ロードバイクANCHORとVOLVO XC40 で巡る趣味の日記

ロードバイクANCHORとVOLVO XC40 で巡る趣味の日記

PR

Category

カテゴリ未分類

(1)

ライフスタイル【クラシックシェイビング】

(24)

ライフスタイル【人生について】

(7)

ライフスタイル【無駄遣い・爆買い】

(3)

ライフスタイル【運動と健康維持】

(20)

ライフスタイル【老後の楽しみ方】

(21)

ライフスタイル【料理・お酒】

(15)

ペットの話【オカメインコ】

(1)

自転車のはなし【全般】

(26)

自転車のはなし【電動アシスト自転車】

(12)

自転車のはなし【ロードバイク】

(38)

自転車のはなし【イベント関連】

(11)

自転車のはなし【練習・近隣ライド】

(12)

ロードバイク【ロードバイク女子】

(4)

ロードバイク【ANCHOR RL8D】

(8)

ロードバイク【軽量化について】

(12)

ロードバイク【小物】

(46)

ロードバイク【ライト】

(12)

ロードバイク【大物】

(5)

ロードバイク【サイクルコンピューター関連】

(27)

ロードバイク【レーダーテールライト】

(12)

ロードバイク【ホイール・タイヤ・チューブ】

(24)

ロードバイク【シューズ・ペダル】

(12)

ロードバイク【身に着けるもの】

(21)

ロードバイク【ヘルメット関連】

(10)

ロードバイク【空気入れ・パンク修理】

(11)

ロードバイク【メンテナンス】

(17)

ロードバイク【収納・格納】

(8)

ロードバイク【小物・爆買い記録】

(12)

ロードバイク【鍵】

(11)

ランニング【走ること】

(35)

ランニング【大会関係】

(29)

ランニング【グッズ】

(12)

よもやま話【ブログについて】

(7)

よもやま話【トピックス・ニュース】

(30)

よもやま話【つぶやき】

(29)

見聞録【観光・旅行】

(42)

見聞録【東北旅行】

(18)

趣味とグッズ【キャンプ】

(9)

趣味とグッズ【トレッキング・登山】

(6)

趣味とグッズ【スキー】

(14)

趣味とグッズ【気になるもの】

(29)

趣味とグッズ【IT機器・カメラ】

(20)

趣味とグッズ【腕時計】

(9)

趣味とグッズ【観葉植物】

(14)

趣味とグッズ【家庭菜園】

(4)

クルマのはなし【一般論】

(11)

クルマのはなし【クルマ選び】

(29)

クルマのはなし【カー用品】

(15)

クルマのはなし【車中泊】

(7)

クルマのはなし【プリウスα】

(11)

VOLVO XC40 〜 納車 & 記念日

(4)

VOLVO XC40 〜 機能

(19)

VOLVO XC40 〜 外装

(16)

VOLVO XC40 〜 内装

(8)

VOLVO XC40 ~ 走りについて

(9)

VOLVO XC40 〜 燃費

(7)

VOLVO XC40 〜 運転支援

(4)

VOLVO XC40 〜 安全装置

(7)

VOLVO XC40 〜 メンテナンス

(3)

VOLVO XC40 〜 用品

(21)

VOLVO XC40 〜 オーナーズレビュー

(11)

MINI~外装編

(7)

MINI~内装編

(5)

MINI~走り編

(8)

MINI~機能編

(9)

MINI~燃費編

(7)

MINI~いろいろ

(25)

MINI~納車まで

(14)

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

PVアクセスランキング にほんブログ村

Favorite Blog

まだ登録されていません
2021.10.11
XML
さて、昨日納車になって今日が最初の通勤だったのですが、昨年8月にマイナーチェンジとなったXC40の「B4」は、ボディの何処にもエンブレム等はないですが、ハイブリッド、いや「マイルドハイブリッド」なのです。1968ccのガソリンターボエンジン(197ps/300Nm)に、「ISGM(インテリレッド・スターター・ジェネレーター・モジュール)」という小さなモーター&バッテリー(10kW/40Nm)が搭載されており、発電、回生、モーターアシストとエンジン始動の役割を果たしているのです。

スタートボタンを押すとモーターでエンジンがかかるので、セルモーターの時のように、カ・カ・カ・カ・ドゥルン!という振動もなく、音もなくエンジンが始動します。凄く静かです!

 そして世間では徐々に増えている「オートブレーキホールド」ですが、私には初体験の代物です。スイッチを押しておけば、リセットしない限り、次に乗った時もオートブレーキホールドは維持されたままです。これって毎回状態が解除されてしまう車もあると聞きますが、本当に便利です。運転中にブレーキを踏んで止まるとアイドリングストップ機能により、エンジンがストップし同時にブレーキがかかった状態が維持され、ブレーキから足を離しても車が動き出すことはありません。再始動するときはアクセルをゆっくりと踏むと(強く踏むと不快な衝撃が出ます)、ISGMにより音もなくエンジンがかかりクルマが動き出すのです。この一連の動作が、とてもスムーズで静かなのです。

iPhoneをUSBケーブルで接続すると承認ボタンを押すだけで簡単にアップルカープレイがスタートします。いつも愛用しているSpotifyを使ってみましたが、ハーマンカードンのスピーカーの音が素晴らしいですね♪

とりあえず今日は、「ISGM(インテリレッド・スターター・ジェネレーター・モジュール)」と「オートブレーキホールド」、それとアップルカープレイ、XC40で体感出来たことを紹介させていただきました!

よろしければポチっとお願いします!
にほんブログ村 車ブログ ボルボへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.10.20 14:03:10
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: