全30件 (30件中 1-30件目)
1
田んぼの草取りに。今日はじめて見た花。ミゾカクシのようです。下半分だけ花びらがあるのがおしとやかな感じで素敵。一応、田んぼの雑草とされてるけどビオトープに欲しいな~そろそろこちらでも出穂です。にほんブログ村にほんブログ村
2024年07月31日
コメント(0)
保護子猫クラウディアちゃんウィルスチェック陰性、目と鼻のぐずぐずも良くなって先週から少しずつ大人たちと遊ばせています。ラテ姉ちゃんと遊ばない時は他のおじさん猫たちにちょっかい出して猫ドアの使い方もマスターしました。臆することなくおじさんたちの席を先取りしてエアコンの効いた部屋で優雅に過ごしています。年寄り猫たちは冷房を嫌って風の通る窓辺とか玄関のタイルの上とか程良いひんやりの場所を選ぶんだけどねぇ。早く良いご家族に迎えてもらえますように。にほんブログ村にほんブログ村
2024年07月30日
コメント(0)
所用で友部に行った帰りお昼時になってしまったので以前行ってみたら貸切のため入れなかった笠間のフレンチ食堂アルモニに行ってきました。気取った感じはないけどお料理はおしゃれで美味しくデザートセットまで楽しくいただきました。冷製コーンポタージュとサラダドレッシングがフレンチと和風から選べます。フライドオニオンや各種新鮮野菜の歯応えが楽しい。メインは魚料理をチョイス、今日はトマトを載せたスズキのポワレ。ヤングコーンやオクラが背比べしているような可愛い一皿です。パンは熱々のバゲット、オリーブオイルとバター添え。そしてオプションで頼んだランチデザートセットはベイクドプラムケーキ、ヨーグルトとブルーベリーのブラマンジェ。パイナップルのコンポートにプラリネアイスクリーム。ちょっとずつ色々が嬉しいですね。コーヒーと共にゆったり味わえました。また行きたいな。にほんブログ村にほんブログ村
2024年07月29日
コメント(0)
さて、早くも出穂した黒米なんですがイナゴがついてます。アイガモがいたら食べてくれるんだけど・・・アカミミガメも、多分食べると思うけど・・・カメには捕まらないんじゃないかなぁ・・・人間が捕まえて食べさせるというてもあるけどうーん。(昆虫好きのジレンマ)にほんブログ村にほんブログ村
2024年07月28日
コメント(0)
実家のプラふね田んぼで去年育てた黒米の切り株から育った古代米が早くも出穂しました。種籾から育てた赤米はまだなので交雑は心配なさそうです。種籾から育てた稲より前年の切り株から出た稲の方がしっかり育ちます。来年は赤米の切り株を残して種籾で育てるのと比較してみようと思います。にほんブログ村にほんブログ村
2024年07月27日
コメント(0)
田んぼで採ってきた澤瀉をビオトープに植えておいたら・・・コナギが生えてきた〜しかも花が咲いてる〜田んぼに生えてると邪魔者あつかいだけどビオトープなら大歓迎よ〜🎵にほんブログ村にほんブログ村
2024年07月26日
コメント(0)
外にいる猫は知ってる。風の通る木陰が一番涼しい。テレビで「我慢せずに冷房を使いましょう」っていうけど外にいるヤギも猫も鳥も涼しくならないで暑さが増すばかり。だからね、せめて木陰を作りましょう。やたらに木を切って除草剤を撒き散らして暑さを促進させるのはやめて。にほんブログ村にほんブログ村
2024年07月25日
コメント(0)
欄間に猫。モデルはまるこさんです。にほんブログ村にほんブログ村
2024年07月24日
コメント(0)
ガチョウの茉茉(マーマー)葉耀(ヨーヨー)が我が家に来たのは2001年4月。それから10年以上家の草掃除係をしてくれていたのですが彼女たちが亡き後ヤギが我が家にやってきました。しかしヤギはガチョウとは食べる草が少し違ってガチョウが好きな草を全く食べなかったりしますそんな中、使わせていただいてる田んぼが草原化するほど草が増えてこれはなんとかしなきゃ!というわけで本日、アイガモ2羽が我が家に仲間入り。アイガモは田んぼで働いた後肉用に肥育して販売するのが普通なのでお肉になる前に、2羽譲っていただきました。サークルに入れると、早速草を食べています。これは頑張ってくれそう。ガチョウと違って虫やナメクジも食べるので虫退治も頑張ってくれそうです。。にほんブログ村にほんブログ村
2024年07月23日
コメント(0)
昨夜は9時頃一欠片のう○○11時過ぎに良好な普通の量のう○○今朝はしなくて夕方、若干柔らかいかも?だったので念のため下痢止め投与なのに8時半ごろ鳴くので散歩にいくとPでした。特に変わったものは食べてないのになぁ。フィラリア予防薬、ワクチンからも1週間以上経ってる。とりあえずは、また病院かな?にほんブログ村にほんブログ村
2024年07月22日
コメント(0)
先週、ずっと行けずにいた田んぼようやく今日行ってみたら・・・水面いっぱいにウキクサ、そして水面から顔を出すコナギ紫色の可憐な花までつけちゃって。これ、ビオトープにはいいよね。この次は持って帰れるように器をもってこなきゃ。これだから、草取りが進まないんですよねーにほんブログ村にほんブログ村
2024年07月21日
コメント(0)
保護当時、丸っこかった体型がなんだかスラリとしてきました。良いお家に行けますように。にほんブログ村にほんブログ村
2024年07月20日
コメント(0)
プランターに生えてきた植物。気づけば鬼灯のような??去年食用鬼灯の苗を植えたんだけど赤くならないうちに落ちてしまって全滅。だけど種が残っていたのかな?にほんブログ村にほんブログ村
2024年07月19日
コメント(0)
20年前からアイガモに取り組む農家さんに相談に行ってきました。既に鳥たちは田んぼから上がる時期なので成長時期ごとに小屋にいるアイガモとアヒルときれいに草が食べられてる田んぼを見学。稲とカモの成長のバランスがむずかしそう。稲が小さいうちは、カモが大きいと苗が傷んでしまうそうです。それでも、しっかり対策をすれば基本的に放置で大丈夫なのがすごい!ぜひ取り組んでみたい方法ですね。アイガモはアヒルより一回り小さいのでアヒルの方がよく草や虫を食べてくれる一方体が重い分、足が弱い個体もいて隔離されたスペースには首が曲がっている子、足が曲がっている子などいました。草など食べるものの人の手助けがないと生きて行けないのがわかります。ペットとして飼う場合は鳴き声なども考慮する必要がありオスの方が低い声であまり啼かないのでおすすめだとか。卵を産んでくれるメスが魅力的だけど今回飼う目的が除草と考えるとオスでもいいかなぁ。馬で耕した田んぼを鳥で管理する。一つの夢が叶うかもしれません。にほんブログ村にほんブログ村
2024年07月18日
コメント(0)
田んぼの草があまりにモリモリ生えるのでアイガモがアヒルを助っ人にしようかと検討中。昔、ガチョウは飼っていたのでアヒル仲間が多くいて色々情報ももらってたんだけど水鳥は水の管理が大変なので草対策には鶏がいいかなとおもって知人に廃鶏を譲ってほしいと打診していたところでした。アイガモなら虫も草も食べるし田んぼの草はお手のもの。オフシーズンは鶏の方が楽ですが・・・参考になるのがこの本。草刈り動物と暮らす ヤギ・アイガモ・ガチョウの飼い方/高山耕二【1000円以上送料無料】もう一つ、もう絶版になってる「英国式田舎のつくり方」もとても頼りにしている資料です。【中古】 英国式田舎のつくり方 / ポール ハイニー, 生 和寛 / 辰巳出版 [ムック]【メール便送料無料】【あす楽対応】この本はなかなか入手できないので在庫がある時は絶対おすすめ!にほんブログ村にほんブログ村
2024年07月17日
コメント(0)
クラウディアちゃんすっかり目がキレイになり活発に遊ぶようになりました。血液検査の結果も良かったので先輩のラテと遊んでもらっています。2匹揃って良いご縁がありますように!にほんブログ村にほんブログ村
2024年07月16日
コメント(0)
去年我が家で収穫した糸瓜の種を蒔いたんだけど育ってみたら糸瓜じゃないような・・・葉っぱが丸っこい。花が密集。検索してもよくわからない。実ができるまで不明のままかな。にほんブログ村にほんブログ村
2024年07月15日
コメント(0)
本当は広い田んぼがいいと思います。だけど、そんな広い土地は買えないし借りるのも大変。だからプラふねたんぼ、プランターたんぼ、バケツ田んぼ。水があれば生き物が集まります。この辺り、水田がほとんどなくなったし原っぱも除草剤を撒かれてしまう。自分の土地だけでも生き物が安心して暮らせるようにこれから造るかもしれない物置の屋根さえ鳥が巣を作れるようにするには?と思案して。スズメ向きなら瓦屋根軒下を工夫すればツバメ向き屋根の上に小石を敷き詰めたらチドリとか来ないかなぁ、など。オタマジャクシはスクスク育ってます。今年はヤゴがいるかな?ボウフラ対策にメダカ活躍中。にほんブログ村にほんブログ村
2024年07月14日
コメント(0)
愛用のアクオスが不調なことが増えたので急遽、機種変更となりました。今回はギャラクシー似ているようでちょっと違うアイコンや操作・・・あ〜〜〜ややこし!がんばります・・・にほんブログ村にほんブログ村
2024年07月13日
コメント(0)
コンポスト、というかあちこちに埋めたじゃがいもの皮から結構育ってお芋ができてます。庭がなければ生ごみだったもの。土の恵みに感謝してありがたくいただきます。にほんブログ村にほんブログ村
2024年07月12日
コメント(0)
1時間ほど草取りをしました。今日は稲を植えた部分なのでチューブは参加せず。画像左側に草が増えてたので抜けた草が浮いてるところがあるからあまり見た目は変わりませんが結構取れました。で、次にいくと残りの草が育ってるのよねーにほんブログ村にほんブログ村
2024年07月11日
コメント(0)
保護子猫クラウディアちゃん昨日、無事に1回目のワクチンとウィルス検査を終えました。猫エイズ、白血病とも陰性でまずは一安心先輩たちに合流できます。車や他の場所に行くこともなれていかなきゃね。にほんブログ村にほんブログ村
2024年07月10日
コメント(0)
プラふね田んぼで順調に育っている赤米・・・のはずが・・・ヒエが同居してました!よくみると根元が黒っぽい。こんなにくっついてたら引き抜くのは至難の業。刈り込みだけで終わりです。切り取ったヒエはヤギのおやつに。にほんブログ村
2024年07月09日
コメント(0)
竹筒を置いておけば危なくないハチが巣にするので数年前から置いてあります。使われてるのかわからないままでしたがようやく今日ハチが入っていくのを確認しました。あっというまに入っていったので種類まで特定できなかったけど既に巣として使っているからためらわず入ってました。小さな生きもののパラダイスめざして。にほんブログ村
2024年07月08日
コメント(0)
草取りしたところにも浮草が広がって、もうすぐ全域を覆いそう。どうしたものか。にほんブログ村にほんブログ村
2024年07月07日
コメント(0)
時々行くカフェで今年初の冷たい飲み物。今回はアイスカフェラテフロート。冷たいミルクにバニラアイスクリーム別添えのエスプレッソをかけていただきます。好みでガムシロップも。私はちょびっと足してみました。このところ、アイスが食べたくなって来てたから美味しくいただきました。またグラニータものみたいなぁ。にほんブログ村にほんブログ村
2024年07月06日
コメント(0)
先月保護した子猫仮名クラウディアちゃん目はスッキリしてきたもののくしゃみが治らず、今日も病院へ(本当は火曜日の夜に目薬がなくなってしまったのに水木が休診日、私も忙しくてよその病院に連れて行けずじまい)保護当日から気になってたミミダニがいるかも?の疑惑に一応いなさそうだけど、ちょっと汚れもあるしで点耳薬が出てくしゃみ対策には同じ抗生剤の点眼薬と新たに飲み薬が出ました。形状が気になってたので検便もお願いして寄生虫がいることもありネクスガードの滴下の指示。これでみみだにもお腹の虫も退治できるはず。それでも保護時に750gだった体重は1.05kgに増えて、体つきがしっかりしてきました。早く猫風邪が治って検疫期間を終えてラテ姉ちゃんたちと遊べるといいね。にほんブログ村にほんブログ村
2024年07月05日
コメント(0)
生ゴミを土に変える「キエール」というコンポスト連休に作ってもらって使ってます。上の方は乾いてしまうので、時おり水を撒いたりして…そのコンポストで、ふたを開けたらネズミが慌ててにげて行きました。ネズミにしたら雨風しのげて食べ物もあるパラダイスかも。そして、先日植えたばかりの唐芋早くもイモムシが!分散して植えてあるのにそれぞれにいるようで…バッタもたくさんいるけどおたまじゃくしはみかけません。カエルが鳴いてることはあるのでもうすこしかな?にほんブログ村にほんブログ村
2024年07月04日
コメント(0)
アルちゃんは夕方のお散歩で久しぶりに良いう○○治ったかな?お薬やめて様子見予定。まだフードは控えめですが・・どうも食べ物よりは精神的なダメージでお腹を壊すみたいです。夏は車中留守番ができないのでどうしても家で留守番になってしまいますから早く家での留守番になれてほしいです。にほんブログ村にほんブログ村
2024年07月02日
コメント(0)
今年植えたホップヴィスタが花をつけ始めています。去年、たくさん咲いたザーツは晩生なので、まだつぼみ。今年は他にも2種類新しく植えたので楽しみです。にほんブログ村にほんブログ村
2024年07月01日
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1