チョギ マリャ ネガ イッチャナ

チョギ マリャ ネガ イッチャナ

2019.05.18
XML
カテゴリ: ニュース・時事
横浜のシーサイドラインが新杉田で逆走し車止めに衝突した事故(-_- )

5車両の全モーター、一斉に逆方向に動く…逆走調査

いろんな見方があるようだが、一部には自動運転そのものが運行システムとして適切ではないかのような論調も見られる。しかしこれは正しくない。もしそうだとしたら山手線や新幹線での実用化に向けた取り組みなど行われないはずだし、取り組みだけなら既に自動車でも行われている。少なくとも鉄道においては成熟した技術であり、ここで歩みを止めてしまう理由にはならない。

ここで注目されるのは浦安のディズニーリゾートライン。モノレールだがここも自動運転を行っている。

Wikipedia_舞浜リゾートラインディズニーリゾートライン

観光路線なのでガイドキャストが乗務しているが、ここの最大の特徴は単線一方通行による環状運転である。つまり終着駅がない。車止めは車両基地にのみ存在する。仮にガイドキャストが乗務していなかったとしても、車止めに衝突という事態は起こりようがない。万が一逆走したとしても、後続車両に衝突するまでには一定の時間的余裕があるので、終着駅で逆走のような数秒間の出来事とはならない。数秒間ではガイドキャストも適切な対応は取れないだろう。

シーサイドラインを今から単線環状化するのは現実的ではないが、可能であれば新杉田に引上げ線を設けたいところ。つまり折り返し作業を駅でなく引上げ線の中で行うことで、乗客の動線と分離する。これなら同様の衝突事故が起きても乗客に被害は及ばない。無理ならば一駅区間だけ非常ブレーキ要員を乗務させるかだが、人的資源の無駄遣いだと思う。できるだけ早いうちに通常の無人運転に戻すことが望ましい。

自動運転ではない広島のアストラムラインが礼賛されるとか、どこか間違ってるとしか思えない。安全は優先されるべきだが、実績のある技術を全否定するのは間違っている(-o-;

​​​​ ​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.06.04 00:31:45
コメント(0) | コメントを書く
[ニュース・時事] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ならしの。

ならしの。

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: