星とカワセミ好きのブログ

2020.02.02
XML
2020年1月19日、東京スカイツリーのフロア450・天望回廊に行き、最高到達点 451.2mで記念写真を撮りました。
天望回廊からの景色を紹介します。 カメラはCanon Power Shot SX720 HSです。





↑ 東京スカイツリー最高到達点。451.2m。





↑ 最高到達点で記念撮影。








↑ 富士山遠望。


↑ 富士山。ズームで撮影。


↑ 富士山と、手前に新国立競技場。



↑ 隅田川と月島、晴海付近。

↑ 両国付近。


↑ 江戸東京博物館(画面左の白い建物)。中央付近に国技館の屋根が少し見える。


↑ 大手町。中央の赤白のタワーは気象庁。奥は皇居。



↑ 隅田川。手前はアサヒビール本社ビル。対岸は浅草。


↑ 浅草寺と境内。


↑ 浅草寺。


↑ 浅草にある「花屋敷」遊園地。
子供達が小さい頃、家族で何度も遊びに来た。1日券を買うと、遊具に乗り放題だった。


↑ 隅田川と桜橋。対岸は台東区のスポーツセンター。


↑ 隅田川と荒川。





↑ 手前が隅田川、奥が荒川。江北橋、五色桜大橋が見える。
この近くに「あらかわ遊園」があり、子供達が小さい頃、何度か遊びに行った。


↑ JR南千住駅そばの、JR貨物基地。


↑ JR貨物基地。


↑ 東京ガスのタンク。


↑ 東京スカイツリーの影が見える。


↑ 東京スカイツリーの影。


↑ 北千住、荒川、堀切。
手前は北千住で、東武伊勢崎線が走る。
首都高速6号線は荒川を越えて堀切ジャンクションがあり、首都高速環状線に入る。
京成本線は荒川を越えると堀切菖蒲園駅がある。



↑ 墨田区の曳舟付近。東武伊勢崎線、東武亀戸線、京成押上線が密集している。



↑ 線路に囲まれたイーストコア曳舟。


↑ 画面左から、東武伊勢崎線、東武亀戸線、京成押上線。


↑ 東武曳舟駅。


↑ 荒川を越える中央の橋は、京成押上線。その先に四ツ木駅がある。


↑ 荒川と中川。


↑ 荒川と中川。


↑ 手前は旧中川。奥が荒川。JR総武線で荒川を越えると新小岩駅がある。


↑ 奥の橋がJR総武線。荒川を越えると新小岩公園がある。


↑ 横十間川。川の近くに亀戸天神社、奥に普門院の森が見える。


↑ 亀戸天神社をズームで写す。





↑ 東京ディズニーランドが見える。





↑ 東京ディズニーランド。


↑ 葛西臨海公園の大観覧車。





↑ 東京ゲートブリッジ。


↑ 東京ゲートブリッジと中央防波堤。


↑ JR錦糸町駅付近。


↑ 猿江恩賜公園。


↑ JR錦糸町駅。


↑ 中央防波堤と、羽田空港遠望。 飛行機が飛んでいる。



↑ 羽田空港から飛び立つ飛行機。





↑ 中央防波堤のコンテナ埠頭。


↑ 羽田空港へ降下する飛行機。





↑ 着陸手前の飛行機。








↑ 東京スカイツリーアート。


↑ 2019年度 東京スカイツリーアート最優秀賞。
ワタナベカズコさんの作品。




↑ 2019年度 東京スカイツリーアート優秀賞。
近藤賢司さんの作品。





↑ 天望回廊のトイレ。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.02.15 17:48:51
コメント(0) | コメントを書く
[国内旅行(関東・甲州・信州)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: