チョギ マリャ ネガ イッチャナ

チョギ マリャ ネガ イッチャナ

2021.07.03
XML
カテゴリ: ニュース・時事
交通機関でクラスターというと、誰もが思い出すのは横浜港に停泊していたクルーズ船のことだ。あれだけの豪華客船なのにといった思いは当然だとしても、密の度合いで言えば満員の電車バスの方が遥かに上だ。しかしそれらはクラスターを発生させていない。その辺りを解説した記事である(-- )

「満員電車よりタクシーのほうが危ない」新型コロナの感染リスクの大誤解

電車バスのみならず飛行機も常に換気が行われ、ウイルスが滞留しにくい居住環境だ。逆にキャビンの小さいタクシーは滞留しやすく、窓開放が必須となる。ワンボックスワゴンを使用したコミュニティバスも注意が必要と思われる。

パーティションや空間除菌にデメリットが大きいとは意外だった。タクシーにビニールカーテンなど下げられていると、ただでさえ狭いキャビンなのに閉塞感が2倍増しになってしまう。スーパーやコンビニのレジにあるビニールカーテンも撤去して、十分換気した上で扇風機を置いて空気を撹拌すれば安全ではないかとも思える。

話を電車バスに戻すと、現状窓開けは各線とも適切に行われているので、寒いからと閉めてしまわないようにしないといけない。これとマスク着用ノー会話さえ守っていれば、一乗客の立場としては問題なく利用できる(^o^)

​​ ​​ ​​ ​​ ​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.07.13 21:17:02
コメント(0) | コメントを書く
[ニュース・時事] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ならしの。

ならしの。

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: