3Gの楽々フォンですね。母も義母も使っていました。
義母は、施設で時計代わりにしていましたよ。

葬儀場だと写真を撮らせてくれると思うのですが、斎場は写真禁止のところが多いですね。
OKにすると、焼いた後の遺骨を撮影する人とかも出てくるからかな?
霊魂とかも写りそうな気がしてしまいます。 (2021.04.21 11:40:02)

ありがたきかな定年

ありがたきかな定年

2021.04.21
XML
カテゴリ: 老後・寿命・葬儀






義母の葬儀の参列者は、喪主以下5人。
なので、いわゆるセレモニーでの通夜や葬儀はせず、
直葬という、斎場での簡単な読経のあと火葬をするだけとした。

葬儀に参列できなかった親戚に、少しでも様子を伝えようと、
何枚かデジカメしたのだが、(斎場の係員でなく)葬儀屋のスタッフに、
「ここは撮影禁止ですから」と、言われた。

「来たくても来られない兄弟のため」と言うも、
「禁止ですから」と言うのみ。
「誰が、何のために?」と聞くと、口を閉ざした。

確かに、読経の部屋(棺があり、最後の別れをする場所)には、
「撮影禁止」のパネルが貼られている。
しかし、その場所を借りているのは喪主だ。
喪主や斎主が許容しているなら、撮影は無問題だと思う。

斎場が撮影禁止にする理由は何なのだろう?
コロナ禍で参列できないこの時期にあって、
何を考えているのだろうと思う。
まさか・・・故人のプライバシーではないだろう。


画像は、義母が使っていた携帯電話。
来年3月で使えなくなるので、替えるように案内があった機種だ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.04.21 06:00:06
コメント(17) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:斎場は撮影禁止。なぜ?(04/21)  
Pearun  さん
斎場は撮影禁止ですか、知りませんでした。
火葬が終るまで待っている部屋は、撮影出来ますね。
ガラ携帯も終了の時代になったんですね。
時代の流れですかね。
(2021.04.21 06:34:09)

Re:斎場は撮影禁止。なぜ?(04/21)  
 おはようございます。東京女子医科大学で、100人を超える医師が3月までに一斉退職。昨年、「夏のボーナス支給ゼロ」で、看護師約400人が辞職の意向を示した混乱。医療従事者たちへの補助、何とかできないものでしょうかね。
 次第にこうした簡単な葬儀も増えるでしょうね。撮影禁止はうなずけないですね。
 今日も良い一日をお過ごしください。応援!! (2021.04.21 07:00:53)

Re:斎場は撮影禁止。なぜ?(04/21)  
kororin912  さん
私は、父が亡くなったとき斎場でたくさん写真を撮りました。みんなのお焼香の姿なんかは流石に撮りませんでしたけれど、始まる前にたくさんね。社葬だったので、飾り付けの様子とか、燃やしてしまう御棺の写真とかもね。

当時、心霊写真とかにも興味があったので、なんか写らないかと期待もしていました。
すると、父の弟の写真に、光のにょろっとした帯のような物が写りこんでいたので、良い記念になりましたよ。
(2021.04.21 07:49:54)

Re:斎場は撮影禁止。なぜ?(04/21)  
naomin0203  さん
ご遺体を撮影するのでなければ、いいのにね。
わけのわからない、禁止です。 (2021.04.21 07:51:27)

Re:斎場は撮影禁止。なぜ?(04/21)  
nik-o  さん
葬儀の様子を撮った写真は良く見ますよね。葬儀場によって違うのかな? (2021.04.21 09:05:53)

Re:斎場は撮影禁止。なぜ?(04/21)  
うちは夫のお母さんの葬儀の写真を、撮りましたよ~。
やっぱり、身内8人だったか・・・

葬儀屋さんも、「写真を撮って下さい」と、時間をとってくれたと思います。
祭壇(お母さんのお棺も~♪)の前で、集合写真も、撮ってくれました。

規則なら、仕方ありませんが・・・来られなかった方には、写真だけでもと、思いますよ、ねぇ~。
幽霊でも写った経緯でも、あるのでしょうか~?

携帯電話が、ちょい前まで使っていた私の携帯と、似ています~。
そっくりで、機種が同じなのかも~?
やっぱり、来年の3月までしか使えないという案内が、来ていました。 (2021.04.21 09:44:25)

Re:斎場は撮影禁止。なぜ?(04/21)  
おはようございます

やはり沢山の方々が利用する場で、
予期せず写り込んでしまうほかの葬儀の遺族の方々や、に対する
配慮から、の「撮影禁止」にしています、という所が多いみたいですね。


でも、他のかたのコメントにもあるように
できる所もある様ですよね。

斎場によるのでしょうか。


私は、今にして思えば彼の葬儀のとき
撮っておきたかった(自分の為に)と思うこともなくはないのですが
正直、その場ではそんな気持ちの余裕はなかったのでした。





(2021.04.21 10:16:15)

Re:斎場は撮影禁止。なぜ?(04/21)  
ニコ67  さん

Re:斎場は撮影禁止。なぜ?(04/21)  
mamatam  さん
父の時も母の時も写真を撮る余裕もなく、気づきませんでした。
そういえばあまり写真を撮っているところを着たことはないかも。
葬儀場と斎場とでも違うかもしれませんね。
プライバシーというなら、参列者の、かも知れませんね。 (2021.04.21 12:57:56)

Re:斎場は撮影禁止。なぜ?(04/21)  
にととらさんこんにちは!
いつもありがとうございます!!

斎場は撮影禁止知らなかったです(@_@)
でも主人に聞いたら、家の娘の時も怒られたそうです。
そういう決まりなのでしょうか??
でも身内がいいというなら、誰がいけないと言える
権限があるのか不思議ですね。
(2021.04.21 13:05:28)

Re:斎場は撮影禁止。なぜ?(04/21)  
こんにちは!
青空のいい天気です
撮影禁止なのね
知らなかったです
(2021.04.21 13:48:53)

Re:斎場は撮影禁止。なぜ?(04/21)  
Mmerose  さん
こんにちは~♪

私が参列した時には
写真禁止はなかったような気がします。
この間断捨離したら
写真がたくさん出てきました。

今日もお元気で~♪ 
(2021.04.21 16:22:52)

Re:斎場は撮影禁止。なぜ?(04/21)  
エンスト新  さん
こんばんは
斎場も場所によっては柔軟な対応のところとそうでないところがあるようですね。
魂が天に召されなくて残ってしまうから撮影は御遠慮願っているため、禁止にしていると言うのを昔耳にした事あります。 (2021.04.21 20:20:59)

Re:斎場は撮影禁止。なぜ?(04/21)  
meron1104  さん
そうなの?!
知らなかった。
今時、お寺さんでさえzoomでやってるところがあるのにね。
納得できないね! (2021.04.21 20:47:00)

Re:斎場は撮影禁止。なぜ?(04/21)  
元お蝶夫人  さん
にととらさん
こんばんは(*^。^*)

結構写真を撮る人がいらっしゃいます、最近。
コロナの前に行きましたが・・・。

来られない親族に見せたい気持ちはわかっていただきたいですね。

(2021.04.21 21:10:25)

Re:斎場は撮影禁止。なぜ?(04/21)  
斎場は自分の身内以外が写ってしまった時の
プライバシーへの配慮でしょうね。
気をつけていても写り込んでしまう場合もありますし
場所柄、働いている方も拡散された写真に写っていたら
不都合があるからかも知れませんね。
(2021.04.21 23:26:04)

Re:斎場は撮影禁止。なぜ?(04/21)  
ザビ神父  さん
ワイフのケータイが同じ機種のようです。 (2021.04.22 03:00:56)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

にととら

にととら

サイド自由欄



ICO_123.JPG ICO_124.JPG

にととらへのメッセージ




☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆



にととらのお勧めページ





コメント新着

nik-o @ Re:自慢ではないが、去年末から、ピアノを弾いていない。(07/09) 今年はアメリカで13年ゼミと17年ゼミが異…
nik-o @ Re:自慢ではないが、去年末から、ピアノを弾いていない。(07/09) あなたからの訃報のハガキ、処理できない…
葉月 生 @ Re:自慢ではないが、去年末から、ピアノを弾いていない。(07/09) 久しぶりににととら様のブログを拝読しよ…
nik-o @ Re:自慢ではないが、去年末から、ピアノを弾いていない。(07/09) あなたのブログが見れなくなって寂しい。 …
ニコ67 @ Re:自慢ではないが、去年末から、ピアノを弾いていない。(07/09) にととらさん、まだ実感がわきません。 今…

カテゴリ

勝手で・・・大きな、ひとり言

(414)

エスカレーター・エレベーター

(16)

定年・退職・団塊の世代

(126)

大仏・般若心経・寺社

(182)

菜園・畑・プランター

(188)

ネット・ホームページ

(5)

博物・展示・音楽会

(127)

ありがたきかな定年

(31)

ウォーキング・運動

(88)

騒音・防災無線放送

(11)

言わせてもらうぜ

(269)

介護・痴呆・父母

(110)

老後・寿命・葬儀

(116)

株式・株主・株価

(22)

俳句・写真・陶芸

(86)

今さら聞けない

(73)

音楽・カラオケ

(19)

キャッシュレス

(5)

コンピュータ

(151)

あんたが一番

(79)

年代物・史跡

(87)

コレクション

(50)

食事・食べ物

(102)

携帯・スマホ

(33)

ボランティア

(2)

居酒屋・酒

(326)

診療・医療

(146)

健康・身体

(147)

蕎麦・そば

(50)

政治・選挙

(66)

裁判・判決

(28)

若者ワッチ

(87)

無線・電気

(105)

ELVIS

(57)

学習・教育

(19)

行政・立法

(18)

カード類

(129)

マスコミ

(38)

植物・花

(19)

自然環境

(12)

ドライブ

(6)

たばこ屋

(6)

街角で

(373)

トイレ

(123)

生き物

(129)

ブログ

(117)

日本語

(159)

外国語

(20)

宝くじ

(29)

土産物

(19)

飛行機

(8)

身辺

(247)

鉄道

(204)

季節

(112)

船舶

(28)

税金

(67)

雑学

(83)

映画

(65)

修繕

(35)

終活

(16)

防災

(11)

(134)

(123)

(83)

海外旅行

(41)

アメリカ

(128)

ヨルダン

(17)

パナマ

(31)

上海

(30)

香港

(72)

台湾

(71)

NZ

(40)

国内旅行

(7)

ホテル

(56)

北海道

(20)

東北

(7)

関東

(3)

東海

(1)

長野

(3)

新潟

(1)

北陸

(5)

愛知

(6)

岐阜

(3)

京都

(3)

大阪

(27)

近畿

(3)

南紀

(2)

広島

(3)

山陰

(4)

四国

(2)

九州

(14)

沖縄

(1)

お気に入りブログ

暑いですね! New! 元お蝶夫人さん

娘の姿と重なって・… New! さえママ1107さん

ネコと焼きナス New! kororin912さん

薫衣草千年の苑薫り… New! ラビット大福さん

東京 1日目 (3)… New! し〜子さんさん

電動スーツケース New! エンスト新さん

夜ワークショップに… New! chiichan60さん

松本サリン事件 199… New! ただのデブ0208さん

[6/27] 気が付けばし… New! ちゃおりん804さん

ティクアゥトの牛丼 New! Pearunさん

カレンダー

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: