星とカワセミ好きのブログ

2019.03.19
XML
水戸・偕楽園に「好文亭」があり、見学しました。水戸藩第九代藩主・徳川斉昭が別邸として建てたものです。二層三階の建物で、3階からは遠くの景色を眺める事が出来ます。

好文亭は昭和20年8月2日の空襲で焼失しました。昭和33年に復元され、東京藝術大学教官の須田珙中(すだきょうちゅう)氏、田中青坪(たなかせいひょう)氏の襖絵が飾られています。
配膳用昇降機があり、1階の調理室で作った料理を3階まで手動で上げる事ができます。その他、漢詩を作る時のために8千もの字が板戸に書かれていたり、戸を開けずに室内を確認できるよう、杉戸の引手が透かし彫りになっています。

土産物屋で、茨城県公認バーチャルユーチューバーの「茨(いばら)ひより」の看板を見ました。いばキラTVのアナウンサーです。

水戸駅前の水戸黄門像で写真を撮ったり、駅構内の「花丸遊印録(アニメ続「刀剣乱舞ー花丸ー」の紹介を見ました。





↑ 好文亭の外観。2層3階建て。



↑ 菊の間。




↑ 桃の間。


↑ つつじの間。


↑ 紅葉の間。







↑ 竹の間。








↑ 桜の間。




↑ 徳川斉昭自筆の「好文亭」扁額。



↑ 漢詩を作る時のために8千もの字が板戸に書かれている。


↑ 厠。


↑ 階段で登っていく。




↑ 配膳用昇降機。


↑ 3階と1階を昇降する部分。


↑ 昇降の穴。


↑ 昇降機。


↑ 戸を開けずに室内を確認できるよう、杉戸の引手が透かし彫りになっている。






↑ 茨城県公認バーチャルユーチューバーの「茨(いばら)ひより」。いばキラTVのアナウンサー。頭に付いているのは、茨城名産のアンコウ。





↑ 常盤神社。


↑ 常盤神社の能楽殿。






↑ 水戸駅前の水戸黄門像。


↑ JR水戸駅。




↑ 花丸遊印録。(アニメ 続「刀剣乱舞ー花丸ー」。













↑ 妻が買った「水戸の梅」。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.03.21 05:04:53
コメント(0) | コメントを書く
[国内旅行(関東・甲州・信州)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: