全5件 (5件中 1-5件目)
1
親父が亡くなって早34日早々とお墓の手配も済ませ今日土曜日に仏壇も実家に運び込まれましたそして明日は四十九日法要と言うことで今週はまったく鳥見に行けないので先週の写真からツグミも見飽きたきらいがあるのですが撮り方によってはいい写真になるのですがせっかちなフォト原にはこれが精一杯 サンカノゴイは見つけられなかったですが同じサギ科のゴイサギでご勘弁を なかなか見れないコゲラの雄の証である赤い班を捉えました ダメ画像なので普通ならボツ写真 でも・・・ トリミングで少しは見られる写真になりますね ついでにトリミング写真を二枚 トリミングすると後ピンがよく分かりますネ さて明日の四十九日ですがお経挙げてるお坊さんのハゲ頭見て笑わないようにしないと
February 27, 2010
友達が某公園にイカルが50~60羽居てると言うので早速行って来ました初めて行くフィールドで胸ワクワクです~~インターネットで駐車場のことを検索!展望台は無料なので嬉しかったです右も左も分からない公園で展望台からすぐに斜面をむりやり降りたらルリビタキ♀と遭遇「ラッキー・クッキー・歯茎ー」でした~~ オシドリも居てましたが完璧な逆光!ソフトで修整してます~~ 肝心のイカルですが週末は犬を連れての散歩の方がたくさんいてるので50~60羽は見つけられず1羽だけ至近距離から撮れました~ ノートリミング 昼前にヒクイナ、サンカノゴイ&アオバトで有名な公園へ移動すぐにヒクイナが現れてくれました ミヤマホオジロも遠いながらも見れました ヤシャブシに群がるカワラヒワとアトリを発見 ルリビタキ♂もまだまだ人気者でした~~ サンカノゴイは見つけられませんでしたがアオバトはきっちり撮影して来ました~~
February 20, 2010
今話題の梅オジロビタキ♀を撮ってきました知り合いのカメラマンさんもたくさん来られていて楽しめました~~オジロビタキ♀だけに4時間費やし340枚も撮りましたので今日は同じような写真ですが6枚貼らせてもらいま~~す
February 13, 2010
雨の中 奈良県までトラフズクを見に行って来ましたたくさんのネット仲間が上手に撮影して先にブログで紹介してるのでフォト原の写真は一枚だけにしときます アリスイは2個体が喧嘩しながら飛び回っていました アオジ君は最近はオマケ扱い 梅はまだ蕾でした これより サザンカ絡み特集まずはヒヨドリ モズ君も むりやりサザンカ絡みのアリスイ
February 11, 2010
今日は迷った末、淀川に行って来ました三週間振りの鳥見なのでカメラの使い方覚えてるかな~~なんて考えながら車を停め 折りたたみ自転車を組み立ていざ 淀川河口へこのポイントは初めて行った時に愛想のよいイソヒヨドリを撮影したのですがそれっきり会えません アオジ ジョウビタキは愛想よかったです~ ウグイスはちょこまか動き回るので撮影しにくいです~ そう言えば今日はミサゴも見なかったな~まぁこんな日もあるか! 昼から車を走らせABA方面へ珍鳥は居らんか!?と期待しますがそうそう居ませんわな~~シロチドリ冬羽 イソシギ 写真では大きな鳥に見えますがセキレイほどでした~ 跨ぐ(またぐ) 潜る(くぐる) ABAではツリスガラ狙いでしたが見つけられず!そして、寒いのと強風で鳥見にならず!なので2時に撤収でした~~また来週頑張ります~~
February 6, 2010
全5件 (5件中 1-5件目)
1