チョギ マリャ ネガ イッチャナ

チョギ マリャ ネガ イッチャナ

2022.04.05
XML
カテゴリ: ニュース・時事
数ヶ月ほど前、銀行に行ったついでに紙幣を500円硬貨に両替した。その時に両替機から出てきた硬貨は全てが新硬貨で、旧硬貨は1枚も含まれていなかった。これが新硬貨を手にした最初である。

数日後とある食堂の券売機を見ると、「新硬貨は使えません」との貼り紙があった。これがその食堂だけの現象ではないと判明したのが以下の記事(-- )

「新500円硬貨」浸透しない理由とは? 多額のコストかけても2年後には…

500円硬貨は今回で確か3代目で、初代から2代目に移行する際も同じような過渡期の現象が、大なり小なり起こっていた。なので目新しい現象ではないはずなのだが、今回は2年後に新紙幣が登場するタイミングで、両替機や券売機といった機械類を新硬貨だけに対応させるのは無駄が多い。結果として新硬貨が継子扱いされる期間がいたずらに長くなってしまう。

予測はついたはずだと思うのだが、硬貨と紙幣は所轄が違い後者は日本銀行券だ。お互い流通開始時期の調整もせずに、自分たちに都合のいいスケジュールで進めたのだろう。役所仕事は大衆に不便をかけることで成立する(▼皿▼メ

​​ ​​ ​​​​ ​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.04.11 23:32:45
コメント(0) | コメントを書く
[ニュース・時事] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ならしの。

ならしの。

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: