Quatre saisons ;ベランダとお庭の四季

Quatre saisons ;ベランダとお庭の四季

全て | ★花のある暮らし |   国立新美術館 |   テレビ・映画 |   国立近代美術館 | ★観る.アート | ★散歩道 | ★Handmade Style -only one*- | ★季の味(ときのあじ) |   観劇ミュージカル | *ベランダで |   東京都美術館 |   東京国立博物館 |   国立西洋美術館 |   書庫 |   上野の杜 |   出光美術館 |   江戸東京博物館 | *ベリー&ベリー |   世田谷美術館 |   埼玉県近代美術館 |   うらわ美術館 | *バラのこと |   三菱一号館美術館 | *フラワーアレンジ |   ニューオオタニ美術館 | *クレマチス | *クリスマスローズ | *種まきでお花を育てる |   今日のおやつ |   関東周辺 |   東京編 |   Bunkamuraザ・ミュージアム |   彩の国さいたま |   横浜・鎌倉 |  上野の森美術館 |   サントリー美術館 |   そごう美術館 |   信州・越後の旅 | *庭に咲くお花たち | ★暮らしの器 | ★野菜作り | 京都・奈良 古都の旅 | *ぷにぷに多肉
2010.10.29
XML
カテゴリ:   東京国立博物館

東京国立博物館



東大寺、創建当初から 大仏殿の前で
大仏さまを ずーっと見守ってきた
東大寺の 八角燈籠が


初めて お寺の外へ出て
上野へ やってきました





八角燈籠(はっかくどうろう)
奈良時代・8世紀 奈良・東大寺蔵


高さ4.5メートルを 超える国宝です
大きいです! 


そして 扉に描かれたレリーフが
とても 美しいです


優美な 菩薩さまの姿は
天平文化の美が 感じられます


こんなに 大きくたって
実際に 東大寺へ行ったとして


この燈籠を じっくりと見ることなく
大仏殿へ むかうことでしょうね


もったいない



最近の 美術展では
展示物の 細部の見所を 


さらに詳しく 拡大して
モニターにて 流していることが
増えて きました


目の前で お宝をみて
そして モニターで詳細をみて


より美術品が 身近に
感じられます


そして この東大寺大仏展で
東京国立博物館は スケールの
大きいことを やってくれました


大仏像を バーチャルリアリティー映像で 
みることが できるのですよ


普通では 見ることができない
高い位置からみたり 背後からみたり


大仏さまは 魅力的です



はるか昔 
お尻がつかえたら どうしよう・・


そればかりで 私、

大仏様のこと
ちっとも 覚えていません ヽ(^o^)ノ


今 東京国立博物館の平成館で
天平文化に しばし浸ることができます




━東京国立博物館 平成館━









光明皇后1250年御遠忌記念
特別展「東大寺大仏―天平の至宝―」

東京国立博物館 平成館

2010年10月8日(金)~12月12日(日)










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.05.06 23:18:10
コメント(14) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: