PR

プロフィール

MOTOYOS

MOTOYOS

サイド自由欄

ツイッターはこちら
​​MOTOYOS​​

カレンダー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

記念

(43)

写真機

(1354)

自動車

(620)

自転車

(180)

筆記具

(51)

腕時計

(26)

ガジェット

(54)

娯楽

(1547)

運動

(44)

紙芝居

(353)

図鑑

(76)

お絵描

(110)

その他

(1170)

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2012年10月27日
XML
カテゴリ: 写真機
pm00

わたしの特徴のひとつに衝動買いがあります
現代の厳しい世の中を生き抜くには、息抜き、空気抜き、ガス抜き...気を晴らすことが必要です
旅の方もいらっしゃれば、食の方もいらっしゃいます
わたしの場合は、どうもモノのようです

突然、何故こんなことかというと...
ちょっと大きめの衝動買いをやらかしてしまいました...

最近、いろいろ忙しかったからなぁ...今年は持病の調子も悪いし...結構ストレス溜まっていたし...
そんなところに、突然の出会いでした

オリンパス PEN mini E-PM1
pm01

写真機です...マイクロフォーサーズ規格のオリンパス機です
オリンパスのマイクロフォーサーズ機では最下位のエントリーモデル、でも基本性能は上位機種そのものとのことです
でも、 後継新型が発表されてます ...いわゆる型落ち品です

出会ったモノは、レンズキットのレンズなしといった訳あり品で、値段は廉価版コンデジと同等の約1.5万円...訳ありとは言え、信じられないぐらいのお買い得...
レンズが付いていなくとも、パナソニックのマイクロフォーサーズ機ルミックスを持っているので、レンズは持ってます

小さくて軽くて...性能も結構評判悪くないし...今この機会を逃したらこんなお得なモノは...で、購入してしまいました
理由は、小さくて軽いだけじゃなかったんですけどね

最近は、 ルミックスGF2 をコンデジ代わりに持ち歩いてますが、もうちょっと小さいのが良いな...なんて思ってましたが、後継の GF3とかGF5 はデザインが丸っこすぎて好みじゃありませんでした

で、コンデジの ルミックスFX77 も併用してましたが、デジイチマイクロフォーサーズ機の画質に慣れてしまうと、コンデジの画質にはどうも不満が残ります

更に、ルミックスシリーズは、手ぶれ補正がレンズ側にあるので、アダプターを使って他規格のレンジファインダー用マニュアルフォーカスレンズなどを使うときは気を使います...コンデジ的使い方で、GF2のLVF(ファインダー)を外して使っているので、3点保持が出来ないので余計ぶれやすいです
オリンパス機は写真機本体に手ぶれ補正機能を内蔵しています

そんなことも頭の中を巡って、衝動買いに至ってしまいました

買ってしまったものの、まずは、気になるところがそのサイズです...実際どんなもんなんでしょう
GF2、そしてコンデジのFX77と比べてみました

前から、FX77、E-PM1、GF2...この角度からは、大きめのコンデジって感じです
pm02

厚みを見ると、あまりGF2と変わりませんが、デザイン的にスリムに見えます
pm03

重さもかなり軽いですね...

先日入手した、ボディキャップレンズを取り付けると...ホント、コンデジって言ってもおかしくない感じです
pm04

さて、初めてのオリンパスマイクロフォーサーズ機、使い勝手はどうなんでしょうね...つづく







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年10月27日 08時33分33秒
[写真機] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: