チョギ マリャ ネガ イッチャナ

チョギ マリャ ネガ イッチャナ

2020.08.18
XML
カテゴリ: ニュース・時事
テレワークの必要性は増すばかりという昨今、Web会議も既に定着しているものと思いきや、日本政府においては今後5年の歳月と数百億円をかけて整備してゆくそうだ(´・ω・`)

日本政府がテレビ会議をできない「理不尽すぎる理由」 PCを使えないトップでは判断は無理

幼稚園児がZOOMを使いこなす世の中で、上層部がPCを使えないというのは驚愕の事実だが、新しいデバイスに慣れようとしないのだからまさに老害である。彼らにはTVのリモコン以上にとっつきにくいものを与えても無意味だ。

しかしそれ以上に既存システム提供事業者が阻害要因のようだ。一例として日本メーカーの家電製品が不必要に肥大化して価格上昇を招いている昨今、中国等の新興メーカーは価格を抑えながら必要な改良だけを施して世に出す。適正利潤の確保と既得権益の確保は似て非なる意味合いをもつのだが、既存システム提供事業者としてはその辺をユーザーに気付かれるとマズイらしい。

かくして幼稚園児レベルにも劣るWeb会議システムが5年後に出来上がるらしい。どんなものか要注目だが、初年度からバグが出まくりという未来像が見えてしまう(´Д⊂ヽ

​​ ​​ ​​ ​​ ​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.08.30 14:22:38
コメント(0) | コメントを書く
[ニュース・時事] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ならしの。

ならしの。

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: