つくる生活など

つくる生活など

2018年10月04日
XML
カテゴリ: よのなか
もうちょっと過ぎてしまったニュースですが、世の中の意見に「議事録をつくる人がかわいそうじゃないか」という意見が全然見られなかったので、自分で書くことにします。

今さらたたきに加わる感じもなんなのである市議会のある議員さんにしておきましょう。先日あめをなめながら登壇して注意されて議事が混乱したとのこと。以前小さなお子様を連れて議場にいらっしゃったのもその議員さんです。

この2回で私は確信しました。ああこの議員さんは議事録をつくる人の気持ちをこれっぽっちも考えていないのだなと。いつ何時不規則発言をするかわからない人を前のほうの議席に連れてきたり、口に物を含んで自分の滑舌を悪くしたり。病気なのですというのであれば、病欠でいいじゃないですか。

議員なのに議事録をつくる人の苦労を想像できなくて、どうして市民に思いやりのある政策をつくれるのでしょうか。それはどこの会派の人だからとか、そういうことは全く関係ありません。

議員さんは議場で話すだけですが、その言葉を一言一句文字にする誰かがいることによって議事録というのは世に出ます。現在、議事録は録音された音声からつくられますから、完成度の高い議事録づくりのためには、発言者の方々のご協力も不可欠です。自分が登壇したときは明瞭な発声を心がけ、他の発言のときは静粛にするのが基本です。そういう意味では、乳児やあめより、昔からある野次が圧倒的に多くて最悪でありますが。

さて、日本社会において、議事録とか会議録をつくる際の発言者は、ほとんどが男性です。しかも中高年から老年の男性です。はっきり言ってしまうと、議事録づくりは滑舌のよくないおじさんやおじいさんとの戦いです。お願いだから歯を入れてくれ!とか。若い人ならよいかというと、40代以下は大体皆さん早口過ぎてとても中身が伝わりそうにない人が多いです。

女性の発言時間というのは、声の小さい人が幾らかいるものの、音声的にはおおむね癒しタイムなので、公職・民間を問わず記録を取られる立場の女性は増えてほしいです。あれ?と思われる行動をする一部のせいで女性はだめだという話になってしまうのは、大変残念に思います。

2020年にもなれば、AIが自動で議事録こしらえて議会が終わったと同時に印刷されてジャーンと出てくると皆さんお思いかと思いますが、文字量の多いものはまだ先と見ています。せめて余計な音を立てないとか、滑舌をよくするとか、まず人間の側でできることを尽くすことが、議事録AI化の近道です。私も早くその日が来てほしいと思っています。だって人手疲れますから。





e3-4F 来年の奪三振王(予)6回18アウト中14Kもしたのに負け投手とか。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018年10月04日 23時46分09秒
コメント(0) | コメントを書く
[よのなか] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

お気に入りブログ

あんま意味ない New! k-nanaさん

たまちゃんのてーげ… たまちゃん2000さん
あんなことやそんな… おちゃのこさいのさん
  皮膚科医独身の… 皮膚科医独身さん
L'Oneiropompe / 夢… 夢先案内猫さん

コメント新着

いちろん92 @ Re[1]:畑240420・22(04/23) k-nanaさんへ ありがとうございます♪ 謝ら…
k-nana @ Re:畑240420・22(04/23) お誕生日だったんですね! おめでとうござ…
いちろん92 @ Re[1]:本年最初の買物は(01/10) k-nanaさんへ 生の感動には及ばないかもし…
k-nana @ Re:本年最初の買物は(01/10) 購入されましたか~^^ 見に行った時、 遠…
いちろん92 @ Re[1]:縫い物駅伝240101~03(01/04) k-nanaさんへ どうもー。 私も袋系行って…

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: