チョギ マリャ ネガ イッチャナ

チョギ マリャ ネガ イッチャナ

2006.10.02
XML
カテゴリ: ニュース・時事
…といえば渋谷哲平(≧▽≦)。まぁそれはおいといて…\(^^\)(/^^)/

日本を代表するサラブレットであり、3歳三冠のほか古馬G1を2勝した五冠馬であるディープインパクトが、舞台を海外に求め、世界競馬の最高峰レースとも言われるフランスの凱旋門賞に出走した。スタートから先行して最後の直線でも見せ場を作ったが、ゴール前でレイルリンク他に差され、着順は全8頭中3着だった。

凱旋門賞自体には過去に日本から出走した馬もいて、エルコンドルパサーは僅差の2着に入っている。しかしなぜか今回は異様な盛り上がりを見せ、海外競馬中継としては前代未聞のNHK総合テレビで実況生放送が敢行された。おかげで富山でも見ることができたのである(@▽@)

舞台となったパリのロンシャン競馬場も日本人で結構な騒ぎとなったようであるが、ヨーロッパと日本では競馬の位置づけが決定的に違う。向こうではキングオブスポーツと呼ばれ、紳士淑女がたしなむ上級の娯楽である。そこにミーハー的興味から集まった日本人観光客が同じ場所に居合わせた場合、水と油状態になるのは必然であった(--;)

記事:「ジャパニーズ、クレージー」 凱旋門賞に殺到の日本人

レース自体はごく真っ当に進んだと思う。日本でも背負ったことのない59.5キロの斤量に加え、芝はヨーロッパ流に深く、高低差もあるコースを考えれば、スタートしてすぐ2番手につけた位置取りは納得できる。ゴール前で2頭に差されるが、一旦は巻き返すシーンもあった。騎乗ミスはなかったと思うし、ディープ自身も持てる力を出し切っての結果だろう。勝った馬がそれ以上に強かったというだけのことだ。

しかし日本のメディアはそういう評価はしていないようだ。勝って当然とでも思っていたのか、「3着に終わる」的な論調が目立つ。騎手や調教師のコメントもそうした空気を読んだせいか、「いつもの伸びがなかった」的な負け惜しみコメントだ。ヘタをするとジャパンカップや有馬記念にとどまらず、来年も現役で走らせかねない勢いにも見える(-_-)

だが私は「もういいじゃないか、そこまで酷使するなよ」と思う。勝ち馬との着差1馬身は立派だが実力差で、来年走らせても着差が詰まるとは思えない。それよりは早々に繁殖に上げて、優秀な血を後世に残すことを優先させるべきだと思う。サンデーサイレンス種牡馬は他にも沢山いるから、ディープを高く売るためには「あとG1何勝させてから」という思惑があるのは分かる。しかし欲を張ったばかりに、ホクトベガやサイレンススズカのように「レース中に馬体に故障発生→安楽死処分」となり、元も子もなくした例はゴマンとある。

今すぐにでも現役引退させて欲しいが、諸般の事情もあるだろうから有馬記念までは走らせるとして、その後はキッパリ繁殖入りさせてやって欲しい。ナリタブライアンも既にこの世にいない今、三冠馬の血は貴重なのだ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.10.02 20:57:03
コメント(0) | コメントを書く
[ニュース・時事] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ならしの。

ならしの。

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: