Quatre saisons ;ベランダとお庭の四季

Quatre saisons ;ベランダとお庭の四季

全て | ★花のある暮らし |   国立新美術館 |   テレビ・映画 |   国立近代美術館 | ★観る.アート | ★散歩道 | ★Handmade Style -only one*- | ★季の味(ときのあじ) |   観劇ミュージカル | *ベランダで |   東京都美術館 |   東京国立博物館 |   国立西洋美術館 |   書庫 |   上野の杜 |   出光美術館 |   江戸東京博物館 | *ベリー&ベリー |   世田谷美術館 |   埼玉県近代美術館 |   うらわ美術館 | *バラのこと |   三菱一号館美術館 | *フラワーアレンジ |   ニューオオタニ美術館 | *クレマチス | *クリスマスローズ | *種まきでお花を育てる |   今日のおやつ |   関東周辺 |   東京編 |   Bunkamuraザ・ミュージアム |   彩の国さいたま |   横浜・鎌倉 |  上野の森美術館 |   サントリー美術館 |   そごう美術館 |   信州・越後の旅 | *庭に咲くお花たち | ★暮らしの器 | ★野菜作り | 京都・奈良 古都の旅 | *ぷにぷに多肉
2009.09.26
XML
カテゴリ:   書庫



火天の城



どんなストーリー かと言うと


「安土城の築城過程の 宮番匠たちのお話」

省略しすぎ? 


築城の過程に 信長の気性が 
よく現れています


それに応える 宮番匠(みやばんじょう:宮大工)と
築城に携わる人たちの 男気
大変に おもしろく読みました


なにしろ 施主様は織田信長
常に 命がかかっていますから



信長が 城を構えるのに
なぜ 安土山を選んだかとか

今更ながらに 納得したりして ヽ(´∀`*)ノ



宮番匠が 天守を支える
とてつもなく 太く長い大黒柱を


武田信玄の 息のかかる敵国へ
木曾檜を 求めて分け入るさまなど
私のつぼに はいりました




原作本は まだ途中ですが
先に 映画を観ました


いつものように 映画は 
原作とは違っていていますが


原作は原作、映画は映画
として、楽しもう~と


すでに 学習済みですけど
映画より 原作の勝ち


でも
この映画は すごい


オープンセットの豪華さ等など
ボリュームが 最大級


そして
映画に出演者たちの 良い面々
久々に私には ヒットの日本映画


技が集積した 華麗であったろう
火天の城は 築城後3年で
焼失してしまったという


無常感で いっぱいだ









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.05.05 23:41:20
コメント(10) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: