ロードバイクANCHORとVOLVO XC40 で巡る趣味の日記

ロードバイクANCHORとVOLVO XC40 で巡る趣味の日記

PR

Category

カテゴリ未分類

(1)

ライフスタイル【クラシックシェイビング】

(24)

ライフスタイル【人生について】

(8)

ライフスタイル【無駄遣い・爆買い】

(3)

ライフスタイル【運動と健康維持】

(20)

ライフスタイル【老後の楽しみ方】

(21)

ライフスタイル【料理・お酒】

(15)

ペットの話【オカメインコ】

(1)

自転車のはなし【全般】

(27)

自転車のはなし【電動アシスト自転車】

(12)

自転車のはなし【ロードバイク】

(38)

自転車のはなし【イベント関連】

(11)

自転車のはなし【練習・近隣ライド】

(12)

ロードバイク【ロードバイク女子】

(4)

ロードバイク【ANCHOR RL8D】

(8)

ロードバイク【軽量化について】

(12)

ロードバイク【小物】

(46)

ロードバイク【ライト】

(13)

ロードバイク【大物】

(5)

ロードバイク【サイクルコンピューター関連】

(28)

ロードバイク【レーダーテールライト】

(12)

ロードバイク【ホイール・タイヤ・チューブ】

(24)

ロードバイク【シューズ・ペダル】

(12)

ロードバイク【身に着けるもの】

(21)

ロードバイク【ヘルメット関連】

(10)

ロードバイク【空気入れ・パンク修理】

(11)

ロードバイク【メンテナンス】

(17)

ロードバイク【収納・格納】

(8)

ロードバイク【小物・爆買い記録】

(12)

ロードバイク【鍵】

(11)

ランニング【走ること】

(35)

ランニング【大会関係】

(29)

ランニング【グッズ】

(12)

よもやま話【ブログについて】

(7)

よもやま話【トピックス・ニュース】

(30)

よもやま話【つぶやき】

(29)

見聞録【観光・旅行】

(42)

見聞録【東北旅行】

(18)

趣味とグッズ【キャンプ】

(9)

趣味とグッズ【トレッキング・登山】

(6)

趣味とグッズ【スキー】

(14)

趣味とグッズ【気になるもの】

(29)

趣味とグッズ【IT機器・カメラ】

(20)

趣味とグッズ【腕時計】

(9)

趣味とグッズ【観葉植物】

(14)

趣味とグッズ【家庭菜園】

(4)

クルマのはなし【一般論】

(11)

クルマのはなし【クルマ選び】

(30)

クルマのはなし【カー用品】

(15)

クルマのはなし【車中泊】

(7)

クルマのはなし【プリウスα】

(11)

VOLVO XC40 〜 納車 & 記念日

(4)

VOLVO XC40 〜 機能

(19)

VOLVO XC40 〜 外装

(16)

VOLVO XC40 〜 内装

(8)

VOLVO XC40 ~ 走りについて

(9)

VOLVO XC40 〜 燃費

(7)

VOLVO XC40 〜 運転支援

(4)

VOLVO XC40 〜 安全装置

(7)

VOLVO XC40 〜 メンテナンス

(3)

VOLVO XC40 〜 用品

(21)

VOLVO XC40 〜 オーナーズレビュー

(11)

MINI~外装編

(7)

MINI~内装編

(5)

MINI~走り編

(8)

MINI~機能編

(9)

MINI~燃費編

(7)

MINI~いろいろ

(25)

MINI~納車まで

(14)

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

PVアクセスランキング にほんブログ村

Favorite Blog

まだ登録されていません
2024.03.08
XML


​​​ PVアクセスランキング にほんブログ村
こんにちは~!
何時も訪問いただきありがとうございます。



2.3日前から、道交法の改正で、
「自転車の運転違反でも青切符を切る」
というニュースなどが持ちきりになってます。
各TV局の動画を見ていると、
あまりにも酷い運転をしている人が大勢いるのに
改めてウンザリしております。

まあ、皆さんが
そんな無謀な運転をしているとは思いませんが、
こんな世の中ですので、
自分がいつ加害者になるかもしれません。
ですのでそんな時に備えて
「自転車の保険への加入」は重要です。
しかし自転車保険の加入率って、
まだ、たったの63%程度らしいです。
自動車ですと100%に近いんですけどね。

私の場合は、
家財保険とか損害保険の特約について
いたり
してますので、
単独の自転車保険には加入してません。

そんな訳で今回は、
自転車の保険を改めて考えてみました。




自転車保険の人気ランキングは

こんな感じになっているようですよ。
私はブログも楽天を使っているほどの
「楽天人間」(笑)ですので、

第3位の​ 「楽天損保」 ​を詳しく見てみました。



生命保険とかその他の損害保険とかに
色々入っていますので(笑)、
基本タイプでもいいのかなと思います。
年間3000円で安心を買えるのなら
安いものだと思います。
転倒して複雑骨折とかしたときには、
少額ではありますが手術費用も出ます。

更に夫婦で加入すると、
2人でたったの4180円ですので、

とってもお得ってわけです。



一人で自爆した場合とか、
車に 轢かれてしまった場合、
相手に怪我をさせてしまった場合、
人のモノを壊した場合、
などなど、
幅広い賠償責任もついています。

各保険会社、補償内容の違いで、
微妙に掛け金が違ってくるようですが、
まあ似たり寄ったりといったところ。

それとですね、
保険とはちょっと違うのですが

ロングライド中に、
パンクしたり故障したりして、
自力で帰れなくなったらどうしましょう!
決して起こり得ない話ではありません。




そんなアクシデントが心配な方には、
自転車用のロードサービス ​もあるんです。
これは、私がロードバイクを買ったショップで
紹介してもらったのですが、
北海道は半年間は自転車に乗れませんので、
加入には踏み切れませんでした。
が、年中自転車に乗ることができる
関東に引越後は加入した方がいいのかなと

思っております。



自宅から最大100kmまで
助けに来てくれるのなら、
かなり安心ですね。
また、
これからの時代は「電動アシスト自転車」の

バッテリー切れなんかも、
かなり現実的になってくると思いますよ。
調子に乗って峠の向こう側まで行って、
帰りにバッテリー切れたら死活問題です。




そして1億円の対人・対物賠償も
つけられます。

自転車保険の補償と合わせると、
よっぽど(笑)の大人物を傷つけない限り、
大丈夫ではないでしょうか?



また、
24時間365日対応ですので、

夜中のトラブルにも対応してくれそう。

では問題の掛け金なんですが、
さぞかしお高いのかな?




対物賠償が不要であれば
プランSの3400円、
対物賠償が付いていた方がいいのなら、
プランMの4300円、
更に100kmも遠方までライドするなら、
プランLの5200円、

といった感じですので意外と安いかも。

こんな保険付ロードサービスもありますので、
是非ご検討してみてはいかがでしょうか。

私が夫婦で加入するのなら、
上の損害保険との合わせ技を検討します。

損害補償・基本タイプ・カップルプラン
    4,180円
ロードサービス・プランS
    3,400円 ×2
合計・・・・10,980円

安心と安全が保障されるのなら
決して高い金額ではありません。

最後までお付き合いいただきありがとうございます!
このブログはにほんブログ村の
人気ランキングに参加しています。
宜しければポチっとお願いしますね!
  ↓
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.03.08 06:00:13
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: