全236件 (236件中 1-50件目)
金曜日は、スクールカウンセラーの先生がやってくる日。保護者や生徒が、おもにカウンセリングを受けます。 今日は、私の担当する生徒の保護者がカウンセリングを受ました。カウンセリング時間は最大50分。 先生・・・・大変だったでしょうね 75分もかかっていました・・・。時間厳守の先生が、時間を延長せざるをえないなんて 保護者が帰った後、先生が私のところにやってきて にっこり笑いながら 「先生、お時間ありますか?」 私、苦笑いしながら 「あります。○○さんでしょう…。」 先生、にっこりしながら 「・・・です。」 カウンセリングルームに行って、先生がにっこり笑って、 「先生大変でしょう?・・・」 泣きそうだった・・・ 気付いてくれる人がいるって、こんなに嬉しいんだぁ~ 保護者の負のパワーがかなりアップしていて、随分参っていたんだ・・・。 生徒も影響を受けてきていて、せっかく、批判、非難、否定しない、人や周りを変えようと思わない考えを進めてきていたのに…、 年が明けてからのM君の口から生徒批判や先生批判めいた言葉が出るようになってきていたんです。 間違いなくお母様の影響です。 連絡帳の返事にも、批判的、攻撃的な内容が増えていて、朝、M君の連絡帳を開くのが嫌になってました。だから、コメントも、簡単にしか書かないことにしたんです。 先輩教師の嫌がらせ(?)もあり、かなり参ってました…。 そんなときにカウンセリングの先生の一言は効きます~~~ 保護者の対応方法をアドバイスをしてくれて 最後に、 「先生が参ってるんじゃないかと心配です。無理はしないでくださいね。」って言ってくれたときは涙のダムが決壊寸前でした。 先生にお礼を言って、職員室に戻ると尊敬して慕っている先生と目があって 「どうしたの?」って聞いてくれたからカウンセリングの先生との話をすると不覚にも、ホロ、ホロリ いかんなぁ~本当に参ってるなぁ~。私生活じゃ協議離婚も難航してるし・・・。 人生、厳し~~~~っ
2012年01月20日
久しぶりのブログ更新です。しかも暗い話題。 快適に別居生活を送っていたのですが、天国から地獄へと突き落とされたような恐ろしい出来事がありまして 夫からや~っとこさ離婚協議の話の連絡があり、先週の日曜日に会ってきました。 4度目の病気休暇を満喫中の夫は、復職をあきらめ(上司から無理だろう・・と方を叩かれたらしい。本人も未練なし!と言い切った) 3月末に退職をするという。 それはいいのだ。 夫は、実家のある長崎には戻らずに、ここで暮らし続けるというのだ。(あれ?話がちょっと違ってきたぞ…) 長崎に戻っても仕事がないというのが言い分だ。(・・・。体裁が悪いけんやろ。2度目の離婚になるし、鬱で職を失ったって言えんちゃ。) 公園も近あるし、山も近い、暮らす環境が良いから、自分はこのまま家に住みたい。という・・・。(おおっ!全く話が違うぞ~。ここ…郊外やし、仕事なかろうもん・・・。) 伯父さん《行政書士の資格保有者らしい》に離婚に際しての清算額を計算してもらったら、こうなったんだけど。といって、清算所なるものの資料を5枚見せられた。 予想もできなかった・・・。 確かにセコイ人間ではあったけれど・・・ここまでとは・・・・・。いやぁ~びっくり・・・。 出ていく私に、1191万円支払え!というのだ。 慰謝料とかではなく単純に不動産の借入額だけを計算して…。 私の反論・・・「お金のことを言うなら、自分が多くローンを払っているから他の支払いはお前がしてくれ、って言って、固定資産税やそれ以外の支払いをすべて私が払っていたよね。そんなのは全く計算されないんだ。おかしくない?しかも、家を出ていく私がなんで1191万円も支払う必要があるか意味がわからない」 夫・・・「おかしくない。ここに計算してるやろ(暇なのか、グラフまで作ってやんの)」 私の反論…。「お金だけで生活が成り立ってきたんだ・・・。ローンの支払いはあなたが確かにこの割合通りです。でも、私の負担した生活費なんかはあなたの計算にはないんだよね。家計簿付けていないし、私も計算できないけれど、月々にお互いが払ってきた金額がこの割合になるとは思えない。それに、言いたくないし、気にしていなかったけれど、家事労働の時間は平等ではなかったはず。 単純に家のローンだけで計算するものじゃないと思う。」 夫…「じゃぁ、わかる範囲でいいから、自分の出してきたお金を計算してみてよ。」 私・・・・。「もういい。これ以上話しても無理。一度持ち帰って、両親とも相談する。」 夫の説明にどうしても納得がいかず、資料を持ち帰って、何度も見直して、本当に悲しくなってしまった…。(結婚生活って、お金の計算で清算するもんなの?) とりあえず、夫には行政書士の資格保有者の伯父さんが付いているので私が不利にならないように、今後どう進めるべきか、市役所の法律相談に行ってきた。 弁護士に相談して「話がまとまらないようだったら、家裁に調停離婚の手続きをしたほうがいいね・・・」となった。 う~ん・・・じつは夫の顔も見たくないし、声も聞きたくないくらいにショックを受けているのです。 だって、結婚した12年間は、お互いの協力のもとで生活が成り立ってると思っていたんだもん。家事労働の時間なんてお金に直せるはずないやん・・・。 夫と同じ仕事をしているのだけれど、夫が多くローンを支払っているのだから、私は自分の時間を割いて家のことをしていた。それが、支え合っていることだと思っていた。 支え合っていた…と思って生活していたのは私だけだったんだ。 自分が本当に馬鹿に思えた。 なぁ~んだ・・・、私って、タダ働きの家政婦で、タダで性的欲求を解消してくれる都合のいい娼婦だったんだ。 夫の話を聞いて、結婚生活1日1日をドブに捨てていたとしか思えなかった。 結婚生活という12年間が情けなくて情けなくて、本当に情けなくて 立ち上がれないくらい のダメージを受けてしまいました。 とりあえず、最初の三日間は情けないやら、悔しいやら、わけのわからん涙を流し、 夫と二人で話をしたくないので、お金に余裕はないけれど、弁護士を頼むことにし、弁護士もしくは離婚相談所を探しているところです。 この週末も部屋から出ることができず、撃沈していたのですが、 今日は、昔から私が落ち込んだ時にやってる車の中で、大ボリュームで、ブルーハ-ツを大声で歌うをしたら、ちょっとすっきりしました。 さすが、 ブルーハ-ツ・・・。 あ、ちなみに、夫は自分で鬱だと言ってますが、仕事以外は普段通りで、楽しく趣味を満喫しており、病休中に車を買い換える元気もあるんだな・・・。夫は間違いなく「新型うつ」といわれるディスチミア親和型だ。・・・・・。
2012年01月16日
偶然つけたTVで「RAILWAYS」があってた。途中からだったけれど、大好きな映画が思わず見ることができて嬉しかった。主人公の筒井肇のように、誠実に働きたいと思う。
2011年12月04日
本当は、日本シリーズのブログを更新したかったのだけれど・・・写真が掲載できないことに拗ねてしまって、ブログ拒否してました。 今日は、3日前から熱出して、今日も仕事から帰って寝込んでしまい…先ほど目が覚めて、暇になってしまったので、ブログでも書いて時間をつぶそうと不届きなことを思いつきました。 ***************************************************** 熱を出して外出するのがしんどかったので、週末は家に籠ってました。寝込んでいても病人臭くなるから、スカパー《日本映画専門チャンネル》見てたら中島哲也監督作品の特集があっていて、つい見てしまった・・・。 『嫌われ松子の一生』、『下妻物語』、『告白』を一挙に見てしまった。※『パコと魔法の絵本』はきっと無茶苦茶苦手なストーリーそうだったので見ませんでした…。具合悪くると嫌なので。←『不思議の国のアリス』とか、『オズの魔法使い』とか絵本を読んだだけで具合が悪くなってしまう人間です。 中島監督の映画って、それ系かと思い敬遠していたけど、いやぁ~びっくり面白かった。映像がとても美しい。予想外におもしろい。映像の表現力に力があって引き込まれる。 次回作出たら、映画館で見てみよう。 さ、熱まだあるし、寝ます。
2011年11月28日
8年間長かった…。ホークスが福岡に来てから21年。ず~っとず~っと応援してきてよかった。泣いてしまった。 試合前の練習中にホークス応援歌が流れると踊りだす川崎↓先発の杉内君、よかったです。9回に摂津が来るとは意外でした球場は割れんばかりの拍手でした。孫オーナーも駆け付けてくれて、場内は大盛り上がりでした本当に愛されるオーナーです・・・あ、写真が掲載できん。明日、なんとかしよっと。
2011年11月20日
日本シリーズが第7戦まで持ち越すとは・・・第1,2戦は幸運にもチケットが取れたので、父親と観戦し、連敗・・・ 初戦の和田はとてもよかった第1戦は時間がかかったので8回まで応援して、ダッシュでサンパレス福岡まで行きまして…大相撲九州場所ではなく・・・《さだまさし》のコンサートに行ってきました。続く・・・
2011年11月19日
11月上旬に《研究発表会》というややこしいものがあり、心身ともに疲労困憊してました この時期、新人戦と重なったために、休日なしで働かされました…。毎日7:20出勤し、帰宅は20:00前後。土日も部活や大会でつぶれる生活が1ヶ月続きました。 このところ好調だった体調も塩梅がよろしくない。腰痛・膝痛が復活してしまったし…。 でも私はへこたれない。あんまり頭にきて具合が悪くなったので、年休取って行ってきました。こんな銅像もありました。もちろん、九州新幹線《さくら》に乗って《さくら》はきれいですよ。しかも広い。何回でも乗りたいです。乗り心地もいいですもんちなみにその日の夕飯は、駅弁。 ちょっと、気分転換になったかな
2011年11月15日
今週はストレスの解消がうまくできなくて、自律神経が狂っています 先輩が、11/3のCSのチケットがあるから、一緒に行こう!と誘ってくれたのでYAHOO!ドームに行ってきました。 毎度毎度CSで理不尽なCSに涙してきたので今年は行くまいぞ・・・と決めてチケットをとっていませんでした。 過度のストレスで無表情になりつつあったので、力いっぱい応援してきましたすんごい、人で、応援もシーズン中ではなかなかなかった、大声援。異常な盛り上がりがありました。西武は完全アウェイでした。応援は、ビジター席のごく一部・・・ 和田が、よかった。一発病はあったものの、安心して見られました。7回のジェット風船も・・・ 圧巻でした・・・。 9回は、はらはら馬原に、冷や冷やさせられましたが、4-2で第1戦を白星でスタートしました。 ヒーローインタビューは、和田と内川。ヒーローインタビューの後、久しぶりのサプライズゲストが・・・ソロです。誰だか分りますか?はい、《勝利の空へ》を歌う人です。藤井フミヤさん いい歌声です~ さっ、明日もストレスの多い職場に向かわねば・・・闘うぞ。
2011年11月03日
早いもので第5回を迎えた《博多・天神落語まつり》すっごい豪華な顔ぶれです3日間毎日行きました~熱を薬で抑えて・・・初日は父親と一緒に行きました。完売のプラチナチケットです。父は白内障と緑内障を患っており視野が狭く視力も衰えていて、あまり見えていません。でも、3列目のセンターよりの席だったので、噺家さんの動きもなんとなく見えた!と喜んでました。この日の番組です↓豪華な顔触れに、父大喜び。う~ん、孝行娘やなぁ~私。 29日(土)はキャナルシティ劇場に・・・時間がなかったのでキャナルシティの駐車場に止めたら、1800円!!!びっくりして目玉が落ちそうになった。劇場割引のチケット買ってたから1000円で済んだけど…。めっちゃ高い!この日は独りで落語を堪能D列のセンターでとてもよいお席。これも完売チケット。落語好きな人が多いんやね~。 私、雀々ちゃん、大好きなんです父も気に入ってるんです。父は桂枝雀さんの大ファンだったので、雀々ちゃんの落語を一緒に聴きに行った時、喜んでたなぁ~。 最終日の今日は2本見ました。初めに職場の友達とキャナルシティ劇場で一緒に見ました。(完売チケットでした)先行予約で申し込んでいたけれど、この番組だけは2階席のB列と後ろの席でした・・・。見やすかったけど、がっかりした席です。落語デビューの佳代ちゃん、満足してくれました本当はこの番組会場が《福銀本店ホール》やったんです。でも会場が変更になってしまって・・・・・・・・・・この雨の中、歩いて天神まで移動しなければならなくなりました。 友達と別れて、次の会場《福銀本店ホール》へ移動~。・・・移動せんでいいように選んで申し込んだのに・・・と一瞬恨めしく思ったけれど、小雨になったから、「まっ、仕方なかね~。健康のために歩こっ」っと、元気に20分歩きました 最後の番組です。昇太さん、ざこばちゃんは2回目です好きやからいいんだけど。楽さんももう1回見たかったんだけど、志の輔さんがどうしても見たかった。それで、この番組を選びました。どの会場もフィナーレは完売してました。(すごっ!)やっぱり、志の輔さんの噺は大好きですひーひー大笑いしました 3日間熱が出ていたので《麻黄湯》飲みながら、会場に足を運んだけれど、しっかり笑って、元気回復しました。 さっ、明日からまた仕事がんばるぞ~。
2011年10月30日
今日も《赤ヘルきっぷ》を使って広島に行ってきました。 午前中は宮島観光修学旅行以来なので30年ぶり!?広島駅から約40分で宮島にいけるので、とっても便利です天気も見事に晴れて良い気持ちで散策しました(晴れ女です) 10時頃でしたが、人もわんさか・・・ すごい・・・海に鳥居を立てる発想がすごい。建てたのもかなりすごい。平清盛の時代でしょ…。日本人の技術ってものすごい。美しいです。色彩も建築も。土曜日には、ここ厳島神社で《奥田民生》のライブがあったそうです。 いいなぁ~…ここで能や狂言を見たいです。↓ ピンボケではなくて、本当にこんなんです。↓ 《平清盛神社》小さいです。ひっそりとあります。↓フェリーから見る大鳥居もなかなかです。 そして、今年最後のマツダzoomzoomスタジアム。KIRIN内野すなかぶり席だったので、選手が近い今シーズンブレイクした丸選手。↓スライリーも近い!↓今日の先発は《大竹寛》今季初勝利をかけてがんばれ!↓ やっぱり、屋外の球場は気持ちがいい阪神戦ということもあり、強烈な…全身で熱心な応援をされる方がおられました。もう目が釘付けになりました。素敵でした。本当に。(ピンクの洋服の方です)日曜日のデーゲームなので、人も多かったです。風船がとてもきれいでした。嬉しかったのは、《白仁田》投手が出たこと。彼は飯塚高校の出身です。応援してますもん。1軍に上がっていたんだ!(消化試合だけど)。 なにより、最後の最後に、《金本知徳》が打席に立ったこと矢野も下柳もいなくなって・・・同級生は金本選手だけになってしまった。 試合は1-0で広島の勝利今季初勝利の寛ちゃんよかった。 さっ、疲れたしはよ寝よ。
2011年10月23日
今日、日テレで《妖怪人間べム》がスタートしました。 子どもの頃、大好きだったアニメの実写版?子どもの頃、よく《妖怪人間べム》をみて泣きました子ども心にものすごくせつなく、悲しい気持ちでいっぱいになって泣いてました。最終回なんてあまりのせつなさ、むごさに(人間に焼き殺されたとしか思えない・・・)号泣しました 期待しないでドラマを見たら・・・べムが…べムが…男前すぎる~! 確かにべムはとても素敵だった。けれど、ちょっとごっつい紳士って感じだったよ~。 ストーリーは、妖怪人間の切なさがあって胸がキュ~っと締め付けられました。男前すぎる亀梨君のべムは亀梨べムの哀愁があってそれはそれでいいと思います。 よし、来週も見よう(結構気に入っている) しかし、私の子どもの頃って、道徳的だったり社会的なアニメが多かった気がします。《妖怪人間べム》《ゲゲゲの鬼太郎》《ウルトラマン》《ガンバの大冒険》《ロッキーチャック》《ガッチャマン》《人造人間キャシャーン》《星の王子様》《カルピス劇場》《日本昔話》《アンデルセン物語》・・・ う~ん、子どもに優しいものが多かったことがよくわかる・・・。
2011年10月22日
今日NHKのニュース9の動画がピックアップされてました。内容は、東日本大震災のとき、階上中学校の卒業式で《梶原裕太さん》が読んだ答辞でした。http://gyao.yahoo.co.jp/player/00397/v10150/v0991200000000543571/?list_id=1089607&auto=0 あの時、偶然テレビで見たの映像で、釘づけになり、涙があふれたのを思い出します。 答辞を読んだ少年は7カ月でたくましく成長していました。 「苦境にあっても天を恨まず 運命に耐え 助け合っていくことが・・・」 本当に天の与えた試練というにはむごすぎる現実でした。その厳しい現実の真っただ中にいて「天を恨まず・・・」という言葉が出てくるなんて、 言葉を失った。 少年の言葉に、心がふるえた。 何度見ても涙します・・・(年のせい?) 人の尊厳、人の美しさ、人の強さ・・・何だろう、崇高な考えに出逢った気がした。 うん、復興までまだまだ時間はかかる。私にできることを考えながら行動に移していこう。
2011年10月21日
今日は午後からものすごい土砂降りになりました。でも心は浮かれまくってました~ 上妻宏光さんの《生一丁!》演奏会だったんです。でも。演奏会の2時間前まで凹んでました・・・かなり。演奏会のチケットをなくしていたからですだって、めちゃくちゃ忙しいときにチケットを職場に持ってきてくれたから、どこにしまったか記憶がない・・・。3日前から探すわ探すわ あきらめようとしたその時・・・落語のチケットに混じっているのを発見!スキップしたい気持ちで演奏会に向かいました。前方のセンター付近のお席でした。 やっぱり生演奏は違います。鼓膜に心地よい振動が響くんです。だからやめられない。CDもすべて持っていますが、フルボリュームで聞いてもこの音の感動は生まれない。(スピーカーがショボイのかもしれんけど) ものすご、よかったです演奏会の後半に浅野瑞穂さんの舞との共演は斬新で素敵でした演奏終了後は、ミーハー根性丸出しで、握手会に参加してきました。 毎度感じるのですが、この上妻さんはとても丁寧な方で、握手会の時もいちいちしゃべりかけてくる人に嫌な顔一つせず、うなずいたり、返事をしている。 品のよさがあらわれるのかなぁ~・・・ 帰宅後、舞鶴に新しくできたお店の↓ムースを美味しく食しました洒落た味で、美味しゅうございました。 大満足 おとといは友人と温泉に行って体がすっきりしたし、今日は心がすっきりして、 これで、また少し仕事がんばれる
2011年10月21日
仕事が、信じたくないくらいに、いっぱいいっぱい・・・平穏なはずの今日は、うっかりG先生が忘れていた出張に急遽代わりに行くことになりました。 今日は楽しみにしていた《鼓動》のコンサートの日。。。 出張先が赤坂だったので、家に戻るには時間がないし、コンサートまでは時間が2時間もあるし・・・帯に短し襷に長しといった感じでした。 結局、天神をぶらり散歩 洒落た人がいっぱいだぁ~! とりあえず、いつものルートで、《わしたショップ》に行ってゴーヤチャンプルーの素を購入し、《みちのくプラザ》に行って、リンゴラスクやら、ゼリーやら購入。お気に入りの雑貨屋さんを数店回って、パルコに行って(初パルコ!)ケラーリのアイスを食べて、ジュンク堂で本を眺め、時間をつぶして福岡シンフォニーホールへ。 開場前なので、たくさんの人が行列になってましたびっくり・・・そんなに人気があったんだ…《鼓動》は大好きで20年前からよく聴きに行ってますシンプルに太鼓の良さを引き出してるところが好きです。 鳴り響く太鼓の音が空気の振動で伝わる感じがたまらない涙が出そうになります。嬉しくて…だと思う。 でも、今回もハズレたのは、隣の親子。中学生の女の子と母親でしたが、始まって早々に母親の携帯のバイブがうるさい電源を切れとアナウンスが入っても無視するバカ親。その姿を見て育つ子供がいることを忘れている。「しゃぁしい(うるさい)・・・。」といっても、バックを押さえるだけ。しかもこの母親、休憩時間ににおいの強烈な飴を食べだした…。 たいがいにしとけよ大人げなく、ぶち切れそうでした。 本当にマナーの悪い人間が増えて困る。文化水準が低い感じがして、すごく嫌。 このイライラを溶かしてくれるのはやっぱり、愛猫さんいてくれて、本当によかった
2011年10月19日
今日は久しぶりの土曜日満喫 佳代ちゃんとyahoo!ドームの最終戦に行ってきました。最終戦というだけあって、人・人・人・・・。多かったぁ~2時間前に行っても近辺の駐車場は満車だらけ。 なんじゃらホイ 先発は久々の杉内君立ち上がり上々です しかし、エースと成長している唐川君もめちゃくちゃ球が良い・・・ホークス打線が撃沈 試合前にホークス応援歌を元気に踊っていた川崎選手は 2安打と大活躍したけれど・・・。ホームが遠かった・・・ やっぱり素敵だ 今日も水色の《52 KAWASAKI》ユニフォームで応援。 今日も水色のジェット風船が飛びました。 きれいです ecoではないけれど・・・。 試合結果は1-2と負けてしまいましたヒーローインタビューは今江選手。 試合終了後、最終戦セレモニーがありました。選手が並んで秋山監督のごあいさつ。その後、選手がペナントレースのチャンピオンフラッグ持って球場1周パレード? 2011年のチャンピオンフラッグ 頼むから、お願いだから、今度こそ、日本シリーズに連れてって・・・。毎年、毎年、クライマックスシリーズで敗退・・・。私、疲れました…・。毎年、毎年頑張ってチケットとって、めいっぱい応援して、涙して…。だから、今年はクライマックスには行かないつもりです。TVで応援するよ…。昨日のプラチナ会員限定の先行予約も電話せんやったし。 だってさ、 144試合中毎年、50試合前後観戦に行ってめいっぱい応援して、リーグ優勝して力いっぱい喜んで、 ・・・・・日本シリーズに出られないなんて・・・・・ ありえんでしょ。 日本シリーズは絶対に応援に行く。
2011年10月15日
この3連休・・・連休なんか無縁な生活で8日(土)は剣道の新人戦で朝6:30に学校開けて、引率して、試合終わって学校に戻ったら15時…。昼食食べる時間なし。そのまま、次の出張先へ 16時から体操の新人大会の打ち合わせと準備です。 帰宅したのは18時。へろへろ~~~ 9日(日)は体操の新人戦。7:40に会場に入って、大会準備と、受付の仕事。 長い拘束時間・・・賞状書いたり、審判の昼食準備したり、丸で小間使い・・・。 大会を終えたのが16:50。 世間がシルバーウィークといって休んでいる時も、部活の練習試合でつぶれてしまいストレスから、頭に赤いぶつぶつができ始めました。。。 それでも、世間では、学校の先生って、休みがあっていいよね~っていうし・・・そういう教師も多いけれど、そんな人たちのおかげで、休みなく働かされている教師もいるんだけどな・・・ 本当は今日も剣道の試合だったんだけど、さすがに引率できない。休みました。 そして、ドームに行って少しストレス発散してきました。今日はいいとこなしの川崎選手。今日も水色の風船が飛び交いました。きれい。今日は、寺原君も大きく貢献してくれたのでホークスの快勝でしたしかし、しまりのない、実に退屈な試合だった。お立ち台はツベースヒットの長谷川選手と18勝目のホールトン。素晴らしい。 優勝祝いで、勝利の花火が20連発そして、ホークスは、11球団すべてに勝ち越しという快挙をあげました。あつ、めずらしいもん載せるの忘れてた。ペナントレース優勝のチャンピオンフラッグしかし、2位との差は16.5ゲーム差なのにCSせないかんのかね。144試合のペナントレースと、トーナメントの短期戦の価値は絶対に違う。セリーグのようにゲーム差が少なければ文句はないけれど、こんなにゲーム差あっても日本シリーズに出られない可能性があるって、どう考えても腑に落ちない 少しは考えてほしい。日本シリーズの価値を下げてるもんだ。やるせないなぁ・・・ そして、今日は山崎選手の楽天でのラストゲーム。 スカパーで録画試合を見ました。 やるせない気持ちでいっぱいになるなぁ~ コメントで、(コメントが来るなんて思ってもみなかった)<最近はある意味長く頑張っている選手が増えて高齢化?が進む中で、やはり自身の活躍の場にばかりこだわって(仕方ないでしょうけど)、若手育成にはあまり興味がなさそうな選手が増えてきた様にも思います。>とあったけれど、山崎選手は、監督・コーチと若手の間でパイプ役や若い選手の教育係の役割も厳しくしていたと聞きます。 はぁ・・・・ もっと人を大切にした球団経営ってできんのかなぁ。 はぁ・・・っ 「こんなにさみしいヒーローインタビューってないですね・・・」
2011年10月10日
この前、阪神の下柳が戦力外を通告され...今度は、楽天の山崎が戦力外...二人とも私と同じ1968年生まれのプロ野球選手。彼らの活躍は本当に勇気と元気をくれる。二人とも、栄光と大きな挫折を経験している。だからこそ、余計に心惹かれる。 厳しいなぁ~現実は。 世代交代?そうかなぁ~ベテランの必要性ってないのかなぁ・・・やりきれない。
2011年10月09日
今日はホークス優勝マジック1ということでテレビにかじりついて応援していました(断捨離しながら) いやぁ~、嬉しかったですなんせ長~いペナントレースを制したんですから。オープン戦を含めると50試合は観に行っているだけに思いもひとしおです・・・。(今も福岡では特番やってます) しかし、12.5ゲーム差もついてて、CSする必要があるのかね。 CS考えた人バカやチンやん。144試合が軽んじられるやろ。昨年もひどかったやん。あれじゃ、日本シリーズが交流戦といっちょん変わらんくだらんやった… 今日は、一人祝宴しようと思ったけど(さみし~っ) 夕方、《博多・天神落語まつり》のチケットが届いて・・・・座席見て・・・撃沈 先行予約って。。。なんなの?7月にDM届いてすぐに申し込んだのに・・・今頃届いて・・・(あんまり遅いから、電話しようと思ってた)2階席B列って、どうよっ 一般発売で購入したほうがいいってこと?しかも、会場が「福岡銀行本店大ホール」から、「キャナルシティ劇場」に変更になっとうし福銀ホールは見やすいから、選んだ寄席なのに、キャナルシティ劇場だとぉ~しかも2階やし。。。 寄席なのに5000円という割高なチケット代なだけに、腹が立つ。ほかの寄席も端っこの席だし、 金返せ~って感じだ。第1回から観に行っているのにヒドイ・・・。(5年前から?) こんなことなら、先行予約(今年からのシステムだった)なんかしないで、JRチケットとか自力でチケット買えばよかった。 キョードー西日本なんて大嫌いだ 先行予約なんて、早くに金払った意味ないし。ふんっ。 あ・・・・「さだまさし」も先行予約申し込んで2ヶ月経つややばいかもしれん・・・期待せずにいなきゃね。 早朝から並んでいい席GETしてた学生時代が懐かしい・・・
2011年10月01日
昨日は、職場の友達と野球観戦先発は和田と武田勝。心おきなくはークスの応援です。球場は、水色一色でした。涼やかできれい おとといに続きホークス快勝でした。応援も盛り上がって、実に楽しい時間を過ごしました。 今日は、ダルビッシュ先発でしたダルビッシュがよく見えるように3塁側のS席をGETし、父親と観戦しました。普段なら、ダルビッシュやマー君が先発の時は年休取って早めに球場に入るのですが、今日は恨めしいことに、中体連の専門部会という出張のため、年休はかなわず…。 それでも、都市高速を飛ばして、試合開始にはぎりぎり間に合いましたダルビッシュがよく見えました幸せやん・・・ストレートが走っているように見えました素敵シビレタのは、8回にストレート勝負をしたところ!ホークスファンに囲まれながらも「よっしゃ」とガッツポーズを作ってしまった・・・43歳の私 もちろんヒーローは、ダルビッシュひゃぁぁぁぁ~嬉しくて、たまらん!仕事を持ち帰ってきたけれど、興奮して手に着かない。いいや、朝早く起きてしよっと。 ダルビッシュばんざ~い!!!!
2011年09月29日
昨日のトイレ掃除…1時間磨いてもこびりついて取れないこびりついたウンチ・・・。 今朝も1時間目までは授業と雑務に追われ、バタバタでしたやっと一息…と思いきや、誰もやらないトイレ掃除の続きをいたしかたなくやりました。 今日も頑固なウンチと格闘~1時間以上かかりました。でもきれいになったので、整美倉庫からあらゆる消臭剤を持ち出し、完璧な状態に仕上がりました 今日はトイレ掃除がんばったご褒美に《ゆうぞら》という福島さんの美味しい桃をスーパーで買いました。 今日から、日ハム戦。明日くらいに中5日でダルビッシュが来るかな~と思いきや明日は武田勝やん・・・。29日、ダルビッシュ来いっ中体連の専門部会終了後、高速飛ばして観戦に行くからね。 しかし、 やっぱり納得いかん。クライマックスシリーズなんで長いペナントレースを戦い勝ち抜いたチームが短期決戦のCSで負けたら日本シリーズに行かれんと? おかしかろうがっ! 接戦の末なら少しはわかるけど、6ゲーム以上差がついとうとに公判勢いが付いてきてそのまま短期決戦制して日本シリーズに行くなんてありえんやろうが!(去年も発狂した) 今ホークスは2位と11.5ゲーム差も離れとうとよ!3位なんて、14ゲーム差よ! 困難でCSとか絶対いおかしいやろ。くだらんCS考えた馬鹿ちん出て来い。 なが~いペナントレースの応援にいくら使ったと思ってんだ! 実にくだらんCS。 それに毎年敗れるホークスもホークスやろ。 いい加減CSで勝て。 朝からウンチ掃除でご機嫌斜め。(生徒が言ってた) 猫に癒されて穏やかに寝たい・・・。あれあれ・・・具中~!ラジカセの上で寝るのはやめてくれ。最近調子悪いんだから…って、ぶつぶつ言ってたら、誰が、寝返り打てっていたよぉ~降りてくれよん・・・。 でも可愛いからいいか。「ねこのきもち」の付録で寝るにぃ助もかわいい
2011年09月27日
シルバーウィークなんでクソ喰らえ!!!と連休なんて全く関係なかった週末。 強制ボランティアの部活に時間を取られ心身ともにへろへろ・・・そいで持って、久々にまたウンチ騒動 男子トイレが異様に臭いと生徒が報告に来て(なんで私のところに来るのだ!)見に行くと・・・ 鼻が曲がるかと思うほど臭い。どうやったらこんなところにウンチが付くんだ!ってなくらい便器がウンチまみれ。おえ~っ。 とても生徒に掃除させられないので仕方なく体操服に着替えて掃除を始めたが誰一人手伝おうとしない。(またか・・・教師なんてそんなもんか)しかし・・・なんで、いつも私しか掃除せんのだ~~~!(男子トイレやし)1時間かけて磨いてもこびりつきがひどくて(範囲も広い)仕事も山のようにあったので掃除に時間を取られるわけにもいかないのに… 結局会議が始まったので、途中で清掃をやめました。だからといって、暇な先生が続きの掃除をしてくれるわけでもなく放置されたままです・・・。 明日は、便所掃除から1日が始まりそうです きっと、トイレの神様がとびきり素敵なご褒美をくれるはず。期待して頑張ろう。(相変わらず邪な考え) さて、9月も中旬になりましたが、掲示物をアップするの忘れてました。秋らしくコスモスなんか作ってみました。詩には和風テイストの切り絵を貼って日本の秋を意識してます。そして、花が買えないので、学級菜園の芋づるを花瓶に挿して正岡子規の芋の葉に関する句をなんちゃって書道で書きとめました。ちょっと雰囲気が出ていい感じです早く美味しいお芋が食べたいな~
2011年09月26日
世間では先週と今週、3連休というスペシャルな休日でありました。 世間では…です。 部活動を持たされた顧問にとって、3連休なんて夢のまた夢。天気が良くても布団も干せず・・・家の中は片付ける間もなく・・・ たまらんです・・・。 新人戦前なので当然のごとく土日はありません。ボランティアです・・・。強制的な。 それでも、それでも、道楽のために生きている私は、根性で遊びました。 17日はダルビッシュ先発だったので、練習を午前中して高速と都市高飛ばしてドームに行きました。(これは前回ブログに書きました) 18日も午前中(といっても12:30まで)部活してドームへ直行~~~。 23日は午前中部活だったけどお彼岸なので11時ごろ終わらせて、二見が浦霊園に直行~~本当ンいいお天気でお供えした饅頭を食べながらしばしボ~っとしました。(いやお供え物したままだとカラスとか来て困るでしょ…だから食べたの) 田舎の風景は心を癒してくれます。さすがお彼岸!普段運転していないようなトロトロ運転があちこちに出没イライラしないイライラしない・・・とい自分に言い聞かせながら安全運転。 24日もやはり午前中練習試合。この日はもう一人の先生が見るはずだったけれど体調を壊されて… 仕方ないから朝7時に学校を開けて、準備して、9時から歯医者の予約があったので高速使って歯医者へGO!麻酔がきいたまま、また高速に乗って学校に戻り、部活をボ~っとみてダッシュで帰宅し14時からの楽天戦をTVで観戦だって、マー君先発なんだもんはずせない。 とどめは、今日…5:30起床。6:50学校到着。40分かけて、練成会に行きました。興味のない部活を持ってますから・・・休みなしで延々と練習試合を見るのは拷問以外のなにものでもないです。 へろへろになりながら、途中睡魔に襲われながら、16:00まで練習試合。 学校に帰りついたのは17:30ごろ。 はい、しんどいです。もちろんボランティアです。強制的な。 部活動なんてやりたい人がするのが本来の姿でしょう・・・。専門外の部活を強制的に持たされて、なにかあれば責任負わされるしたまったもんじゃない。 こんなに天気が良かった3連休。布団が干したかったな・・・。断捨離もすすめたかったな…。少しだけでも、衣替えしたかったな・・・。猫とゆっくり過ごしたかったな・・・。堤真一さんのDVDゆっくり見たかったな・・・。実家にも帰って母と話ししたかったな・・・。 三連休なんてクソ喰らえだ!部活動なんてクソ喰らえだ! 今日は早く寝よ。。。明日は仕事だ。
2011年09月25日
今日はダルビッシュ先発でした。ホークスは山田君。彼のピッチングもなかなか好きですがダルビッシュにはおよびません。 パ・リーグは予告先発なので、ダルビッシュとマー君はよほどのことがない限り、どんな無理してでも観戦に行ってます ダルビッシュはいつも通りグランドに出てアップします。今日は1塁側の席だったのでダルビッシュが遠い…ブルペンに入らんのかなぁ~。でもダルビッシュが見られて嬉しい試合前に、月間MVPの授賞式がありました。おめでとう大場くん! ホークスの先発山田君。すごくいい球放ります。でもいかんせん、ランナー背負うとストライクがはいらなくなる・・・ダルビッシュはランナー背負っても安心して見てられる。今日は満員御礼のテロップが流れました。(明日のチケットも完売)結果は・・・・・・・・・0-1で日ハムがリードしていたけれど、9回裏に松田のスリーベースで同点に追い付かれてしまった。 結局、また引き分け。 悲しかぁ~ダルビッシュノ17勝目一緒に喜びたかった・・・。 ちなみに、大好きなマー君(楽天)も力投うなしく4失点で16勝ならず。 楽天もまた連敗を止められず・・・。 でも、広島東洋カープはやっと連敗を止めました!先発マエケン 朝、バタバタだったし、予約録画するの忘れてた…。1回裏のツーアウト、バーテンから始まった栗原や松山竜平、廣瀬、丸、石原連打の4得点・・・すっご~~~~く見たかった。(携帯で確認してました・・・) 明日は、当選したチケットで野球観戦明日は、めいっぱいホークスの応援しよっと
2011年09月17日
久しぶりに大学時代の友人と野球観戦してきました。先発は西武が菊池雄星くん、ホークスが岩崎くんです。ドームで初の雄星君でしたが、初回から4点失う立ち上がりの悪い内容でした ホークスも初回にいけいけどんどんの攻撃をしたもののその後、本多のエラーから流れが悪くなったのか、残塁が目立つ実にリズムのない面白くない試合でした5回と7回に東北への一文字メッセージがありました 長い試合だったので3時間30分の規定で試合終了~一斉に「なんやぁ~」「あ~あ・・・」といった落胆の声があがりました。 とりあえず顔が大好きな片岡が復活していたので私はそこまでブータレルことなく「しょーもない・・・」とつぶやきながら帰宅。 今日から日ハムとの3連戦。チケットがプラチナ化してますなんで~???リーグ1,2位の試合やけん? 先発予想してチケットを購入するので2,3日前くらいにチケットを買いに行くのですが、今回席がないもん 18日のチケットは当たっていたからいいとして、明日のダルビッシュの試合が見れん・・・。 なんで~~~。こんなにチケットがないと?コンスタントに試合に行ってる私にはわからん。 とりあえず、大黒屋にでも行ってみるかな・・・。 お気に入りの炭酸水飲んで・・・
2011年09月16日
今日は早朝から部活です6時40分には学校に着いてバタバタ…ひたすらバタバタ・・・。練習試合です昼食も取れずにバタバタ…終わったのは15時過ぎでした。新人戦前だから、仕方ない・・・かっ・・・ そんな頑張った自分に今日のご褒美大好きなコンビニスィーツ《新登場》ってシールが貼ってあったから迷わず購入しました。チョコ好きにはたまら~ん美味しゅうございました。また、買う!。食べる!今日のダルビッシュの投球を録画していたので見ながらいただきました。中4日なのに素敵なピッチング楽天の山崎がダルビッシュから変わったばかりの増井から逆転ツーランHR素晴らしい(山崎は同じ歳なので、特別な思いがあります。大好き) さ、明日からまた1週間がんばるぞ!ね、にぃ助
2011年09月11日
今日は部活を副顧問の先生にお願いして、テレビに見入ってました。(いいんです。明日の練習試合は私が付くので。) 楽天VS日ハム。先発がマー君と斎藤祐樹ということで、大注目の試合です。(個人的には、マー君とダルビッシュの投げ合いが一番盛り上がります ) この試合でマー君の自分に対する厳しさが見えた場面があってますます大好きになりました。 9回に押し出して失点してしまった時のマー君の実に(自分に対して)不甲斐無い顔をしてマウンドにしゃがみ込んでしまった時、「おやおや…気持ちが切れたんかいな?」 と一瞬不安になったんですが、その後の投球はそんなことを感じさせないいいピッチングでした。 完封勝利は逃したものの楽天の連敗を止めたのに、にこりともしませんでした。 そういうところが大好きです・・・ 完封勝利をするはずだった自分に向けた厳しい目。成長する選手の目です。大ちゃん(松坂大輔)以上の大投手になるはずです。 ヒーローインタビューでも大きな声で「まぁ、9回悔しいですね!本当に申し訳ないです」って、言った時の顔が本当に悔しさに満ちていて、「あぁ、この子は絶対に伸びて行く!」って感じました。すごくすごく嬉しくなりました 明日はダルビッシュ先発楽しみです。部活があるから、録画しなくては・・・。 今日はマスカットサイダー(岩手)で乾杯 それから・・・今日から東京六大学野球の秋季リーグが始まりました。明治大の野村祐輔投手が完投し、通算25勝を挙げました。野村君最後の年なので、明治大に優勝してほしいなぁ~
2011年09月10日
今週は贅沢な道楽を満喫して心が満たされてます先日9/7は北九州まで高速飛ばして佳代ちゃんと《松竹大歌舞伎》を観に行きました昔々の女子高校生時代から大好きな片岡仁左衛門様に会いに行ってきました。あこがれの仁左衛門様を間近に見ることができて、娘時代のようにときめいてしまいました 佳代ちゃんは愛之助さんの美しさに感激したそうです。 残念だったのは、マナーの悪いご婦人がいたこと。始まっているにもかかわらず、スースーっと何やら空気を入れる音が…そしてピーピーっと空気を抜く音が…すぐ後ろで携帯枕のようなビニールに必死に空気を入れてました…。何人も振り返っては迷惑そうな顔をしてましたが、本人も連れの友達も知らん顔です たまらんなぁ~…1時間高速飛ばして、1万円払って観ているのに…雑音が大きすぎて気になって集中できなかった 帰宅後も断捨離(難航中…)にも関わらずパンフレットを穴があくほどに、仁左衛門様を見つめて、完全にノボセあがってました。至福の時間でした そして今日は、12年間恒例の~萬斎の会~に行ってきました今日のお客さんたちはマナーが守れていて、気持ちよく、心から楽しめました。狂言の品の良い上質な笑いに能楽堂が包まれました。 そして何より、大好きな野村萬斎さんがじっくり見れたのがたまらなく嬉しい 興奮して、眠れないかもしれない・・・。 まっ、明日はゆっくりできるしいいか。
2011年09月09日
昨日は、先輩に誘われて、初の『なごみシート』で野球観戦しました。ビュッフェバイキングでゆったり観戦できます。食べるのに夢中になってしまい写真撮るの忘れてました・・・。 とりあえず、場所は6Fの高いところ。 なかなか美味しかったのは限定食の『博多和牛』使用の牛丼。気に入ってしつこくおかわりしたのが、『ゴーヤとツナと夏ミカンの和え物』 食べるのと、先輩とおばちゃん話に夢中になってろくすっぽホークスの応援してませんでした・・・ だって、流れがないいんだもん。 案の定11安打1得点で負け~~~~ヘボヘボホークスでした。 あ、今日もヘボヘボホークスでした(北九州だったのでテレビ観戦) カープが連勝してるから、全然凹みません。 せっかくとったので、福岡タワーの写真載せます。ドームの帰りに撮りました。きれいです。節電せんでよかとやろかぁ?
2011年08月31日
今日は本当に素敵な食事会でした。 9年前の卒業生の一人が結婚するというので、その子のためにサプライズビデオを作っているから、私のコメントも録りたいというのです。 食事を一緒に録りましょう、そしてビデオに協力してくださいねっ、って嬉しい誘いがあったので行ってきました。 9年前の卒業生24歳の素敵なお嬢さんになってます。 中学生時の想い出話しに花が咲きました「優子、先生にビンタされたろ~!」「そうそう、ルーズソックスはいてさ、…」 ・・・覚えてません 「ほら、自習が続いて先生がうるささにキレて~・・・」「そうやった!・・・」「うん、」彼女たちは盛り上がってるけど、 ・・・覚えてません大笑いしながら、想い出話が続きます。 この子たちと一緒に過ごした学校生活はとても楽しかった。生徒指導も大変だったけれど、素直で、優しく、心が温かい子どもたちに支えられて一度も<辛い>とか<学校行きたくない>なんて思ったことがなかった。 教室が大好きで、いつも教室で生徒たちと会話を楽しんでいた。授業も大好きで、生徒と一緒に体を動かしてた。 一生懸命に生きている生徒が愛おしくて、愛おしくてたまらなかった。 9年たっても、中学校の友達と連絡を取り合ったり、会っているというのが嬉しい仲良しでいてくれるのが嬉しい。 9年たった今も、あの頃の優しさは変わらない。明るさも変わらない。心地よい笑い声と会話。 一人ひとり抱きしめたいくらいに、素敵な彼女たち 幸せな時間はあっという間に過ぎて行きました。 彼女たちに会って、幸福感に浸って、元気が出てきたありがとう。 教師やっててよかった
2011年08月27日
昨日といい今日といい、最強の赤ヘル軍団の時のような気持ちのいい試合! テレビの前で大歓声~~若鯉の活躍があったのが何より嬉しいっ! おばちゃんは嬉しかぁ~っ! あっ・・・丸のお面買ってない
2011年08月25日
昨日は最後の夏季休暇を使って、広島ZoomZoomスタジアムまで行ってきました いつもなら夏の甲子園に合わせて広島で野球見て、甲子園に行って高校野球見て、大阪ドームで野球見て、日程が合えばまた広島で野球見て…と、野球三昧なんですが、別居中はそこまでの余裕がなかったです 天気予報はとても気になりましたが、10年間広島まで行って雨天中止になったことがないくらい強運の持ち主なので、今回も思い切って行きました しかも今年は<赤ヘルきっぷ>という強い味方が!http://tickets.jr-odekake.net/shohindb/view/consumer/tokutoku/pamph.html?shnId=111000292&pamphId=PT11000054&transitDetail=true&uniquekey=131fbd3e83d博多~広島往復で12,000円!!!嬉しい。助かる~。1時間5分で広島に着くなんて 広島に着いたときは雨はあがってました。なのに、練習が始まるころにポツポツ・・・あ、なぜ、この日に広島に行ったかというと、計算では、マエケンが先発のはずだったから。しかし、マエケンは金曜日に中4日で中日戦に登板してしまいました…テレビを見ながら、「ありえ~~んっ」と叫んでました…。 せめて福井君先発であってほしい・・・と祈ってましたが・・・先発はジオ・・・。 正直凹みました。 でも小学生のころあこがれていた赤ヘル軍団の復刻ユニフォーム凹んだ気持ちを埋めるべく、練習の手伝いをしていたマエケンを撮りまくりました。は~い年甲斐もなく、一番前に行ってはしゃぎましたホッシーの弟分らしい。初めてみた。お茶目で可愛かったです。お隣の家族が風船をくれました得点がなかなか入らない、フラストレーションがたまる試合でした。でも「代打前田」で休場は大盛り上がり。う~ん、かっこいいでも、残念な結果試合は長~くて新幹線は22:35になってしまった。 今日は朝からNPLの講座があり、寝不足のまま参加。 へろへろになりながら、帰宅しTV付けたら、なんじゃ~~~広島8-1でリード。栗原君大活躍やし。ま、勝ってよかった
2011年08月24日
ようやく話し合いができました。しかし、ゲリラ豪雨のような狂ったような大雨・・・暗雲立ち込めてるみたいで嫌な感じ~ 「一緒に住めん理由は何?」「・・・。別居する前にも、別居するときも、何度も言ってるよ」「いや、はっきりしたこと聞いてないから。」…マジかよ…。何度言わせるんだよぉ~…。 というような始まりで、別居の理由を言い、復縁は無理だと言いました。お互いの心身の状態のこともあり、支え合うことが不可能であることを認めざるを得ないため さんも、離婚には同意してくれました。・・・が・・・、 家や土地のことで話がストップ・・・ さんは、このまま家に住みたいというが、今休職中なので復職できなかったら売らないかんというではないか。びっくり! 「なら、私が家を貰って住むよ」、というとそれは嫌らしい・・・。 とりあえず、さんが復職したら家をとる、復職できなかったらさんは実家に戻ってゆっくり療養する。そして、私が家を買い取る。 ってことになりました。休職期間は12月中旬まで。 それまで離婚はお預けになってしまいました ふへっでも、復職は厳しいんじゃないかなぁ~と思う。さん、今回で4回目の休職だもん。 公務員でなかったら、とっくにクビでしょ。 まっ、明日は最後の夏季休暇を使って広島にカープの応援に行って気分転換してこよう しかし腹立つ~ぅだって、絶対に先発マエケン!と計算してチケットを買っていたのに、昨日の中日戦に先発・・・なんで中4日で投げんのぉぉぉぉぉぉぉ~っ 明日は福井君先発かな…。雨が降らないでいてくれたら嬉しいな。
2011年08月22日
昨夜から興奮してました先発予告を見て・・・「よっしゃぁぁぁぁ~」と叫んでガッツポーズ いい年こいて、わくわくして落ち着かないの 偶然20日のチケットが当たっていて、マー君が先発やったら最高だなぁ~って思ってました。 本日のソフトバンクホークスVS楽手イーグルスの先発は杉内俊哉選手と田中将大選手 どちらの選手も甲子園で心惹かれて応援し続けてます。特にマー君は苫小牧の2年生の時から大好きです。甲子園にマー君応援しに行きましたもん。(マエケンも…) 朝から、ストレッチして、掃除して、ガソリン入れて、気合い入れて昨夜から出してたこれ着てYahoo!ドームへ行きました。ホークスの会員証持って・・・。(来場ポイントもしっかり付けました)A指定席だったけれど、2列目という素敵な席で、マー君がよく見えました。初めから球が低めに集まって、チェンジアップやカーブが決まります。気持ちも入っていました。この席・・・、マー君だけでなく川崎選手もよく見えるちょっと驚いたのが、杉内君も珍しく立ち上がりがよかったこと。いつもと違うぞ・・・。球が走って見えます。調子がいい時の杉内君です。んんん~ったまりません両エースとも、エースらしい見応えのあるピッチングするんだもん手に力が入ります。どちらも応援(杉内後援会員9年目、マー君個人的応援6年目やし…)途中から普段はあまり聞かないラジオを聴きながら観戦。マー君の球数は少なくピシャリのピッチングが続きます。気付いたら二桁奪三振杉内君は9奪三振で終わりました。(今日二桁奪三振やったら4試合連続になるはずだった)牧田にタイムリーを打たれて気持ちが切れたように見えました。内野陣も集まって間をとったにも関わらず、連続安打され、2失点 杉内君メンタル面で課題があるからなぁ~ 杉内君が8回で降板したので、マー君の完封勝利を期待して応援したけれど、9回にあれれれれ・・・・って雲行きが怪しくなってしまい大嫌いなカブレラにタイムリーを打たれてしまい完封は逃してしまいました。 そういえば、カブレラのカラフルになっていた派手な刺青・・・今日はサポーターで隠れてました。 誰か指摘したのかな。ありゃ、いかんよ。青少年も見てんだよ。プロ野球。 何とかマー君、9回6安打1失点で完投勝利しました。最終回に155キロと最速の球を放ってドームから「おおっ」と感嘆のため息が…。ヒーローインタビューで 「あんなクソボールでは何の価値もない」 と不満そうに言うマー君。 そうそう、満足しないで、高い志で常に挑んでほしいです 高校2年の時から見守ってるだけに、おばちゃんはマー君の成長が嬉しくてたまりません。 これで、今日カープが勝ったら最高だなぁ~
2011年08月20日
今日から気持ちを引き締めて仕事開始です。午前中は学年会議、職員会議。午後は職員研修。 脳みそが溶けそうでした・・・。 残業がないので、5時ピッタリに職員室を出て、都市高に乗って、yahoo!ドームへ行きました。 父と一緒に観戦です。 6回くらいまで、実に退屈な試合でしたが、大場君が踏ん張りました。野手も拍手喝采のナイスプレーをいくつも見せてくれました。 ルーキー以来の完封勝利にドームは沸きましたね~ お立ち台は細川君と。。。やっぱり、大場君。前回もやった、初々しいドームのみんなで1.2.3「オッショイ!」 あ~、楽しかった 明日の道楽は、『落語三人会』です。 先行予約ですぐに申し込んだのに、F列の・・・・1番ひどい話です・・・。端っこは見にくい。 チケットが届いたときブルーになりましたが、ま、楽しんできます。 あ、昨日から『カーヴィーダンス』に挑戦してますとりあえず、3か月は頑張ってみます。
2011年08月18日
快適に別居生活を送っていますしかし、このままズルズルいくのはお断りなので、夏休みの間に話を進めようと3月に言いました。 彼も了承したくせにメールしても電話しても音信不通です嫌だけど、仕方がないから家にも行ってみました。 荒れ放題の庭を見ると、悲しくなります…。10年以上愛情込めて手入れしてきた庭がジャングル状態でした。 ピンポン押しても 「・・・・・・・・・・・・・・・・」彼の車はありました。鍵はかかっていましたがいるはずです。 仕方がないから鍵を開けて玄関に入りました。 臭いっ・・・・・・・・・・ 玄関には私宛の郵便物が積まれてました。 「こんにちは~!」 叫んでみても 「・・・・・・・・・・・・・。」返事無し。 臭いのと、以前に感じていた重い黒い空気があったので、家の中には入りませんでした。 私は霊感とかそういった第六感的なものは全くないのですが私を苦しめた重い重い負のオーラは感じるんです・・・。 だから、大好きな家を捨てることができたんです。 大切な庭を捨てることができたんです。 あす、また連絡してみよ~っと。あきらめないぞっ。絶対に年内離婚をするっ ボロボロアパートに戻って愛猫見て 心が癒されて思いっきり幸せを感じますそして、お気に入りのふわふわ今治タオルで汗を拭いたときものすごく幸せを感じます あと、部屋が片付いたら最高の幸せを感じるだろうなぁ~
2011年08月14日
夏季休暇3日目です。今日は実家の仏さまに手を合わせに帰りました。手ぶらで帰るのも、野暮です。大宰府で有名なおいしい洋菓子店のロールケーキと焼き菓子を買いに行きました。 そのお店のレジの近くにとても可愛らしい洒落た焼き菓子がありました。かごにたくさんの鳩のサブレナント。包装には『がんばろう日本!』のシールが貼ってあります。1枚200円。売上すべてが義援金として日本赤十字社に振り込まれます。なので、代金はレジを通さず、お客さんが横に置いてある義援金箱に直接入れるのです♪ なんて素敵な洒落た義援金なんでしょう後で調べてみました・・・。『希望のハト』と言うそうです。日本洋菓子協会連合会で取り組んでいるそうです。詳しくはhttp://www.gateaux.or.jp/c/gateaux/110427.htmlまた、買いに行こうっと
2011年08月13日
パソコンの中の写真を整理していたら、7月の掲示物がありました。すっかり忘れてた。 『くずかごのなかの詩』という本で出逢ったとても素敵な詩です彼は、とても素直で素敵な感性でいくつかの詩を書いています。中学生の心に届くかなぁ~・・・と思いながらも、私の心に響いたから、誰かは感じてくれるやろう…。飾らない言葉が心にすーっと入っていきます。 以上、お粗末でした。
2011年08月12日
夏季休暇2日目。ゆっくりと7:00に起床。休みの日は遅くなっても愛猫さんは、起こしに来ませんわかるんです。猫は賢い 部屋の掃除をしようかと、掃除機かけて、洗濯して、…そこまでは順調取り込んだ洗濯ものを片付けようとしたときに、洗いざらしのシャツの上に実に気持ちよさそうに寝ている・・・が…。 あまりに気持ちよさそうなので、そのままにしてしまった。 そうしたら、起きない・・・。全然起きる気配なし・・・。 とうとう1日放置してしまった 放置中何をしていたかというと、たまったHDDからDVDにダビングしたり雑誌を読んだり、落語CDを聴いたり、これといったことは何もせずにダラダラと過ごしてしまった・・・。 ま、いいか。でもせっかくの休みなので、冷蔵庫の中の地サイダーを飲み比べました。 まず、トマトサイダーおもいっきりトマトです。 次はちょっと洒落とう薔薇サイダー ほんのり優しい薔薇の香りがいい感じです 最後に…(何本飲むんだって感じですが)静岡コーラコーラです…。期待したほどお茶の味はしない後口ほんのりお茶の香りがしたかどうか・・・ うーん。ソイッシュが一番おいしいや。ね、にぃ助
2011年08月12日
今日から待ちに待った夏季休暇です嬉しくて嬉しくて、墓参りに行って来ました。いい天気で…暑かった夏の景色が眩かったです。 片道1時間半ほどかかるので、墓掃除してお参りして急いで帰宅し…行って来ました、Yahoo!ドーム。しかも今日はとてもセレブなスーパーボックス♪1塁側で良く見えました。早く言って練習風景から見ました今日がドーム初デビューの池田さん、感動~~~さすが夏休みです。平日なのに多い~です。いい大人が調子こいて、ホークスファミリーと記念撮影してしまった。試合は、大場君がいいピッチングで1失点に抑え松中4安打などの猛打で6点取って連敗を免れました。もちろんお立ち台は、《大場》君と《松中》さん。大場君のお立ち台は初々しくてほほえましかった勝利の花火を間近に見ました。あ~楽しかった実にセレブな観戦でした。 そうそう、カープも勝ちました嬉しかぁ
2011年08月11日
夏休と言えば子どもの頃から《平和について考える》夏、《平和を祈る》夏でした。 今は知りませんが、当時福岡市では必ず平和学習が盛んに行われていました。おかげで義務教育の9年間はみっちり教育を受けました。 今でも覚えています。小学校の頃、夏休みの出校日は決まって原爆投下の日でした。終戦記念日の時もありました...。その日全校生徒で見た「はだしのゲン」の映画、「黒い雨」の映画、「ビルマの竪琴」の劇。戦争経験者の体験談。 中学校の頃も、原爆について毎年先生の話しを聴きました。修学旅行も小学校では長崎。平和記念公園を訪問し、原爆資料館に入りました。中学校では広島。原爆ドームを見て、千羽鶴を納め、原爆資料館に入りました。 6.19福岡大空襲についても9年間学習しました。 だからかなぁ・・・反戦、反原発の意識が高いような気がします。 不思議だったのがこんなに平和学習について義務教育期間中に学んだのに3.26~9.23沖縄戦 6.23 沖縄慰霊の日については教えてくれませんでした。 沖縄戦について詳しく知ったのは大学生になり、アルバイトで稼いだお金で沖縄にふらりと行った時です。かなりの衝撃でした・・・。 8月6日は毎年8:15に黙祷します。町にサイレンが1分間なりました。8月9日は11:02に黙祷をします。が...今日は仕事で、できませんでした。職場のある町ではサイレンは鳴りませんでした...。 戦後66年という月日が流れています。今、日本はどこへ向かっているのか怪しい舵取りの元行き先を見失っているように感じます。 どこへ向かおうと子どもたちに語り継いでいかなくてはいけないことがあるはずです。 未来に残さねばならないものがあるはずです。 子どもの頃に学んだ平和について感じ取ったことの一つに《教育の怖さ》というものがあります。軍事教育の恐ろしさです。洗脳したのは教育でした。 ~子どもたちを二度と戦場に送ってはいけない~ そう思います。心からそう願います。戦争で子どもを失うのは、未来を失うことになります。 子ども達は、本当に尊い未来そのものです。子どもたちの未来を守りたい。子どもたちの笑顔を守りたい。 そのことを心から願う大人が一人でも多くいてほしい。〈特に政治家...〉 「我さえよければ」という個人主義的な考えが主となっているように感じる今の私の住む国。 小学校から上がってきたときには、すでに個人主義が色濃くなっている。 《世のため 人のために考えて行動できる人》を育てたいと心から思う。 そのために学校の一番奥にある生徒が二人しかいない教室から発信し続けたい。平和の尊さを。人の尊さを。命の尊さを。 ・・・って、8月9日長崎原爆の日にあらためて思いました。
2011年08月09日
午前中は汗まみれになりながら、学級菜園の手入れと教科備品検査。これがまた大変な作業なんです そして、午後からまたまた出張~~《図書館会議》に参加。「なぜ私が???」と言いたいところだけど、学校に必ず1名司書教諭を置かなければならないという決まりがあって、司書教諭が学校司書と一緒に図書に関する会議に参加しなければならないのです。 うちの学校・・・この司書教諭資格を持つのが私しかいなかった…。なので、必然強制的に司書の仕事をしなければならないのです本が好きで取った資格なのに、仕事を増やし自分の首を絞めてます。ありえん・・・ 会議の後、先生仲間とお茶をして、そのまま学年PTAの懇親会に行きました。夏休みもハードな日が続きます 23時過ぎに帰宅してプロ野球の結果を見てはぁ~っ・・・ カープ6連勝できんやったのね。ま、いいか。明日は勝つだろう。昨日古賀のパーキングエリアで購入したこれ飲んでいい夢見よっとじゃぁじゃぁ~ん カープチャイダ―
2011年08月05日
8月に入ってからもまだまだ忙しい日が続きます。生徒は夏休みでも教師は夏休みじゃないんですよぉ~ 今日は午前中職員研修。講師の先生が国立大学の数学専門の教授でした。この先生がとても素敵で、話が上手い!あっという間に90分たっちゃいました。この先生に数学習ってたら絶対に数学が好きになってた数学アレルギーの私が睡魔に襲われることなく話しにかぶりついてしまうくらいなんだもん。凄い先生だ!講義が面白すぎて最後まで参加したから、午後からの出張に電車で行くのが不可能になってしまい〈間に合わない…〉、仕方がないので愛車で高速飛ばしていくことになりました 北九州で研修受けて、またダッシュで福岡に戻り、向かった先は、国際会議場。会議場と言っても今度は研修ではありません。 《秋まで待てない!博多・天神落語まつりプレイベント》開場はほぼ大入りでした今日が生落語初体験のあっ子ちゃんは6代目円楽のファンで生円楽に興奮してました そして、ざこば師匠の噺に完全に魅了され、 「もう一回見たい!」って言ってました。 よしよし・・・また落語ファンが増えたぞ~ 帰宅して、一番にPCでチェックしたのは本日のプロ野球之結果・・・カープ5連勝~~~興奮して眠れん。
2011年08月04日
はい。昨夜のうちにコンビニに走り、本日の野球のチケットを購入しました。〈先発がダルビッシュと杉内だったので) A指定席の引換券だったので早め(14:30)に行ったのに、すでにたくさんの人が並んでいました。 ダルビッシュが目当てだったのに…1塁側の席になりました…いやいや、ホークスファンなので、1塁に行けば気合を入れてホークスの応援しますよ。でも、ちょっとがっかり・・・しかもA指定の端っこのほうやし・・・ダルビッシュが遠いよう。 ダルビッシュは、チームの守備練習のときはベンチ前でをウォーミングアップをします。守備練習が終わり、イベントの準備中にキャッチボールを始めます。いつもなんですダルビッシュが遠い~こんなこともあろうかと、双眼鏡、ラジオを持参したもんね。 杉内は相変わらず立ち上がりが良くないです・・・。中田に打たれてしまいすぐに失点すると、おやおや・・・どうしたことかダルビッシュも点を取られてしまいました。あまりよくないのかなぁ~ でも修正能力が高いから大丈夫かも・・・ ストレートでグングン押していく所はしびれましたしかしミスも重なり8回に思わぬ失点それでも145球投げたダルビッシュはカッコいいと思います。ダルビッシュは1番にマウンドに立ちます。その意識がカッコいいと思います。素敵だぁ~ 今日もたくさんの人・人・人でした。そう言えば、鵜久森の長打が、ビデオ判定になりました・・・。はっきりとポールに当たったぞ。「ゴンッ」って大きい落としたもん。間違いなくHRだった。 試合は杉内君が投げ切って3-2で勝利お立ち台は、小久保君と杉内君でした。 今日も花火は見ずに、ダッシュで駐車場に行きました。人が多いときは早めに出らんと車が出せん!進まん!動かん!ようになってしまうのだ。 22時に帰宅しました。あまりの暑さに可愛いグジュグジュが・・・転げてた。可愛い…
2011年07月30日
今日は、弟分の英ちゃんの招待でドームへ日ハム戦を観に行って来ました今日は、時間に余裕があったので、水色ユニフォームにネームを入れました。もちろん、12年間片思いの川崎選手〈先輩からいつもそう言われてる)おかげで、川崎選手のユニフォームは10枚以上になってしまいました・・・。ビックリしたのは、ペラペラのアイロンプリントなのに4000円!もしたこと…。絶対にぼったくりやん さて試合は、先発は山田とケッペル…。山田は好きなんだけど、ケッペルって…よう知らん。山田はよかった!川崎もエラーがあったものの2打点の大活躍!お客さんもさすが夏休み!平日なのに大入りでした。 7回の風船もキレイです。ちなみに今日は勝ったので白星風船もキレイでした。ちょっとシャッターチャンス逃してます…お立ち台は好投の山田君と川崎選手盛り上がりまくりました。 今日も仕事〈レポート作成〉を放棄してドームに野球観戦に行ったので、明日も出勤して続きのレポートを仕上げねばなりません明日仕上げねば、日曜日は体操競技の試合があって1日拘束されます月曜日は午前中体操競技の試合で午後から教育事務所で研修・・・。その研修でレポート提出せないけません・・・。やはり、明日しかない。 なのに・・・ 明日の先発がダルビッシュなもんだから・・・コンビニに行って、明日のチケット買ってしまいました(私はホークスファンです。でもダルビッシュが大好きです。) とりあえずナイターだから、頑張って午前中にレポートを仕上げよっと。
2011年07月29日
18日はほどボランティアの仕事があったので、行けませんでしたが、19日、20日と連日yahoo!ドームに行って来ました。一面水色〈チャンピオンブルーらしいが、どう見ても水色や)でした。 19日は名物おばはんの近くでした。ダイエーホークス時代から3塁側にいます。でも年々パワーアップしてます派手さも度を超えちゃってます一緒に行った佳代ちゃん、あっ子ちゃんは、興味深々で釘づけになってました。 試合は、今季初先発の大場君もがんばってたし、松田のHR,なんかで勝ちました。そうそう、ハニーズのお姉ちゃん達はホークスの浴衣を着て踊ってました。それにしても、何で、あんなアホな喋り方するんだろう・・・。お前何歳だ!って毎回突っ込んでます。 なんだか爽やかなジェット風船でした。 20日は、生徒指導が入ってしまい発狂寸前でしたが、なんとか30分遅れでドームに駆けつけました。本日も満員御礼でした。嬉しかったのは、松中選手がでっかいHR打って久々のお立ち台に立ったことです20日前半最終日のドームはキレイでしたぁ~ ↑ ついでに遠いけど、勝ったので選手がご挨拶に登場~したところ。 はぁ~楽しかった
2011年07月21日
私はとてもツイテいる!・・・と思う。 今日が午後から古賀市まで出張…。1時間程度かかるからめんどくさい。 って、いつもなら、嫌々行く出張だけど今日は足取り軽く出かけました だって、部活動見なくていいから、直帰できるんだもん話し合いはスムーズに終わりちょっと早めに解散できたので、そのままヤフードームへ メチャクチャ車が多くて駐車場探すのに一苦労しました。今日は『鷹の祭典』初日だったので、人と車が多いのなんのって鷹の祭典では入場者全員にレプリカユニフォームが配布されるという実に太っ腹企画なのです。 昨年度はちょっと暑苦しかったけれど、《勝どきレッド》とかいって朱色のようなレプリカユニフォームでしたが、この赤いユニフォームは縁起が良くて鷹の祭典も連勝するし、試合内容も素晴らしいものだったんです。 しかし、今年の水色ユニフォームは、オリックスに3連敗するし、なんとなく縁起悪いんじゃないの????って空気を醸し出していました。 でも、こう暑苦しい日が続くとこの水色は、実に涼しげでよろしい。試合内容も・・・涼しかった・・・・・・。完封負けかぁ・・・花火は見れなかったけど、水色のジェット風船も涼やかな感じでよろしい あ、忘れてました。7月に入り福博の町は、山笠一色です。ドームでも飾り山が登場しました。ハリー君・・・・何も言うまい・・・。 明日は、100勝を足踏みしている杉内君先発。100勝をホームでみんなと祝いたいものです。 がんばれっ
2011年07月08日
友達の佳代ちゃんがくれた・・・お風呂用のバラの花 お湯か水しか出ない追い炊きのできない溜めるだけのボロボロのお風呂に浮かべてみました うっすら香るバラの香りに・・・うっとりしながら、半身浴をしました。 よっしゃぁ~、明日もがんばって働ける
2011年06月28日
6月25日(土)は、大堀公園能楽堂で行われる『萬狂言』に行く予定でした。とても楽しみにしていたのですが・・・ ドームのスーパーボックスが取れたということで、職場で観戦に行くことになりました。 8000円もするチケットを無駄にしてはならじ…と父親にあげました。父・・・大喜び。 娘・・・微妙に悲しい。 実は、もともと職場の友達と24日に日ハム戦に行くようにしていたので連チャンになってしまいました。 24日は大~好きなダルビッシュ先発。ホークスファンですが、ダルビッシュが好きです。高校野球時代から人間としての成長を見守った感があります。(母親の気分) 最後まで完投する気持ちが好きゲームセットまでベンチにいる姿勢が好き これまた、なかなか良いお席で、ダルビッシュが良く見えました。 かっこいいなぁ~ ホークの先発山田君も本当に健闘してました。素晴らしい 25日はホークス、杉内先発! 勝てませんねぇ~・・・ マエケンも杉内も今年はなかなか勝ち星がつきません毎回祈る思いで応援しているのですが。 しかし、マエケンが苦しんでいてもそれはこれから先の投手生活で必要な経験になるから良いのだ。もう一人の《前田》が先週は大活躍したし前田智徳の決勝打に涙が出るほど喜びました~ やっぱ、野球っておもしろいなぁ~。
2011年06月27日
気付けば教師になって18年目になります。常に憧れの《先生》、理想の《先生》がいます。憧れる《教育》があります。 初めは《灰谷健次郎》さんの影響を強く受けました。灰谷健次郎さんのおかげで、子どもって、なんて素敵なんだろう子どもは未来だ子どもってなんて愛おしいんだろうっと感じられるようになりました それから、《林 竹二》先生。 灰谷さんの本の中で尊敬する人として何度も登場します。それがきっかけで、林先生の本を読みました教育とは?生きるとは?学ぶとは?本気で考えるきっかけになりました。 そして、最近読みあさっているのが《八ツ塚実》先生の本です。なんて素敵な教師がいたんだろう・・・。こんなに温かい教育があったんだろうか・・・。残念ながら、八ツ塚先生はお亡くなりになっています。Amazon.co.jpで先生の本を探して購入しまくってます。どうしても読みたくてもほとんどが絶版になっていました。まだ全部読んでいないので熟読したら、感じたことを書きますね。 本当に先生の教育に感動です。あ~、やっぱり、担任に戻りたいなぁ~・・・。いかん!いかん!M君が卒業するまでは、特学の担任を通さねば。
2011年06月21日
1週間が始まりました。九州では大雨警報があちらこちらで出されているようです。どうか自然災害が起きないでほしい・・・。 さて、キレイなオバサン目指して炭酸パックを初めて9日目ですずぼらでめんどくさがり~の私が三日坊主にならずに続いていますパック中はパソコン楽しんだり、本を読んだり、ポールストレッチをして有意義に過ごしてます。 嬉しいのが、この時間中、愛猫さんが側にいてくれて癒してくれます。この日ニィ助はお掃除ハンディモップがお気に入りで離れないんです。(新品を出してほっておいたら…)4枕にして寝たりしてました 「うるさいなぁ~・・・。それより、早く片付けてくれよ」 byニィ助
2011年06月20日
全236件 (236件中 1-50件目)