2011年11月22日
XML
カテゴリ: ガジェット
pda00.jpg

今でこそスマートフォンなどという便利な道具がありますが、若かりし頃は手書きメモが基本でした
でも90年代中盤に電子手帳なるPDAの前身のようなツールが世に出ました PDAと言っても既に昔の言葉、簡単に言うとスマートフォンのご先祖様のような感じですね 当時、新し物好きだったわたしはすぐに購入

電子手帳 シャープ 液晶パッド ウィズ PA-Z330
タッチペンが付いていてスケジュールと住所録をひたすら手書き文字認識で入力する メモ帳代わりにもなると言った簡単なものでした 件数、機能も仕事で使うには物足りない...PCとは連携しません

で、次のモデルは上位機種を購入
電子手帳 シャープ 液晶パッド ウィズ PA-Z800
これは、十分仕事にも耐えるものでした と、いっても電子手帳...PCと連携が困難だったり... 本格的に使ってましたが、メモだけじゃなく文章も出先で書きたくなってきた 

で、テキスト入力マシン的なものを購入
NEC モバイルギア2 MC-R300
乾電池で駆動するキーボードのついた小型ハンドヘルドPCです プラットフォームはウィンドウズCEと言って今のウィンドウズモバイルの先祖です 液晶はモノクロでタッチパネルです タッチペンでも操作できます もちろん、ウィンドウズの名前がついてあるだけあってPCとの連携も良かったです ウィズと併用していましたが、その後も結構長く簡易テキスト入力マシンとして使用していました

その後、ウィンドウズCEのバージョンアップでパームトップタイプ(今のスマートフォンのような形)のものが世に出ました この辺から電子手帳ではなくPDAと呼ばれるものとなっていきました
カシオ カシオペア E-55
シャープのウィズ代替でウィンドウズCEのパームトップサイズを購入 乾電池駆動のモノクロです もちろんPCとの連携も良好 PCを介してモバイルギアと連携もできました

その後、ウィンドウズCEのパームトップのバージョンがポケットPCという形で生まれ変わりました
カシオ カシオペア E-700
液晶がカラーになって機能も増えました 動作も早いし良い印象でした

で、またバージョンアップに伴いまたパームトップを代替
NEC ポケットギア MG/PG500
pda01.jpg
pda02.jpg
長く使ってきたモバイルギアのイメージとNECが満を持してパームトップに参入ということで、大きな期待を持って購入 いろいろ付加機能はありましたが、基本的なところ...電池が持たない、動作スピードが満足レベルでない...よくトラブる...ついでに思ったより大きい...あまり良い思い出はないです

で、ポケットギアでウィンドウズCE系との決別を決心、当時人気を二分していたパーム系のものを使ってみることに...

ソニー クリエ PEG-UX50
薄くて小さい 結構デザインも良い
pda03.jpg
小さいけれどキーボードがついています このキーボードのおかげでモバイルギアがやっとお役御免になりました
pda04.jpg
液晶ひっくり返せばパームトップタイプに タッチペンも伸縮式です
pda05.jpg

そのうち...パームとクリエが市場から消え...携帯電話の機能が上がり...PDAの名前をあまり聞かなくなり...わたしも携帯電話で事足りるようになり、メモは手書きに戻っていきました

それで、今はその末裔であるスマホのIS04というわけです タッチペンでなく指先で操作しますが...






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年08月27日 22時34分30秒
[ガジェット] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: