星とカワセミ好きのブログ

2023.10.22
XML
カテゴリ: 鉄道 / Trains
2023年9月10日、名古屋の「リニア・鉄道館」に行きました。

0系21型式新幹線電車の展示を見ました。0系は1964年10月10日の東京オリンピック開催日に間に合わせて、同年10月1日に開業した、奇跡の新幹線です。

パネルの記載を紹介します。
0系21型式新幹線電車
1964年(昭和39)年に開業した東海道新幹線で、開業時から使用した0系新幹線電車と同型の先頭車(1号車)。
東海道新幹線は世界で初めて最高速度210km/hでの営業運転を行い(その後220km/hで運転)、東京と新大阪の間を3時間10分で結んだ。0系新幹線はその後20年以上の間に3216両が制作され、2008(平成20)年まで活躍を続けた。
東海道新幹線では1999(平成11)年まで使用した。

車号   21-86
製造年  1971(昭和46)年
製造所  汽車製造
定員   75名
全長   25150mm
自重   57.6t
最高時速 220km/h

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
0系新幹線というと、私は小さい頃、「はしれ ちょうとっきゅう」を歌っていました。
シンプルなのに、0系新幹線のイメージを端的に表現した歌だと思います。

はしれ ちょうとっきゅう  (1967:昭和42年)
作詞:山中恒、作曲:湯浅譲二、歌:濱松清香、森の木児童合唱団

ビュワーン ビュワーン はしる
あおい ひかりの ちょうとっきゅう
じそく にひゃくごじゅっきろ
すべるようだな はしる
ビュワーン ビュワーン ビュワーン はしる

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
0系21型式新幹線電車













↓0系21型式新幹線電車。
1)アイボリーと青の塗装
明るくスピード感のある塗装を採用

2)高速・安全運転の要となるATC
類のない高速運転実現のため、ATC(自動列車制御装置)などを搭載。

3)印象的なスタイルの前頭部
当初は先頭部に半透明の樹脂を使用。

4)機密構造となった室内
トンネル内での気圧変化に対応するため、室内は航空機と同様の機密構造で作られた。

5)静電アンテナ
運転台屋根上のアンテナで架線電圧をチェックする、新幹線のシンボル的存在。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.11.08 06:15:59
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: