に体重が減った。 はい いいえ15.年齢は10歳~30歳の範囲である。 はい いいえ16.この症状で診察を受けたが原因が判らない。 はい いいえ17.原因が判らないので、何か所かの医者を回った。 はい いいえ18.仕事や学校をよくさぼるので、怠け者と思われている。 はい いいえ19.神経性食思不振症と言われた。 はい いいえ20.検査をしたが異常なしと言われた。 はい いいえ「はい」が10点以上あったあなた。SMA症候群かも知れませんよ。次回に続く。
2020年09月15日
コメント(0)
地上の星 posted by (C)ドクターT今日は地上の星を見に豊田市の湿地へ行って来ました。これは何かと言うと、・・・。シラタマホシクサ(豊田市) (2) posted by (C)ドクターTシラタマホシクサでした。東海地方限定の湿地植物です。今が見頃です。
2020年09月10日
コメント(0)
同時進行 posted by (C)ドクターTトライアスリートは時間の使い方がうまい10月18日開催予定の長良川トライアスロン(51.5km)の参加申し込みをしましたので、そろそろトレーニング開始と隠居に置いてあるルームランナーに乗って、テレビを見ながらトレーニング。普通の人はここまでですが、私はさらに最近始めたパンダネットでネット碁を打ちながらトレーニングしています。頭と体を同時に使うことが相乗効果でよいのです。囲碁は日本棋院の6段を昔取りましたが、30年ほど打ってなかったので、3段から始めました。90局ほど打ったところで、5段まで上がりました。さあ、もうひと頑張りして6段に戻さなければ、・・・。
2020年09月06日
コメント(0)
全7493件 (7493件中 1-50件目)