チョギ マリャ ネガ イッチャナ

チョギ マリャ ネガ イッチャナ

2020.08.09
XML
カテゴリ: ニュース・時事
全然知らなかったけどそうらしい(^o^;

バイクの日2020

こういう年次キャンペーンって、底辺拡大というかバイク人口を増やす目的で設けられているものと思いきや、総務庁交通安全対策本部が交通事故撲滅を目的に始めたという経緯からして全く違う。活動自体も安全啓発が中心の地味目のもので、はーそうですかそりゃまた結構なことで、といったリアクションになってしまう。

上記リンク中、底辺拡大に繋がりそうなページは↓ここだけのようだ。

バイクって便利

安全啓発は確かに大切だけど、移動手段としても趣味としてもマイナーな存在に甘んじている(少なくとも私はそう思う)現状を上向きにする必要があるし、年次キャンペーンや月間行事はそうした目的に資するものでないといけないと思う。

バイク月間

今でこそCOVID19絡みでバイク通勤をする人が増えているが、これはあくまで一時的な需要。天候に左右されにくい電車通勤やマイカー通勤の方がトータルの利便性は確実に上だ。COVID19が収束したら元に戻ることまで想定しておかねばならない。

ならば何をすればいいか?有り体だが女性と年少者(中学生くらいを想定)に対するイメージ啓発だろう。安全については教習所で嫌というほど習うので、便利で楽しいというイメージをまず刷り込みたい。電動スクーターはTV番組での露出もあるから、うるさくないバイクとして前面に押し出したい。

来年以降は知名度が上がるよう期待する(*^^)/~☆

​​ ​​ ​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.08.20 22:56:47
コメント(0) | コメントを書く
[ニュース・時事] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ならしの。

ならしの。

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: