MASA ラボ ---鸚鵡(オウム)の会議は白昼夢--- 

  MASA ラボ ---鸚鵡(オウム)の会議は白昼夢--- 

PR

Calendar

Category

カテゴリ未分類

(4)

ミクロの世界・

(1)

他々諸々

(4)

▲ 山 ▲

(3)

↑↑↑ 2015年以降 / 2014年 ↓↓↓

(0)

その他

(16)

↑↑↑ 2014年 / 2013年 ↓↓↓

(0)

ミクロの世界 2 

(30)

【数学】

(23)

【番外編】

(2)

【パズル】

(7)

【動物】

(1)

▲ 山 ▲

(10)

↑↑↑ 2013年 / 2012年 ↓↓↓

(0)

『 蚊 』 シリーズ

(10)

哲学・認識論

(103)

感動したもの

(4)

用語与太話

(18)

プチ研究

(12)

食べ物

(14)

植物

(27)

(27)

こまいぬ 【狛犬】

(4)

休憩室でのお喋り

(34)

ミクロの世界

(174)

写真クイズ

(21)

写真クイズ 解答

(20)

推理クイズ

(15)

推理クイズ 解答

(14)

つなぎ写真

(13)

グラフ・統計

(4)

Favorite Blog

--< Cord Cafe >--日… New! いわどん0193さん

今年もタケウチさん♪ New! snowrun29さん

atelier EMAIR emairさん
珍国際の書斎 珍国際さん
ルームシェア始めま… TNKTNKTNKさん

Keyword Search

▼キーワード検索

2013.09.26
XML
カテゴリ: ▲ 山 ▲
先週の土日に、南アルプスへ行ってきました。
登った山は鳳凰三山という連山で、最高峰は観音ヶ岳の2840メートルです。




登山口のふもとに青木鉱泉という宿があります。
少し遅めの朝6時に出発しました。

まずは登山口からドンドコ沢を登って、鳳凰小屋を目指します。


P1150385.JPG
図1 : ドンドコ沢

最初は元気なので、ドンドコ登っていきます。


P1150437.JPG
図2 : ドンドコ沢を渡る相棒

南アルプスの天然水が流れています。
触れると手が切れるくらいに冷たく、流れているのがわからないくらい透明でした。
ここの山は 「この標高でもまだ水が湧いてる!」 と驚くくらい水が豊かです。


P1150466.JPG
図3 : 南精進ヶ滝

最初に出会う滝、南精進ヶ滝です。
遠目にしか見れませんが、その水音ははるかここまで届きます。


P1150518.JPG
図4 : 崩落地

途中で道が崩落していましたが、すでに巻き道がつくられていました。
有りがたく利用させていただく。


P1150541.JPG
図5 : ドンドコ沢を見上げる相棒

ドンドコ沢は、等高線に対して垂直に登る問答無用の山道です。
まあ道と言うよりは、人間が歩けるところをただ 『道』 と呼んでいるだけですが。


P1150547.JPG
図6 : 白糸ノ滝

二つ目の滝、白糸ノ滝です。
通称、シラタキです(嘘)
足場が悪く滝の所まで行くのは危険だったので、遠目から鑑賞。


P1150572.JPG
図7 : どっこいしょ・相棒

20キロの荷物を背負っているので、滑落しないように気をつけます。


P1150575.JPG
図8 : 五色ノ滝

ドンドコ沢最後の滝、五色ノ滝です。
この滝は傍まで行けます。


P1150583.JPG
図9 : 五色ノ滝

ガツンとしたその岩肌に圧倒。
滝本体よりも岩肌が気になりました。


P1150589.JPG
図10 : 五色ノ滝を見上げる相棒

びしょびしょです。


P1150613.JPG
図11 : ドンドコ沢

あとは只管に鳳凰小屋を目指します。


P1150625.JPG
図12 : へばる相棒

出発から8時間近く経過。
鳳凰小屋までおよそ30分だと励ます。

(続く)







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.09.28 22:40:05
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:鳳凰三山 ---その1---(09/26)  
るる555  さん
標高高い~ですね。熊や猪も棲んでいそうです。
へばる相棒は 以前より少し着ぶくれしているようにお見受けします^^ (2013.09.29 08:41:23)

Re:鳳凰三山 ---その1---(09/26)  
ドンドコ沢…面白い名前、
岩肌がすごい、行ってみた〜い、
ナンテ思っていたら、
荷物20キロ?!
8時間と30分も歩く?!
私じゃムリ〜( ̄▽ ̄)。
こちらで、続きを楽しみにしております。 (2013.09.29 08:48:41)

Re:鳳凰三山 ---その1---(09/26)  
花村美葉  さん
この秋、山登り気持ちよさそう!
長い間、山登りしていないけれど、
行ってみたい気持ちになりました~!

