チョギ マリャ ネガ イッチャナ

チョギ マリャ ネガ イッチャナ

2021.11.04
XML
カテゴリ: ニュース・時事
先の総選挙で立憲民主党は議席を減らし、代表は責任を取って辞任することになった。その辞任が承認され、後刻開かれた記者会見での発言(-- )

共産党と「1つの政権つくるのではない」 辞任の立憲枝野代表、敗れた衆院選「最大の反省点」語る

共産党との選挙協力については、支援組織である労働組合が一貫して否定的な見解を示していて、そのせいで両党の連携自体がどっちつかずになってしまったことが、今ひとつ有権者にアピールし切れなかった原因だろう。つまりは労組さんがいらんこと言って足を引っ張るから連携の効果を最大限発揮できなかった、ということになる。

だが支援組織を悪く言えないのは世の常であり、本心とは異なる分析結果を示すことで引き続き歓心を買おうとした。ただこの言い方だと「誤解を与えたとすれば申し訳無い」的な物言いになってしまい、真摯な反省ではないというイメージになる。連携自体に一点の曇りもないと思っているなら、この言い方だとせっかくの連携が瓦解しかねない。

選挙期間中に立憲民主党の選挙カーが通っても「比例は共産党に」とは言わなかったし、もちろんポスターや選挙公報にも示されていない。北海道の選挙区では共産党が候補者を立てたのはごくわずかで、多くは立憲民主党の候補に協力し本命は比例区であることがうかがえた。だが比例の共産党当選者はゼロ。少なくとも北海道の共産党支持者からすれば、この連携に憤懣やる方ない思いだろう。

枝野代表の辞任は当然だと思うが、総括の仕方がいかにもまずい。この調子だと新代表は労組のご機嫌取りと共産党との連携のあり方ばかりに腐心することになってしまうが、そんなことを両党の支持者が望んでいるとは思えない٩(๑`^´๑)۶

​​ ​​ ​​​​ ​​ ​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.11.13 15:27:09
コメント(0) | コメントを書く
[ニュース・時事] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ならしの。

ならしの。

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: