チョギ マリャ ネガ イッチャナ

チョギ マリャ ネガ イッチャナ

2013.01.03
XML
カテゴリ: 松本・信州
12/27付けの日記で書いたとおり、松本への帰路は安く上げたいが回数券使用制限期間中。高速バスだと安く行けるが、笹子トンネルがああいう状態だと敬遠したい。そこでホリデー快速と普通列車を乗り継いで行くことにした(^_^)

本宅の最寄りJR駅である武蔵野線新秋津駅がスタート地点。ここから松本まで普通乗車券を買うと\3570であるが、ホリ快に乗車する立川でいったん改札を出て、立川→松本という乗車券を買うと合計\3470となり、\100安くなる。よって新秋津の改札はSuicaで入る。立川の改札をSuicaで出て、長距離切符の券売機で北松本までの乗車券を購入する。北松本は松本の一つ先の駅だが、お値段は松本まで買うのと同額である。

ホリ快はスーパーあずさ登場前のあずさに使われていた国鉄型の特急電車で、6両編成全車普通車自由席という編成。行先は甲府。1両あたりの乗車率は5割弱くらいで、思ったよりも多く乗っている。この国鉄型電車が中央線を走ることはめったにないので、明らかにこの電車に乗ること自体が目的の、いわゆる乗り鉄が少なからずいたようだ。この人たちは一眼レフデジカメを首から下げ、落ち着きなく通路を往復することが多い(-_- )

あまり乗客の出入りはなく終点甲府着。次の松本行き普通列車は50分後の発車で接続が悪い。そこで途中下車して駅前の通りを南下する。通り沿いに都市銀行が2軒あって、クレジット引き落とし等のために、両行の普通預金口座に入金しておかねばならない。幸いこんなこともあろうかと通帳は持ってきている。入金を済ませても時間があるので、山交百貨店そばの牛丼屋で昼食。駅に戻ったら大月で抜いた松本行き普通列車が入線していた。先頭車両に乗り込む。

この電車はホリ快ではなくありふれた普通列車なので、乗り鉄の姿はない。車窓右手には八ヶ岳が広がる。ホリ快とは違い各駅で出入りがあった。下諏訪で行き違いの上り列車が遅れて5分遅れ。これが影響して松本着も5分遅れ。立川発が9:31で松本着が14:00頃だったので、所要時間は概ね4時間半だ。もちろんあずさ利用よりも遅いが、あずさ回数券1枚分\4500との価格差を考えると、意外に良い勝負だと思う(*^0^)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.01.03 23:14:19
コメント(0) | コメントを書く
[松本・信州] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ならしの。

ならしの。

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: