ロードバイクANCHORとVOLVO XC40 で巡る趣味の日記

ロードバイクANCHORとVOLVO XC40 で巡る趣味の日記

PR

Category

カテゴリ未分類

(1)

ライフスタイル【クラシックシェイビング】

(24)

ライフスタイル【人生について】

(7)

ライフスタイル【無駄遣い・爆買い】

(3)

ライフスタイル【運動と健康維持】

(20)

ライフスタイル【老後の楽しみ方】

(21)

ライフスタイル【料理・お酒】

(15)

ペットの話【オカメインコ】

(1)

自転車のはなし【全般】

(26)

自転車のはなし【電動アシスト自転車】

(12)

自転車のはなし【ロードバイク】

(38)

自転車のはなし【イベント関連】

(11)

自転車のはなし【練習・近隣ライド】

(12)

ロードバイク【ロードバイク女子】

(4)

ロードバイク【ANCHOR RL8D】

(8)

ロードバイク【軽量化について】

(12)

ロードバイク【小物】

(46)

ロードバイク【ライト】

(12)

ロードバイク【大物】

(5)

ロードバイク【サイクルコンピューター関連】

(27)

ロードバイク【レーダーテールライト】

(12)

ロードバイク【ホイール・タイヤ・チューブ】

(24)

ロードバイク【シューズ・ペダル】

(12)

ロードバイク【身に着けるもの】

(21)

ロードバイク【ヘルメット関連】

(10)

ロードバイク【空気入れ・パンク修理】

(11)

ロードバイク【メンテナンス】

(17)

ロードバイク【収納・格納】

(8)

ロードバイク【小物・爆買い記録】

(12)

ロードバイク【鍵】

(11)

ランニング【走ること】

(35)

ランニング【大会関係】

(29)

ランニング【グッズ】

(12)

よもやま話【ブログについて】

(7)

よもやま話【トピックス・ニュース】

(30)

よもやま話【つぶやき】

(29)

見聞録【観光・旅行】

(42)

見聞録【東北旅行】

(18)

趣味とグッズ【キャンプ】

(9)

趣味とグッズ【トレッキング・登山】

(6)

趣味とグッズ【スキー】

(14)

趣味とグッズ【気になるもの】

(29)

趣味とグッズ【IT機器・カメラ】

(20)

趣味とグッズ【腕時計】

(9)

趣味とグッズ【観葉植物】

(14)

趣味とグッズ【家庭菜園】

(4)

クルマのはなし【一般論】

(11)

クルマのはなし【クルマ選び】

(29)

クルマのはなし【カー用品】

(15)

クルマのはなし【車中泊】

(7)

クルマのはなし【プリウスα】

(11)

VOLVO XC40 〜 納車 & 記念日

(4)

VOLVO XC40 〜 機能

(19)

VOLVO XC40 〜 外装

(16)

VOLVO XC40 〜 内装

(8)

VOLVO XC40 ~ 走りについて

(9)

VOLVO XC40 〜 燃費

(7)

VOLVO XC40 〜 運転支援

(4)

VOLVO XC40 〜 安全装置

(7)

VOLVO XC40 〜 メンテナンス

(3)

VOLVO XC40 〜 用品

(21)

VOLVO XC40 〜 オーナーズレビュー

(11)

MINI~外装編

(7)

MINI~内装編

(5)

MINI~走り編

(8)

MINI~機能編

(9)

MINI~燃費編

(7)

MINI~いろいろ

(25)

MINI~納車まで

(14)

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

PVアクセスランキング にほんブログ村

Favorite Blog

まだ登録されていません
2022.05.12
XML
PVアクセスランキング にほんブログ村


龍泉洞を後にして本日これから目指すのは最終地の八戸フェリーターミナルです。今年の 1 月ごろからこの旅行を楽しみに指折り数えていて、計画もこれまでになく完璧に立ててきた東北旅行もいよいよ今日の最終便のフェリー乗船で終わりになってしまいます。旅の終わりは子供でも大人でもいつになっても寂しいものですね。

八戸に戻るまでにあと残っているのは、久慈駅の人気の「うに弁当」と、八戸市にはいってからの「葦毛崎展望台」の二つです。龍泉洞から久慈までは距離にして約 50 km、時間にして約 50 分ぐらいです。途中からは太平洋沿いに出て海沿いを北上するのですが、太平洋沿岸でよく目に付くのが「津波の最高到達地点を示す看板」です。その看板のほとんどが「えっ!こんな場所まで津波がきたの~!」と思うほど海から離れた小高い地点に設置されています。幹線道路を走っているとそのすぐ横にある高架橋の橋桁の中ほどに「津波最高到達地点」の看板が設置されている場所が多くありました。それを見るたびに東日本大震災の時の津波の恐ろしさを思い知らされるのです。そんなことを再認識させられながら海沿いを運転していると間もなく「久慈市」に到着です。久慈駅は「JR」の立派な駅と「三陸鉄道」の歴史ある駅?が並んでいます。目的の「うに弁当」が売られているのは「三陸鉄道」の久慈駅になります。ここの「うに弁当」はとても有名でその日の分がすぐに完売になってしまうそうで、どうしても食べたければ「予約」する必要があるらしいのです。数日前に電話で予約し引取り時間は余裕を持って午後 2 時から 4 時の間とお願いしてありました。引取り時に売店のおばちゃん曰く、「今日は 100 個用意したけどすぐに全部うれちゃったのよ~。予約しておいて良かったね~!」ということです。本当に人気があるんですね。うに弁当を買って、道の駅の近くにある小高い丘の上のベンチで久慈の街並みを見ながらうに弁当を食べました。このサイズ(縦 20 cm横 15 cmぐらいでしょうか)で何と 1,570 円ですから超お得です。味はちょっと塩辛い系ですがとても美味しかったです!(生ではなく塩漬けだから安いのかな?)




*上の写真(右上)の女性はうちの奥さんなのですが、うに弁当を買いに久慈駅に向かう時、この場所で段差を踏み外し、大転倒してしまい両膝に大きな蒼痣を作ってしまいました。歳をとると躓いて転倒することがよくあるので気を付けましょう。

うに弁当を食べ久慈市を離れ、今回の旅の最終観光地である「葦毛崎展望台」に向かいます。くねくねと曲がった海沿いの道を 1 時間ほど北上したところに展望台があります。この展望台は初日に行った「鶴の舞橋」と同じく「テレ朝のQ様」のクイズに出てきた名所でしてまるで中世のお城のようだ、というのが売りの場所です。で、実際はどうだったかというと確かに「中世のお城」っぽい所でした!ここもTV効果のせいか午後 5 時を過ぎているのにもかかわらず観光客がたくさん詰めかけていました。(もともと人気スポットだったのかもしれませんが)






ここからホノルルまでは6500kmあるそうです。(笑)

6
22 時発です。その 90 分前の 20 30 分までの受付が必要ですが、それまで 2 時間以上も時間があるので八戸市内のスーパー銭湯(温泉)「極楽湯八戸店」で旅の疲れを癒して食事をして時間を潰すことにしました。





スーパー銭湯を出て八戸フェリーターミナルで乗船手続きを終わらせ、 9 時ごろから車内で乗船案内が始まるまで待機です。乗船後は例によって、つまみとビールを買って 11 時頃には大人しく就寝。翌朝 6 時に苫小牧港に到着しました。旅行記の最初にも書きましたが、下船出来たのは何故か最後から 2 番目となってしまいましたが、それでも 6 20 分には上陸することが出来、無事に 6 5 日のフェリー旅行も終了となりました。

今回は「北・東北旅行(青森・秋田・岩手)」でしたので、次回は来年あたりで「南・東北旅行(宮城・山形・福島)」を企画してみたいと思います!


よろしければポチっとお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.12.22 16:09:48
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: