チョギ マリャ ネガ イッチャナ

チョギ マリャ ネガ イッチャナ

2020.10.13
XML
カテゴリ: ニュース・時事
23歳の芸能人がひき逃げと過失傷害の疑いで逮捕された件で、SNSで拡散された容疑者のものらしい免許証が、妙な注目のされ方をしている(-o- )

ダサい?今どき?伊藤健太郎の免許証で起きた「AT限定」論争

本題から離れた議論でありスルーがベストだが、AT限定の二輪免許を持つ者として思うところを…。

去年通った教習所の普通免許用の教習車は、カラーが2種類あった。そのカラーリングにどんな意味があるか知る由もないが、MTかATかで分けていそうなことは想像がついた。割合としては7:3〜6:4くらいであって、AT免許が多数派と言われる中にあっても、思ったよりMT車が多いと感じた。初心者がよくやるクラッチを踏んだままアクセルを踏みこんでしまってウワーンと唸らせるのも耳にしたし、言うほどATばかりではなかったという印象である。

ただ男性だからMTを取るべしなどというのは、事の本質を捉えていない見方だと思う。クラシックカーを自分で動かしたいというニッチな需要以外にも、軽トラを運転するからMT免許が必要という層はかなりの数に上るはずで、その場合性別によるカテゴライズは意味をなさない。

動画_軽トラックはなぜAT(オートマ)車が少ない!?その理由とは・・

AT限定免許は取得にかかる費用や時間を節約できるという大きなメリットがある。原付以外の二輪はMT車が多数派なので限定免許は少数派になるが、四輪しかも普通免許ともなると軽トラ以外のMT車は特殊用途になってしまう。自動車の電動化も進むだろう。そのうち「うちはAT限定しか教習しません」と言ってMT車をもたない教習所が出てくるかも知れない(^▽^)

​​​ ​​ ​​​​​ ​​ ​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.11.01 17:14:16
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ならしの。

ならしの。

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: