PR

Profile

★mah★

★mah★

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

2008.01.17
XML
カテゴリ: まぁの日常





玉木くんのドラマ「鹿男あをによし」が今夜から始まりますね~。
まだどんな内容か全然わからないですけど、タイトルに惹かれました♪

ちなみに「あをによし」とはなんぞや?
(私は古典をほとんどやってないので????ですわ)

意味がワカラン。ってことで調べてみました♪
(こうゆうの調べるの大好きなんよね~探求心★)



「あをによし」とは「青丹よし」で「奈良」にかかる枕詞。
(みんな知ってるわね、、、きっと(苦笑))




その由来は二説あって、まず一つ目が一般的に言われている方。


万葉集で紹介されている小野老(おののおい)が詠んだ歌で、

「青丹(あおに)よし 奈良の都は 咲く花の 薫ふがごとく 今盛りなり」
(意訳↓)
「あおもよし、あかもよし、すべてがすばらしい奈良の都は 
 満開の梅がいい香りを放っているように、いま真っ盛りで賑やかなことよ」



平城京の時代に小野老が大宰府へ赴任して いたときに、
奈良の都を懐かしんで詠んだ歌だそうです。


『青』と言うのは寺院や講堂などの建物の、窓のようになっている部分の青い色
(実際は緑に見えますが)もしくは寺院等の瓦の色、もしくは奈良の山々の自然の色相のこと。
(諸説あり)
『丹』というのは建物の柱などの、朱色のことを、当時は『丹(に)』と言ったので、そのこと。
つまり、『奈良の都は青と赤で彩られたたくさんの建物があってうつくしく、よい』と
いうのが「青丹よし」の由来なのだと言うことです。



で、もう一つの説が、

『広辞苑』より抜粋
あおに‐よし【青丹よし】アヲ‥〔枕〕(ヨもシもともに間投助詞)
「奈良」「国内(くぬち)」にかかる。
奈良に顔料の青丹を産出したことが秘府本万葉集抄にみえるが、事実か伝説の記録か不明。
一説に、「なら」に続けたのは顔料にするために青丹を馴熟(なら)すによるという。

ってことです。
「あをによし」という枕詞は、奈良に都が遷る前から使われているらしく。
奈良に都が置かれる前の平城京のあたりには極彩色の建物などは無かったはずなので、
「あをによし」という枕詞の本来的な意味は、都の美しさとは関係ないのでは?
って説です。



でもまぁ、一般的に言われてる意味の方が
趣があって好きかな~♪

ふー!調べたことに満足!
ああ、また一つ賢くなりました・・・(笑)
ドラマは・・・たぶん見るとおもいます(笑)



>写真素材-フォトライブラリー ←作品出品中です☆mah


かえる
powered by dog1








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.01.17 16:05:24
コメント(0) | コメントを書く
[まぁの日常] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Favorite Blog

真莉の「ネットお見… ネットお見合いの真莉さん
☆まきころ☆ まっきー.さん
鼻もげダイアリ~ もげ。さん
かずぽん☆彡だよぉ(^… かず7311さん
幸福な日々 マイハピさん
2005Diary-Yuma ゆま0912さん
せいれんの部屋 せいれん^^さん
閉鎖します *☆* おり *☆*さん
気のおもむくままに… 翔夢3119さん

Comments

王島将春@ Re:なんかいろいろと(07/01) はじめまして。福井市在住の王島将春(お…
王様@ 潮 吹 きジェットw サチにバ イ ブ突っ込んだ状態でジェット…
ボーボー侍@ 脇コキって言うねんな(爆笑) 前に言うてた奥さんな、オレのズボン脱が…
開放感@ 最近の大学生は凄いんですね。。 竿も玉もア○ルも全部隅々まで見られてガ…
通な俺@ 愛 液ごちそうたまでしたw http://hiru.kamerock.net/h-9yxjv/ フ○…

© Rakuten Group, Inc.
X
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: