1
我が家で食器洗い乾燥機を使い始めたのは、2002年の春頃で、松下電器のNP-35S1。当時、色々な家庭の事情があり、専業主婦のカミさん主体となっていた家事の負担を少しでも軽減したかったため、購入した。食器洗い乾燥機がブームになる少し前ぐらいで、当時、最も食器の収容量が大きい、松下電器の製品を購入した。機能面や、洗い具合については、大きな不満はなかったのだが、唯一の不満は容量だった。5人用で45点の食器が洗えるとあったのだが、実際には、4人家族で、夕飯の食器が入りきらないこともよくあり、また、一杯一杯に食器をつめると、洗い残しが発生しやすくなることもあり、手洗いを併用する場面も多々あったのだ。また、この製品は長持ちせず、5年持たず壊れた。しかたなく、新たに購入したのが、三洋電機のDW-SX4000だ。引越し後のキッチンは、以前より広いのと、それまでに容量不足は痛感していたので、より大容量のものを選んだ。DW-SX4000は、60点洗えるというトップクラスの容量は魅力だった。この頃は、食器洗い乾燥機の需要が一段落し、生産過剰になったメーカーの淘汰が始まり、在庫処分で値段が下がっていたのが幸いだった。ヤマダ電機のアウトレットで、製造中止になったこの製品を購入したが、工事費込みで24,800円(取り付け部品代別)と激安で買えた。それ以外に、台所用洗剤で洗えるモードというのが付いていて、当時は画期的だと思ったのだが、今は食洗機用洗剤も値下がりし安いここと、専用洗剤より時間が掛かることもあり、実際には全く使っていない。大容量なので、家族4人の食器に加え、TIFALの鍋やティファールのフライパンも洗えてしまうこともあるため、食器の後片づけが、随分楽になった。ともかく、食器洗い乾燥機は、やっぱり便利で、使い始めるともう後戻りはできないな。なお、使い始めて、使いこなしついて語りたいこともあるが、長くなりそうなので、また別途書き込みたい。【送料無料】【先着20台限定!】【最安値に挑戦中!】Panasonic/パナソニック NP-TM2-W(ホワイト) 食器洗い乾燥機店長お勧め品(^^)v☆★☆ポイント分還元中!!!☆★☆省エネNO、1「エコナビ」搭載 食器洗い乾燥機【予約品有:(2/10入荷予定)】パナソニック NP-TR1\冬の激安SALE開催中/【送料無料】【延長保証受付可能】 ZOJIRUSHI(象印) 食器洗い乾燥機 『ミニでか食洗機』 BW-GD40-XA(ステンレス) (食器洗い機/食洗機/食器洗浄機)(BWGD40XA)
2010年02月07日
閲覧総数 88
2
→関連記事:ネットラジオの予約録音(6) RaimaRadioを使う常用のノートパソコンで、RaimaRadioを使ってネットラジオを予約録音していたのだが、パソコンで重い処理やPodcastのダウンロードをしていると、ストリーミングに失敗して録音されていないことがあった。それに、ここに来てRadikoの誕生である。録音したいラジオ番組が増え、昼間の番組も録音したい。以前から、ラジオなどの録音録画専用PCを作った方が、失敗もなく、効率がいいのではないか?と思っていたため、考えてみることにした。それでふと思いついたのが、たまたま、手元に使われなくなって、放置されている富士通のFMV-BIBLO LOOX T9/80MというモバイルPCだ。なにせ、リターンキーは外れ、筐体のあちこちが割れ、DVDドライブはベゼルが取れてしまった上に、リードエラーが発生する状況。こんな風に酷い状態だ。Windows XP搭載だが、CPUも今は亡きトランスメタの劇遅Crusoeの800MHz、RAMは256MB。動作は今でも全く問題がないが、正直言って、このスペックでは今や使い道がない。が、捨てもせず、放置されていた。しかし、ネットラジオなどを録音して、サーバ配信するだけなら、このパソコンの性能でもぎりぎり使えるのではないだろうか。キーボードも、インストールや設定を外付けキーボードで済ませれば、あとは、キーボードを使うことはまずないし、DVDドライブも使えなくても、問題ない。また、Crusoeマシンで消費電力は小さいから、その意味では常時スタンバイで使用する録音専用マシンとしては、適しているだろう。さて、マシンの状況を今見直すと、RAMは384MBまで増設可能なようだが、ささっているμDIMMの128MBのSDRAM(PC133)を256MBに交換する必要があるようだ。こんなメモリ、今頃手に入るだろうか?しかも、相性を調べると、メーカー品だと、プリンストンの同メモリは認識せず、IODATAしかダメとのことで、IODATAだと何と!1.5万円もしやがる。とりあえず、秋葉原のジャンク屋で安くでないか、探してみよう。HDDはIED接続で30GBだが、かなり唸り音も出ているので寿命が近そうであり、交換しよう。交換は、底のネジを外せば簡単だ。ただ、マシンが古いため、どの程度までの容量のHDDに対応しているかが分からない。とりあえず、手持ちで80GBのIED接続のHDDがあるし、ラジオだとそれほど容量は食わないので、これでいいや。USB端子は2個しかないが、RADIKOに未参加のNHK、RFラジオ日本、FM横浜も、一応、聴けるようにしたいから、AM/FMチューナーも一応繋ぎたい。また、どうせならワンセグチューナーもつないで、録画などができないかとも思う。PCカードスロットにUSB2.0端子の増設カードを増設しておいた方がよさそうだ。そこで、秋葉原のパーツ店で、4PortのUSB2.0を増設できるPCM-U204P(TIMELY)という製品を1,980円で購入した。内蔵の無線LANも11bで、今となっては速度不足なので殺して、手持ちのバッファローの11b/g/n対応のUSB無線LANアダプタを追加しよう。バッテリーも古いので、劣化はしているのだろうが、基本は常時AC給電で使うためあまり問題ではない。現状でそれなりに持つようなので、停電時のAPSとしては十分役割を果たせそうだ。CPU性能とメモリ容量に不安はあるが、わずかな追加出費で、なんとかネットラジオ用パソコンに使えそうなので、試しに構築してみよう。タイムリー インターフェース PCMCIA USB2.0カード 4ポート PCM-U204P
2010年05月01日
閲覧総数 502
3
→学習リモコンを再検討する(2) 欲しいリモコン最新のリモコンを調査する前に、これまで使ってきた学習リモコンについて振り返っておきたい。2002年ごろ、当時HAL研(今は倒産して存在しない)から発売されていた「クロッサム2+USB」という学習リモコンを発見し、そのコンセプトに虜になってしまった。USBでパソコンに繋ぐと、学習したリモコンデータを、パソコンに吸い出したり、逆にネットでダウンロードしたリモコンデータを、パソコン上のソフトでカスタマイズして、リモコンに転送することも出来るという、当時としては、先進的な機能を持っていた。中央のロータリーダイヤルを回転さえて、6種類のリモコンコードを切り替えて使用できる点も、当時、他にないものだった。価格は、標準小売価格12,800円ということで高かったが、機能的な魅力と、ヨドバシで10,800円の20ポイント還元のセールに負けて、購入してしまった。買って、正直、失敗した、と思った。・リモコンとして、デカすぎ、持ちにくい・単四電池4本を使うが、持ちが悪く、2ヶ月程度で切れる・数字キーが普通の正方形配列ではなく、斜めに3列に並んでおり、慣れないせいかとても押しにくい。・ボタン自体が、押すとぐらぐらする感じで、クリック感がなく、耐久性も低い感じ・リモコンコードを切り替えるロータリーダイヤルが機械式で、ダイヤルの両側に設けられたボタンは、ボタンの説明を紙に自分で文字を書いて、ロータリーダイヤルに貼るというローテクで、見栄えがよくない・カラーボタンがないため、デジタル放送機器の操作が行いにくい実際に触ってみたら、とても1万円以上する高級リモコンの質感ではない。実際、家族で使うのは私だけ、しかも、DVD/HDDレコーダーを操作するときだけ、という使用頻度だったにもかかわらず、1年経ったら、押した後戻りが悪いボタンが出てきてしまい、ますます使わなくなった。おまけに、インターネットからどんどん新しいリモコンコードがダウンロードできるかのような期待を持たせながら、まったく更新が行われず、まもなく、HAL研は倒産。その後、生産を引き継いだスギヤマエレクトロンも、内蔵のリモコンデータは古いまま何も手を入れず、Webでも新しい情報提供もなく、最終的には、2006年末に製造中止となった。コンセプトはいいのに、リモコン自体造りと、サポートが悪くては、この結果は止むを得ないだろう。ただ、USBでパソコンにつなぎ、パソコンでカスタマイズができるというコンセプトは、当時としては画期的だった。その後、このコンセプトは、ロジクールのHM-882などに引き継がれ、インターネットをうまく使ったサービスが行われているが、その走りとして「クロッサム2+USB」は歴史的に価値ある製品だったとは思う。
2009年12月13日
閲覧総数 855
4
→関連記事:UPS(BE550G-JP)を設置以前、計画通電が行われて以降、停電でひかり電話やインターネットが使えなくなる問題を痛感し、そのバックアップのためにAPCのUPS「ES 550 BE550G-JP」を購入したことは、以前、報告した。我が家の「ES 550 BE550G-JP」のバックアップコンセントには、auひかりの光メディアコンバーターとホームゲートウェイ、シャープのFAX複合機、アイオーのNASが接続してあったのだが、設置以降、計画停電もなくなり、それが生きることはなかった。それが、昨日の台風で停電が発生し、初めて、UPSが生きる状況になったのだ。昨晩、デスクノートパソコンを使い、無線LAN接続でインターネットを見ていたのだが、突然、部屋の照明とテレビが消えた。すぐさま、UPSの動作を知らせるアラーム音が鳴り、そちらを見ると、問題なく、ホームゲートウェイや、FAX複合機、NASは動作しており、バッテリーで動いていたデスクノートパソコンから、切れることなくインターネットのアクセスができたのだ。また、FAX複合機の受話器を取ると、ツーという音が鳴っており、自分の携帯電話にかけてみると、しっかり掛かったので、電話も生きていることが分かった。今回の停電は、数分で復帰したので、UPSでどの程度バッテリーが持つかまでは検証できなかったが、auひかりやひかり電話が、停電中であっても、基地局側は動いていて、生きていることが確認できたのは、大変いい機会だったな。世間では、震災以降、家庭用の蓄電池が続々発売されている。家電製品ミニレビュー - パナソニック「ポータブル電源 CB-LS01H」 - 家電Watch地ならしできそうなデザインの巨大すぎるモバイルバッテリー、その名は「Yill」 - GIGAZINE因幡電機、2時間半で95%の急速充電ができる大容量リチウムイオン蓄電池 - 家電Watchパナソニック電工、3.2kWhの業務用リチウムイオン蓄電システム - 家電Watchベスト電器、テレビが最大21時間使える容量4,800Whの家庭用蓄電池 - 家電Watchビックカメラ有楽町店、家庭用リチウム蓄電池の予約を開始 - 家電Watchヤマダ電機、家庭用リチウム蓄電池の販売を開始 ~3時間充電で、冷蔵庫を5時間冷却可能しかし、これらの価格は、とても手軽に買える値段ではないし、どうせ大容量の蓄電池を導入するのなら、売電制度や、補助金制度が利用できる太陽光発電や、エコウィルやエネファームのような発電システムとの組み合わせで導入したいところ。そこまで行かなくても、9,000円で買えるUPSを使えば、停電時にも、インターネット回線とひかり電話回線ぐらいは、3時間程度、維持できるのだ。★送料無料★【送料無料】APC ES 550 [BE550G-JP]【在庫目安:あり】★送料無料★【送料無料】APC BR400G-JP、BR550G-JP、BE550G-JP 交換用バッテリキット [APCRBC122J]【在庫目安:お取り寄せ】パソコン・サーバーなどの安定化・停電時の応急処置に!【中古】APC社 無停電電源装置 Smart-UPS500 人気のブラック !●送料無料/データを守る★無停電電源APC製・Smart-UPS 500★黒★【smtb-TD】【saitama】●送料無料/データを守る★APC製Smart-UPS 750RM★1Uサイズ/黒【smtb-TD】【saitama】ご自宅のパソコンの安定化・停電時の応急処置に!【中古】APC社 無停電電源装置 Smart-UPS700 !SU700J●送料無料/大事なデータを守る★APC製Smart-UPS 750RM★1Uサイズ白【smtb-TD】【saitama】
2011年09月22日
閲覧総数 1661
5
→関連記事:第7世代iPod nano(5) 操作性第7世代iPod nanoで一番うれしい新機能は、私の場合Bluetoothの内蔵だ。A2DPとAVRCPに対応するので、Bluetoothヘッドホン側で、リモコン機能があれば、基本的なリモコン操作も可能なので、プレイリストやアルバムを選択した後は、本体に触らずに、ヘッドホン側だけで操作できる。Bluetoothヘッドホンは、オーディオテクニカのATH-BT04NC(aptX非対応)をペアリングして聴いてみたが、思ったよりいいな。Bluetoothというハンディがあるのに、付属のイヤホンとの差が小さい。特に低音は、付属イヤホンで聞くより低音が抑え気味で、バランスがよく、イコライジングなしでも聴きやすい。ただ、高音は、SBCコーデックの宿命か、付属イヤホンに比べてもイマイチ。一点よくわかっていないのは、BluetoothのA2DPを使用する際、高音質のaptXが使えるのかどうかだ。今、手元にaptX対応のBluetoothヘッドホンがないので、確認できないのだが、aptX対応のヘッドホンに変えたら、どの程度変わるのかは、興味あるところだ。追々調べてみたい。サイバーナビともペアリングしてみたら、問題なく接続でき、この場合、ナビ画面に曲名なども表示されるため、ナビ内蔵のミュージックサーバーと機能的な差は少ない。また、モトローラのBluetooth対応スピーカーとのペアリングもできた。Lightningコネクタに変わり、スピーカーなどの周辺機器の接続が不自由な第7世代iPod nanoだが、Bluetoothを使えば、家での音楽再生もワイヤレスで手軽にできるので、実は、あまり困らないかも。なお、BluetoothをONにした場合のバッテリーの減りは少し早くなる感じだ。Bluetoothオンで急激に減り始める感じではないので、まあ、利便性を考えれば、この程度なら仕方ないところか。以上、第7世代iPod nanoを一通り、使ってみたが、首からぶら下げても、何も負荷を感じない軽さ、Bluetoothが使えるようになったこと、Podcastプレイヤーの操作性がよくなったことなどが、大変気に入っている。やっぱり日常使う音楽プレイヤーに、iPhoneは大きすぎるし、重すぎるわ。【2012年10月発売 iPod nano 第7世代 】【新品/正規品】【送料500円】【クレジットカード決済不...価格:10,999円(税込、送料別)【2012年10月発売 iPod nano 第7世代 】【新品/正規品】【送料500円】【クレジットカード決済不...価格:10,999円(税込、送料別)【2012年10月発売 iPod nano 第7世代 】【新品/正規品】【送料500円】【クレジットカード決済不...価格:10,999円(税込、送料別)にほんブログ村
2013年01月28日
閲覧総数 330
6
今は亡きD-VHSであるが、パナソニックD-VHSデッキNV-DH1という機種を持っている。買ったのは2004年のことで、それまで使っていたS-VHSデッキが動かなくなり、さすがにその時点だとビデオテープが見られなくなるのは困るという家族の声もあり、代替品を買うことにした。しかし、その時点で、日本メーカーはビクターを除いてすべてVHSデッキから撤退しており、あとは船井電機とか中国製ぐらいしか手に入らなくなっていた。当事、地デジも始まっていたことから、できればデジタル放送も録画できるD-VHSで安いものがないかを探していたところ、とある蒲田の家電チェーン店で、在庫処分として39800円で売られていたものを発見し、即購入した。このNV-DH1という製品だが、2001年にBSデジタル放送が録画できることを売りにして発売された製品だが、地上デジタル放送も問題なく録画できた。ただ、NV-DH1は、デジタルチューナーも、ハイビジョンデコーダーも内蔵しておらず、iLINKで接続したチューナーかテレビが、NV-DH1を制御して、テレビから出力した放送ストリームを録画したり、録画された放送ストリームをテレビに送ってテレビで視聴する。だから、価格が安くできたのだが、その後のDVD/HDDレコーダーの爆発的普及の中で、使い勝手が悪いD-VHSデッキはまもなく消える運命となった。デジタル放送の録再機として見ると、放送そのものを録画するので綺麗だったが、デジタルチューナーを内蔵せず、iLinkを使って、テレビ(チューナー)側からコントロールして録画再生する方式は操作性も悪かった。今となっては、テレビ側で録画機能があるなら、わざわざ使うメリットがない。ちょっと細工をすれば、S-VHSのテープにデジタル放送を録画できたので、ランニングコストはそれほど高くはなかったが、デジタル放送にコピー制限が掛けられるようになってからは、テープにコピーした番組は、永遠に他のメディアに移動できなくなってしまった。保存性に何があるテープメディアにとっては、この制限は致命的になった。デジタル放送の録画には使えないとなると、せめてアナログ放送を録画するサブ機として使えないか?ということになる。アナログ放送の画質は、多分ブラウン管で見ていたら気にならなかったのだろうが、さすがに液晶テレビで見ると汚かった。しかも、使っていると、リモコン操作に対するレスポンスが悪く、ビジュアルサーチ中に停止やポーズを押しても少し遅れて止まる癖が嫌だった。前に使っていたデッキは、ポーズすると、ボタンが押された位置まで巻き戻してポーズ状態にしてくれたが、この機種はそういった芸の細かさが不足していた。また、テープ内の番組一覧が出せるのだが、日立のテープナビに比べると画面が見にくく、カーソルボタンがリモコンの蓋の中、決定ボタンが蓋の上という信じられない酷い設計のリモコンのせいで、全く使う気が起きなかった。おまけに、電源を切っただけでは予約録画が実行されず、意識してスタンバイボタンを押さないと、予約スタンバイ状態にならない設計も、(テープを誤って上書きしないというポリシーだとは理解できるのだが)私には使いづらかった。特に、DVD/HDDレコーダーがメインであると、VHSデッキは、予約が重なったときに利用するサブ機でしかなくなる。その際、上書き予防はあまり意味はなく、むしろ、予約実行し忘れの弊害の方が問題だった。ビデオテープを再生することもなくなった。借りるビデオも、人からもらうビデオも、みんなDVDに変わってしまった。手持ちのテープも、すべてDVD化してしまったからだ。煩わしいと、使わなくなるのは必然である。正直、今は、待機電力がもったいないので、電源さえ入れていない。現在、テレビで1チャンネル、DVD/HDDレコーダーで2チャンネルの録画ができるので、それ以上の同時録画をすることがまずないからだ。さすがに、2004年時点では、この情況までは見通せなかったな。次、BDレコーダーを買ったら、置き場所のないNV-DH1はラックから撤去され、ヤフオク行きとなるだろう。残念ながら時代の流れだから仕方ない。我が家のAV機器から、そろそろテープは退場だ。Panasonic HDD搭載VHS一体型BDレコーダーDMR-BR630Vを購入するSHARP HDD搭載VHSビデオ一体型BDレコーダーBD-HDV22を購入する
2009年01月17日
閲覧総数 1071
7
携帯電話で、ワンセグ放送をmicroSDカードに録画できる機能は、今や当たり前の機能になった。microSDカードには、SD-Video ISDB-T Mobile Video Profileという共通規格に基づいて記録されるため、この共通規格に準拠した機器間で、データの互換性が取れる良さがある。microSDカードに録画再生が可能な携帯電話であれば、ある機種で録画したmicroSDカードを別の機種に差し替えても、問題なく再生できる。また、東芝のテレビREGZAで、USB接続のHDDにハイビジョン放送を記録できるが、テレビの固体番号に結びつけて暗号化されているため、記録したHDDをパソコンやREGZAにつなぎ替えても、録画した番組を見ることができない。しかし、REGZAやブルーレイDIGAのワンセグ同時録画機能で録画したワンセグ番組をmicroSDカードに書き出すと、ワンセグの録画再生が可能な携帯電話などに挿せば、携帯電話上でその番組を見られるのだ。パソコン用のワンセグチューナーでも、ロジテックのLDT-1S303Uのように、SD-Video ISDB-T Mobile Video Profile形式でSDカードに書き出せる製品も出てきた。ただ、このようなチューナーを持たなくても、SDカードにSD-Video ISDB-T Mobile Video Profile形式で記録されたワンセグ番組を、パソコンで見たり、HDDへのムーブ、HDDからSDカードへのムーブなどを管理できるソフトが存在することを知った。「パナソニック SD-MobileImpact」というらしい。このソフトには、ワンセグ動画を管理する動画モード以外にも、音楽モードというモードもあって、こちらは、「SD-Jukebox Ver.6.0 Light Edition」相当とのことで、microSDカードに入れた音楽を、携帯電話で聴きたい人向けの機能だが、iTunesより色々制約があり面倒なので、あまり積極的に使う人はいないだろうな。このソフト、私の知る限り最新バージョンはV1.5で、肝心の動画モードでは、ワンセグ番組のHDDでの管理、再生に加え、CM自動検出、マーカー編集もできるらしい。もちろん、SDカードからのムーブ、SDカードへのムーブもできる唯一のソフトなので、ワンセグ携帯で録画した動画を集めてきて、パソコンで管理することができる大変貴重な存在だ。Softbank携帯の920Tや、DMR-BW850でSDカードに書き出したワンセグ番組をパソコンのHDDに保存して、見られるのなら、是非とも欲しい。今回、このソフトに興味を持ったのは、実は最近一部の放送局、時間帯で、ワンセグ専用の番組を放送する試みが始まっていて、先日、この番組を録画してみた経験からだ。我が家には、ワンセグが見られる環境はSoftbankの携帯電話920Tしかないため、この機種で見たい番組を予約録画し、後で番組は問題なく見られたのだが、動画の容量が結構大きいので、このままでは録画した番組をmicroSDカードから消さないといけない。しかし、せっかく録画した番組なので、パソコンに残せないかと情報を検索していたら、SD-MobileImpactというソフトの存在を知ったという訳だ。どうせなら、せっかく作った自作AVパソコンにインストールして、録画したワンセグ番組も、このパソコンですべて管理したい。しかし、このソフト、単体では発売されていないのだ。パナソニックやシャープの一部のワンセグ携帯電話に添付されて、出回っているのみ。そのため、どうしてもこのソフトが欲しい人は、ヤフオクなどで、上記の携帯電話も持つ人が売り出したCD-ROMを落札して手に入れているようだ。そのため、結構高値で取引されている。次善の策は、白ロム携帯電話だ。このソフトが付属している白ロム携帯電話が、ボロボロでいいから、どこかで安くで売ってないかなぁ?本当は、パナソニックからパッケージソフトとして公式に発売して欲しいところだが、最近のワンセグ携帯電話には、パナソニック製でも、このソフトは添付されておらず、バージョンアップも、昨年以降行われていないようで、望み薄だ。それでも、何とか、このソフトを手に入れたいので、もう少し探してみよう。
2009年11月26日
閲覧総数 2942
8
掃除機用の「スーパーはぼき」は、購入以来ずっと使っていたのだが、よく考えると勝手から10年以上。さすがに長く使っていて、先端のはけが擦り切れ、かなりボロボロの状態で使い続けていた。今でも、純正品の「スーパーはぼき」って、結構高く、3千円近くするので、なんとなく買い替える機会を逸していたのだ。夫婦でドラッグストアで買い物をしていたときに、「スーパーはぼき」もそろそろ買い替えよう、という話になったが、純正の「スーパーはぼき」はお店になく、それに似た「お掃除名人 すみずみとーる」という商品が置いてあり、値段も千円以下と安かったこともあり、購入することにした。パッと見、「スーパーはぼき」とそっくりだが、詳しく見ると、構造は違う。「スーパーはぼき」は、細いパイプの先に、所々はけが植えられており、そのはけでホコリを掻き出して、パイプから吸い上げる構造になっている。それに対し、今回購入した「すみずみとーる」は、パイプの先にははけはなく、周囲を取り囲むようにリング状のはけが付いていて、脱着可能となっている。ホコリは、「スーパーはぼき」に比べて細めで、静電気でほこりを吸着し、それをパイプで吸い上げる仕組みとなっており、「スーパーはぼき」の特許を避けているのだろう。実際に使ってみたところ、はけがパイプより長めに付いており、予想よりは隅の方のホコリも取れる。ただ、「スーパーはぼき」に比べ、はけにホコリがたまりやすい欠点はあり、それをカバーするために、はけ部分が脱着式になっていて、定期的な水洗いを推奨する旨、説明書に書かれている。「スーパーはぼき」に比べ、3分の1の値段だが、これは、これで使えそうなので、今後も使っていこう。サッシのみぞからキーボードの間をキレイにそうじ!『お掃除名人 すみずみとーる』【限定価格】ペットボトル1本で網戸をはめたまま汚れを洗い落とすNEWスーパーはぼき♪【smtb-KD】限定価格NEWスーパーはぼき網戸を外さず、ペットボトルでお掃除出来る【送料無料】期間限定価格送料無料セットするだけで掃除機が万能になる?●NEWスーパーはぼき
2011年09月29日
閲覧総数 6466
9
→関連記事:停電時にも使えるLEDランプシェードの自作・前編リビングダイニングのシーリングライトが壊れて、新しいライトが届くまで、代わりの照明が必要になったときに、真っ先にこの「SL-102」のことを思い出した。そこで、100円ショップで、ランプシェード代わりになるものがないか、再度、探してみた。そして、大きめのダイソーで、この組み立て式の和風の提灯(105円)を見つけた。直径30cmほどの球形で、じゃばら状の竹ひごの上に和紙が貼られていて、直進性が強いLEDの光を拡散する上では都合がいいし、紙も薄めなので、光の減衰も比較的小さいだろう。提灯は、付属の針金を内部に入れ、上下の口を支えることで、丸い形を保つ構造になっている。笠に使えそうな提灯が手に入ったので、LED電球「SL-102」を、買ってあったレセップに挿して、提灯に入れてみる。提灯の口を見ると、下の口は小さ過ぎてLED電球が入らず、上の口からぎりぎり入るようだ。ただ、その場合でも、提灯を支える針金が邪魔になる。考えた末、針金を少し曲げて、LED電球とレセップを真ん中に挟む形にして、ガムテープで固定。これを、提灯の上の穴から入れ、レセップを下の穴から出した状態で、針金を提灯に取り付けると、こんな状態。おお、いいではないか。点灯してみると、思ったよりは光は横にも広がるが、LEDの数が少ないため、やはり暗い。しかも、提灯の上の穴から上に漏れる光が、盛大に天井を照らしており、無駄になっているため、この光を少しでも活用したい。そこで、提灯を加工してみる。ヒントは、ランタンの構造だ。まず、厚めの紙を、提灯の上の口より大きく(1.5倍ぐらいがいいかも)円形に切り抜き、円の中心から端まで直線状に1箇所カットする。これに、台所にあるアルミホイルを糊付けし、提灯の上の口の径に合うように円錐形にする。最後に、提灯を支える針金部分が邪魔にならないよう少しカットして、提灯の上の口に差し込むと、こんな感じ。メンテナンスを考えると、提灯に接着はぜず、載せるだけの方がいいだろう。これで、上に大量に漏れていた光がほとんど漏れなくなり、上に向かっていた光は、ランタンのように、円錐のアルミホイルに反射されて、横方向に向かうため、多少は横方向の明るさも増した。最後に、レセップが不安定なので、脚をつける。何かいいものはないかと探したら、ゴミ箱にあった焼きミスったDVD-Rを発見。これを廃品利用し、両面テープでレセップの底に貼り付けることにした。取り付けると安定はよくなったので、一応の完成とする。ただ、足が真っ白では味気ない。和風の提灯とミスマッチだ。もう一工夫するとしたら、プリンタブルなDVD-Rに提灯に合う和紙っぽいテクスチャをプリントしてやることだろうか。長くなったので、工作の結果は後編で。にほんブログ村
2012年03月13日
閲覧総数 6040
10
→関連記事:震災報道を見ながら地元の湘南地域でも、東日本大震災後、新たな震災防災マップが見直され、公開されました。津波予測、鎌倉14m・藤沢10m…県部会試算 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)東日本材震災を受け、津波の予測も大幅に見直しになり、藤沢市でも最大8mから10.5mに引き上げられたことにより、津波被害予想エリアも広がりました。藤沢市|津波避難情報マップについて避難すべき建物の情報なども公開され、ようやく津波発生時に、具体的な行動を検討できる情報が整いました。東北地方が復興する前に、自分が地震に被災する可能性は、関東地方に住む限り、避けられないかもしれません。今住んでいる自宅は、内陸部にあるので津波の恐れはないと思いますが、子供たちが学校に、私が仕事に行っている間に、地震が起きたら、家族全員がバラバラになってしまうでしょう。そのとき、どうやって連絡を取り、どう行動すべきか。これを機に、改めて、いざというときの行動や対策は、家族と話しておこうと思います。【送料無料】 検証東日本大震災の流言・デマ 光文社新書 / 荻上チキ 【新書】【送料無料】 東日本大震災津波詳細地図 上巻(青森・岩手・宮城) / 原口強 【単行本】【送料無料】 東日本大震災津波詳細地図 下巻(福島・茨城・千葉) / 原口強 【単行本】【送料無料】 朝日新聞縮刷版東日本大震災 特別紙面集成2011.3.11~4.12 / 朝日新聞社 【単行本】にほんブログ村
2012年03月16日
閲覧総数 10
11
→関連記事:東芝から電球形蛍光灯の性能を狙ったLED電球最近は、LED電球も一般化し、低価格化、広角化などの技術も進んだが、それもあっという間に行き着いて、最近は面白い新製品はあまりなかった。キヤノン、米Switch社製液冷LED電球を国内販売 - 家電Watchキヤノンマーケティングジャパンはから、なかなか面白いLED電球が発売される。米Switch社の液冷LED電球を輸入販売するもので、カバーガラスの中に透明度の高い液体シリコンを封入し、LEDの冷却を液体シリコンで行うのが最大の特徴。伝導率が高い液体シリコンを対流させることで、高い冷却効率を実現し、電球の温度を上げることなく、白熱電球100W相当の大光量を実現しているそうだ。密閉型照明器具には対応するが、断熱施工型照明器具には対応しない。また、調光器具対応としている。シリコン封入のせいで重量が300gと重いため、その点で使い道に制約は出そう。60W,80W,100Wの3機種で、価格は、8,480円から11,480円と高いため、基本、業務用なのだろう。なので、我が家で買う機会はなさそうだが、LED電球では、久々に面白いアイデアの新製品だったので、取り上げてみた。【RCP】CANON (キヤノン) SWITCH 80W相当 LED電球 E26口金 SWITCH8...価格:8,980円(税込、送料別)【RCP】CANON (キヤノン) SWITCH 60W相当 LED電球 E26口金 SWITCH6...価格:6,980円(税込、送料別)にほんブログ村
2013年07月26日
閲覧総数 678
12
最近、横浜市営地下鉄の駅で、「横浜交通hama-eco card(ハマ エコ カード)」というカードの勧誘をさかんにやっている。私も、これまでカードで買えなかった横浜市営地下鉄の定期券が、買えてポイントが付くならとパンフレットを受け取ってみたが、ツッコミどころ満載で、笑ってしまった。・このカードで市営交通の地下鉄駅で定期券を購入すると、<よこはま協働の森基金>に寄付される社会的意義はあるのでしょう。でも、カードのメリットの一番最初にこれがあるというのは、売り文句としてどんなもんだろう?・本カード限定で市営地下鉄・バスの定期券がクレジットカード決済可能!ようやくカード決済できるようになるのは嬉しいが、「カード利用で貯まるポイントサービス「ワールドプレゼント」が3倍になる」定期券購入キャンペーン期間は、4月、10月頃の2週間程度しか実施されない。この時期を限定する意味が判らない。定期なんて、時期を選んで買えるものではないからだ。これでは、定期の更新時期が、4月、10月以外の人間は、メリットがないことになる。それに、新入社員を対象に考えれば、3月下旬からキャンペーンはすべきだろう。・カードの提示や決済で、割引などの優待サービスが受けられる一応、横浜らしい特徴的なサービスが揃ってはいるが、他の会員制度では得られないものや、特別な割引率があるかというと、そうでもない。あくまでオマケだ。・「よこはまポケット」を搭載!ポイント、スタンプラリー、クーポン、会員証など、最大20種類の機能やサービスを登録可能! 今後、順次サービスを展開予定です とのことだが、現時点では、何も始まっていないので、評価しようがない。・ICカード乗車券「PASMO」オートチャージは平成22年度開始予定はぁ? 他の私鉄カードは、一昨年のPASMO開始時に、既にオートチャージを始めているよ。今頃、カードを発行し始めて、しかもオートチャージは、あと2年後??って、一体どんだけのんびりしているんだ。・初年度年会費無料で、次年度以降1,312円(税込)次年度以降、条件付で無料にになるような設定もない。クレカなんて、みんな持てる人は持っているのだから、今頃から募集して、この程度の特典のカードで、年会費を取るのでは、誰も持たないだろう。・海外旅行傷害保険、ショッピング補償有料なんだから、あって当然でしょう。・三井住友カード iD(クレジット一体型)これも、提携会社が三井住友だから、というだけのこと。それに、ドコモユーザー以外は関係ない話。思わずため息が出てしまう。誰だ、このカードの企画をしたのは? ・・・世間知らずの役人が考えたんだろうな。ちゃんと、競合カードとのベンチマーク取って、これで勝てると思ったのか?有料の上に、準備不足で、メリットも薄くちゃ、誰も加入しないよな。実際、駅で盛んにキャンペーンをやっているが、その場で、加入手続きをしている人を見たことがない。毎日、一つの駅に3人ものバイトを置いて、盛んに呼び込みをしているが、売り込みたいカードがこれじゃ、販促費の無駄。市民税が浪費されているのではないことを祈るよ。書籍「横浜市営地下鉄各駅散歩」を購入する書籍「横浜の鉄道物語」を購入する
2009年03月24日
閲覧総数 2763
13
→パナソニックBDレコーダーDMR-BW850の中古品を購入!DV-DH1000SNV-DH1梱包を解いて、中身を取り出し、テレビラックに収納しようとして、はたと困った。現在は、ラックには、パナソニックのD-VHSデッキNV-DH1の上に、日立のDVD/HDDレコーダーDV-DH1000Sを置いてあり、使っていないNV-DH1を撤去すれば、DMR-BW850が置けると思っていた。しかし、実際にDMR-BW850を見ると、奥行きが239mmしかなくて、その上に、DV-DH1000Sが置けない。じゃあ、逆に、DV-DH1000Sの上に、DMR-BW850を置けるかというと、写真の通り、DV-DH1000Sは、形状的に、上に重ね置きすることを考慮されていない。この後、PS3も買ってしまったら、あれも重ね置きできない形だから、一体どうやってラックに収めたらいいものか、悩んでしまうな。とりあえず、不安定ながら、暫定で、DV-DH1000Sの上にDMR-BW850を置くことにしたが、テレビラックの買い替えも考えないとな。デザインに凝るのはいいけど、AV機器って大抵は単独で使う訳じゃないのだから、もうちょっと重ね置きを考慮して欲しいものだ。実は、今使っているラックは、以前から使っていたテレビ用ではないローボードを流用しているため、強度不足で、液晶テレビを置き始めてら、中央がたわんできている。これはまずいので、買い替えないとなぁ、と夫婦で言いながら今まで放置していたのだが、これを期に買い換えるか。さて、配線は、とりあえず、映像音声は、買い置きしてあった安物HDMIケーブルで、テレビのHDMI入力に接続。今使っている日立のテレビW32L-HR9000は、HDMI入力端子は2系統しか付いておらず、これまで日立のDV-DH1000Sと、ソニーBRX-NT1が繋がっていたのだが、もはや使い道がなくなったBRX-NT1を外して、DMR-BW850をHDMI接続。BRX-NT1は、とりあえずD端子に繋ぎ直した。ただ、今後、PS3などHDMI出力の機器が増えるだろうし、そろそろHDMI切替器の導入を考えないといけない時期だな。それと、日立W32L-HR9000にはiLINK端子が1系統ついていて、日立のDV-DH1000Sに接続して、W32L-HR9000でHDDに録画した番組を、DV-DH1000Sに移動して、DVDに焼くことができる。このiLINK端子を、DMR-BW850背面のiLINK端子に接続すれば、W32L-HR9000でHDDに録画した番組を、DMR-BW850に移動して、BDに焼けるのではないか?実は、日立から密かにDVL-BR9という型番のBDレコーダーが発売されているのだが、どうやらこの製品、どうみてもパナソニックのDMR-BW750相当(ネットワーク関連やCDリッピングの機能はカット)なのだ。そして、この製品が、WoooのテレビからのiLINKでのムーブをサポートしており、だとすると、元々のパナソニックのBDレコーダーも、日立のテレビに繋がるはずだろう、というのがその根拠だ。実際にうまくムーブできるかは、後でご報告したい。実は、今、iLINKケーブルのストックが見当たらなくて、まだ繋いでいないのだ。また、外部入力は2系統あるので、一つはとりあえずテレビの録画出力につないだ。あまり使わないとは思うが。アンテナ入力は、D-VHSデッキに繋いでいたケーブルを接続し、電源ケーブルを繋いで、配線は一応準備OK。接続していて、ふと気付いたのだが、DMR-BW850は、前面にアナログの映像音声入力端子がない。よく考えると、前面端子は、ビデオカメラで撮影した映像を取り込むために一時的に繋ぐために用意された端子であり、今のようにデジタルのビデオカメラの時代になってしまえば、不要な存在なんだな、ということに気付かされた。早速、電源を入れるが、立ち上がり時も、HDDの振動や騒音は少なく、我が家の普段の生活雑音の中ではほとんど聞こえない。ファンの音も耳を近づけないと聞こえない。定格電力28Wというから、一昔前の地デジチューナー並みの消費電力だ。それでいて、2つのチューナーと、AVCのハイビジョンコーデックと、HDDまで載っているのだから、凄い進歩だな。お陰で、筐体に触っても、日立のDV-DH1000Sなんかに比べて、発熱も小さく、これなら狭いラックでも安心だろう。昔ながらのAVマニアには、AV機器は、大きく重くあるべきで、音質、画質のためなら消費電力が大きいのもへっちゃら、という人もいるが、私はそこまでのこだわりはないし、入力がデジタルで、途中もフルデジタル、出力もデジタル(HDMI)の機器で、果たして、アナログで有効だった常識がどこまで通用するのだろうか?と疑問に思う。私的には、入力から出力までフルデジタルの機器の場合は、軽量、コンパクト、低消費電力は大歓迎だ。【送料無料】【別途延長保証あり】PANASONIC DMR-BW850-K ブルーレイDIGA HDD搭載ハイビジョンブルーレイディスクレコーダー DMRBW850大容量1TBハードディスク搭載でたっぷり録画できる!!Wチューナーで2番組同時録画&大容量1TBハードディスク★Panasonic(パナソニック)HDD搭載ハイビジョンBDレコーダー DMR-BW870
2009年10月03日
閲覧総数 289
14
→関連記事:Blu-ray DIGA 2011年秋モデルについての疑問点以前、Blu-ray DIGA 2011年秋モデルから、ビデオカメラのザクティ(三洋)からの動画取り込みをサポートしたことを、注目ポイントとして取り上げた。ザクティの動画フォーマットは、一般のビデオカメラのAVCHDではなく、PCやネットで一般的なMP4形式で、これをDIGAでは、TS形式に変換してHDDに取り込むことができるため、BDに焼くことも出来るらしい。ということは、YouTubeなどのMP4形式のネット動画も、DIGAで取り込んで、BDに焼けるかもしれない、と書いたものの、レコーダーの現物を持っていないので、試せずにいた。最近、職場の別部署に、DMR-BZT810がころがっているのを発見し、ふと上のことを思い出した次第だ。早速、Webで調べてみると、あった。価格.com - 『mp4形式の再生、取り込みについて』 パナソニック DIGA DMR-BZT910-K [ブラック] のクチコミ掲示板フルHDの60PみたいなハイビットレートなMP4ファイルは、コマ落ちしたりするようだが、720P以下の動画は問題なく取り込めそうだ。具体的に、YouTubeの720Pの動画が取り込めた、という情報もあり、これは面白いかもしれない。早速試してみよう。会社に、様々な解像度やコーデックのMP4の動画を集めたSDHCカードを持ち込み、定時後、空いているときに、DMR-BZT810を使い、試させてもらった。すると、QVGA、HVGA、VGA、720P、1080P(いずれも30fps)のどの解像度も、H.264のものも、MPEG4のものも、画角が16:9のものも4:3のものも、拒絶されることなくHDDに取り込め、HDDから再生することもできた。また、携帯電話カメラで撮影した480Pや720P(24fps)のMP4動画も、問題なくHDDに取り込めたので、携帯電話で撮影した動画も、MP4形式であれば、取り込んでBD化できる可能性は高そうだ。また、変換後の動画を、HDDから持ってきたBD-Rにダビングしてみたら、ちゃんと高速ダビングで焼けて、BD-Rからも再生できた。もちろん、メーカーの保証している範囲を超えた行為なので、変換が完璧という保証はなく、音声同期がずれているかな?と思えるケースもあるが、思ったより適用範囲は広いようだ。変換時間は、実際の再生時間分、掛かるようで、おそらく一度リアルタイムでデコードしたものを、再エンコードしているのだろう。変換結果は、リスト上すべて「HGモード」(12.9Mbps)に表示されるため、元の解像度が悪くても、すべてH.264のHDTV(しかも、最高画質のモード)に変換されているのだと思われる。その証拠に、変換後、動画の容量がやたら増えている。元の容量だけ考えれば、DVD-RにAVCRECでも十分余裕があるはずなのに、実際には、BD-R1枚に収まらなかった。ということで、結論としては、最近のDIGAは、MP4なら、大抵のネット動画をBD-R化して保存することができるということだ。どんな動画でも変換できる保証はないし、容量的には無駄を生じるのは間違いないが、できないと、できるでは、その差は大きい。これは、意外と使い道があるかもね。そろそろ新しいDIGAが欲しくなってしまったよ。★★タイムセール★★【在庫あり・土日出荷OK】 〓カード決済OK〓【台数限定】◆◆送料無料◆◆ブルーレイディスクレコーダー Panasonic [HDD:1TB] 3チューナー■5年延長保証購入可■3D対応 スマートディーガ DIGA 最大4番組同時録画■パナソニック■新品■≪DMR-BZT820-Kの同等品の専門店モデルです≫[DMRBZT820K]【★★★エントリーで最大2倍ポイント★★★】Panasonic(パナソニック) (ブルーレイディスクレコーダー/500GB HDD/トリプルチューナー/ブルーレイ3Dディスク再生対応)DMR-BZT720-K 送料無料にほんブログ村
2012年04月09日
閲覧総数 23317