下山すると、また登りたいと思うのかしら? (2013.09.29 10:24:54)

Re:鳳凰三山 ---その1---(09/26)  
snowrun29  さん
標高2840mを下から?
このハードな道を20k背たろうて…物凄いです。
(歩く相棒さんも、ですが、写真を撮ってるMASAさんも更に息が上がりそうですが、、)
私にはとても無理かと遠慮したいので
LIVE感漂うこのレポで同行した気にさせて頂きます♪

それにしても「ドンドコ沢」に南「精進」ヶ滝、、
ううう、、突っ込みたい気持ち満載なネーミングですね。
この後、山小屋にてまた「!!!!」があるのかとワクワク。 (2013.09.29 21:31:34)

Re[1]:鳳凰三山 ---その1---(09/26)  
---MASA---  さん
るる555さん。こんにちは。

>標高高い~ですね。熊や猪も棲んでいそうです。

熊はドンドコ沢にたまにいるらしいですが、森林限界のあたりは出没したことはないと看板に書いてありました。猪はわかりません。
この山は岩だらけなので麓なら猪がいるかもしれません。

>へばる相棒は 以前より少し着ぶくれしているようにお見受けします^^

するどいですね。
今まで25℃前後で過ごしていたのに、山に来たら8℃でしたので厚着もいたしかたなしです。


(2013.09.29 23:33:17)

Re[1]:鳳凰三山 ---その1---(09/26)  
---MASA---  さん
ひなたぼっこねこさん。こんにちは。

>ドンドコ沢…面白い名前、
>岩肌がすごい、行ってみた〜い、
>ナンテ思っていたら、
>荷物20キロ?!
>8時間と30分も歩く?!
>私じゃムリ〜( ̄▽ ̄)。
>こちらで、続きを楽しみにしております。

テント泊なので荷物が重いのです。テント、食事、水、調理器具がとても重いのです。
食事付きで山小屋泊なら6キロ前後で済むと思います。


(2013.09.29 23:37:26)

Re[1]:鳳凰三山 ---その1---(09/26)  
---MASA---  さん
花村美葉さん。こんにちは。

>この秋、山登り気持ちよさそう!
>長い間、山登りしていないけれど、
>行ってみたい気持ちになりました~!

秋は登山のベストシーズンだと思います。
高尾山あたりが行きやすくて良いのではないでしょうか。

>下山すると、また登りたいと思うのかしら?

喉元過ぎれば・・・というように数日後には相棒はまた山に行きたがっておりました。



(2013.09.29 23:40:12)

Re[1]:鳳凰三山 ---その1---(09/26)  
---MASA---  さん
snowrun29さん。こんにちは。

>標高2840mを下から?
>このハードな道を20k背たろうて…物凄いです。
>(歩く相棒さんも、ですが、写真を撮ってるMASAさんも更に息が上がりそうですが、、)

相棒は余裕がないので、道中の写真はもっぱら自分が撮ります。
山人にとったら20キロは軽いですが、自分は体重が軽いので20キロが限界です。
(奥多摩の雲取山の主人は100キロを担ぐそうです!)

>私にはとても無理かと遠慮したいので
>LIVE感漂うこのレポで同行した気にさせて頂きます♪

小屋泊まりにすれば荷物はずいぶん少なくてすみます。

>それにしても「ドンドコ沢」に南「精進」ヶ滝、、
>ううう、、突っ込みたい気持ち満載なネーミングですね。
>この後、山小屋にてまた「!!!!」があるのかとワクワク。

本当につっこみどころ満載です。ドンドコ沢は正しい名称なのか調べたくらいです。(正式名称でした)
山小屋は昔より綺麗になっていました。
(2013.09.29 23:49:18)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: